記録ID: 2671225
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
剣山〜三嶺ぐるっと!四国一美しい稜線を行く
2020年10月24日(土) ~
2020年10月25日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:52
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 2,247m
- 下り
- 2,239m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:41
距離 16.6km
登り 1,679m
下り 1,241m
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
80隊のレコも見て、今の時期の剣山〜三嶺周回を天気のいい日に行こうと
思い立ちました。
このルート、何十年前に奥さんと回りましたがその時はGPSもなく地図と勘を頼りに
道迷いしながら必死で歩き、途中で泊まった避難小屋も屋根がなく星空を見ながら
寝た思い出のルートです
最高の天気にも恵まれ、三嶺まで1〇kmがなかなか減らない長い長いルートなのだけど、あまりにも景色が素晴らしく変化にとんだ道のりが何故かどんどん歩けてしまう
不思議なルート
まさに四国一の天空稜線です
歩き甲斐!剣山ブルー、パノラマ展望、紅葉
何もかもが最高の2日間でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
名頃から見ノ越まで歩いたんですね!
わたしたちはバスで追い抜いたのでしょうか?今剣山頂上ヒュッテでビールを飲んでいます。明日縦走予定です。
ymiyakeさんこんばんは
バスの到着より早く駐車場について、ちょうどバスが来るのは車ですれ違いました
剣山周辺大賑わいですね
縦走楽しんできてください
ヒュッテも機会があれば泊まって🍺飲みながら絶景楽しみたい!
名頃から見ノ越まで歩いたんですね!
わたしたちはバスで追い抜いたのでしょうか?今剣山頂上ヒュッテでビールを飲んでいます。明日縦走予定です。
ueharuさん。こんばんは😊 yasuhaです。
こちらも土曜日は石鎚でした。同じくムヒョー(^。^)
100km強離れてますが、ニヤミスかな?(#^.^#)
四国の稜線は好きです。
「とりあえず」もうまそうで。🤣
もうすぐですね。
メスティンを毎日の炊飯で嫁に取られてて、試作ができてません。
最近、ダイソーでコケネン売り切れ。その際よろしく(´∀`*)
ヤスハさん、ニヤミス(笑)でしたね
11月はよろしくです
四国の稜線、四国一美しいです
こちらもダイソー最近見ないですね〜
どこに行ったのやら
お疲れ様でした!ナイスな天気でナイスな山行👍私は、1月前に逆回りで三嶺避難小屋泊でした。楽しかったぁ〜💕小屋、結構混んでいたのですね!流石に人気の山!このルート大好きなので、来年も歩きたいと思っています
riwonさん、逆回りですか
三嶺までが肝ですね〜
でも最後の丸石から剣山までは楽しいでしょうね
小屋はこんなにいるとは思わなかった
白髪とかもいっぱい泊まってたようです
それにしても日曜の剣山のすごさに(*_*)
何度でも行きたい稜線ですね
また
三嶺行ってたんですね。
私も同じコースか伊予富士を悩んだんですが風強そうだったので止めました。
行けばよかったなあ
また、是非四国にいらっしゃってくださいね。
ルンルンポンポンさん、実は計画は見てまして、声はかけようかとも思ったのですが😅
今度、四国に行く時はこえかけますね❣
最高な稜線でした
冬の伊予富士もいいかなと思ってます😁
土曜日名頃に降りてきた方達とても風が強くて寒かったと言ってました❗
避難小屋の屋根が無かった❔丸石でしょうか⁉️(笑)
遠征お疲れさまですが、晴天がご褒美ですね❗😂又、四国にお出で下さい🎵
お勧めは、保井野登山口から堂が森-鞍瀬ノ頭-二の森を経て石鎚ですよ🎵
往復20km健脚なら日帰り、小屋泊まり/テントなら、堂が森の下に愛大避難小屋もあり、剣山系とは又違った素晴らしい笹の縦走路が続きます🎵😂
nekojigenさんこんばんは
そーたぶん、丸石?だったんでしょう(空からUFO降ってきました(笑)
晴天で楽しい周回でした
おすすめコースぜひ計画したいと思います
またどこかで
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する