記録ID: 2681057
全員に公開
ハイキング
東海
富士見台高原
2020年10月27日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 568m
- 下り
- 564m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車は神坂峠史跡前、岐阜県側林道駐車用スペース、または萬岳荘にお願いする。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所特になし。萬岳荘から富士見台への登山道は石ころがこぶし大とおおきいので、底の丈夫な靴が必要です。横川山へは平たんな広い登山道が続きます。 登山届は萬岳荘、強清水、神坂大桧にあり。 |
その他周辺情報 | クアリゾート湯舟沢、昼神温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長インナー
ズボン
タイツ
靴下
ネックウォーマー
グローブ
帽子
登山靴
ステッキ
防寒着雨具
オーバーパンツ
レグウォーマー
ダウンベスト
カイロ
スパイク
ザック30L
昼ご飯
行動食
非常食
温飲料
飲料水
レジャーシート
アルミシート
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
ライト
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
熊スプレー
携帯
USBバッテリー
ルーペグラス
タオル
オーバー靴下
軍手
ストック
カメラ
トランシーバー
ライター
ロープ
テープ
ロールペーパー
|
---|
感想
晴れていましたが、3,000m付近の雲が取れず、遠望はいまいちでした。
山頂付近の紅葉はちょうど見ごろで、今年は台風も来ず、急に冷え込んだため鮮やかに色ずいていました。平日にもかかわらず30人以上の方とすれ違いました。山頂から先へ下りられる方も5人いました。下るほど広がる紅葉に足を止め、予定よりずいぶん遅くなってしまいましたが、帰りの林道からみる、夕映する西斜面の紅葉は、目の前全てがキャンバスになり、錦絵で塗りつぶされていく様な、雄大な眺めでした。
次回は樹氷、どこから登ろうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する