高妻山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:07
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,404m
コースタイム
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:01
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪溶けで終始ドロドロ 弥勒尾根側は特に田んぼ 登りは何もなくてもいける。下りはチェーンスパイクや軽アイゼンあった方が良い。 |
写真
感想
素晴らしく天気が良さそうだったので近くの高妻山へ。あらかじめアップダウンが激しい山だと聞いていたが、予想を超えて小ピークの多い山でした。
登りは五地蔵ルートで沢沿いに進む。最近は雪がちょくちょく降っているみたいで石は滑り、土はぬかるみ、ちょうど登山道に小川ができて流れている。
振り返れば紅葉している戸隠の山と、市街地の方をすっぽり覆う雲海が眼下に広がりとっても綺麗。
順調に登っていくと、五地蔵山に到着。この後6〜10まで大小様々な小ピークが続いており、登っては下り、また登っては下りを繰り返す。帰りに同じ道を通るのかと思うと若干気が重くなる。
北アルプスがくっきり見えて絶好の山日和!でも足元のぬかるみは半端ない😵帰って靴を洗うことを思うとまた若干気が重くなる。
そんな私のテンションの落ち込み具合を察して心配してくれた同行者せいちゃん鋭い…!山頂目指してテンション上げてこー🐥
登りはなんとか足に何もつけずに山頂までたどり着けたけど、下りは何かしらの爪があったほうが良い。
山頂は期待を裏切らない最高の景色!!北アルプスズラっと、新潟焼・妙高山、八ヶ岳、富士山まで見えました。
下りは六地蔵(?名前忘れた)から弥勒尾根ルートを通って牧場まで行くことにしたが、これはちょっと後悔。道のコンディションが悪すぎて、下の方に行くまで永遠とぬかるんでいて、まるで田んぼ。足の踏みどころが悪いとヌルっと滑る。加えて土中に隠れた根っこのオンパレードでこれがまた滑る。
後半足もふらついて、尻もちをつくごとに気が滅入る💔同行者せいちゃんはぴょんぴょん下りてくのにこの差はなんだ(年か。)
牧場の原っぱが見えた時は安堵の気持ちでいっぱいだった。途中の沢で軽アイゼンとチェーンスパイクの泥を軽く落としてから帰路につく。お疲れさまでした!
いいねした人