記録ID: 2689953
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ッ峠山 (笹子駅〜本社ヶ丸〜御巣鷹山〜三ッ峠駅)
2020年10月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,037m
- 下り
- 1,857m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:23
距離 18.3km
登り 2,047m
下り 1,883m
15:46
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:三つ峠駅/17:32発 高尾、大月方面からのアクセスです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.笹子駅から角研山までは急登が続きます。 2.登山口入口付近(写真2)でやや進行方向に迷いましたが、改めて山と高原地図を見ると分かりづらいですが「水道施設から斜面を登る」と書いてありました。恐らく迷い易いと思われます。 3.本社ヶ丸と清八峠の間は岩場が多く注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 日帰温泉:三ッ峠グリーンセンター 登山セット1,650円(入浴料、生ビールセット、三ッ峠駅まで送迎つき) |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 途中、清八山前後のログが途切れていますがそのままにしています。 |
---|
感想
快晴の天気予報に期待して富士山が眺望できるルートを歩いて来ました。
都留市二十一秀峰の残り3座のうち御巣鷹山を目的に、笹子駅から三ッ峠駅まで縦走しました。ややロングコースですが本社ヶ丸、清八山、三ッ峠を含めて4座歩ける眺望抜群の山歩きが出来ました。
そんな好ルートでしたが、歩き初めから躓いたのはややショックでした。
高原地図の情報をしっかり確認することの重要さを改めて感じました。
笹子駅から歩くルートだと最初の角研山の急登より、御巣鷹山への標高差300mの登りの方が体力的にも精神的にもきつく感じました。
清八山と御巣鷹山の間で10人以上のハイカーの方とすれ違ったので逆方向に歩く方が一般的なのかもしれません。逆ルートの方が歩きやすいと思いますが、下山後に汗を流し生ビールで疲れを癒せるグリーンセンターの「登山セット」はメリットがある満足いくサービスでした。
富士山の眺望が終日楽しめた充実した山行で万々歳でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人
角研山への登りで送電線巡視路方向へ分岐する箇所は間違えやすいですよね〜一般道なのだから、あそこにも指導標が欲しい箇所ですね。
以前、先行した方が、後ろから追いついて来て驚いたことがあります。
昨日は、快晴で登山日和でしたね。私は休養日でしたが・・・。
前に三ッ峠山→本社ヶ丸と逆向きに歩いたことがありますが、スタートが三ッ峠登山口バス停なのに、終盤日没を迎えてしまいました。
確かに角研山への送電線巡視方向への分岐点には指導標が欲しいですね。
巡視路方向へ行くとピンクテープもあり暫く進みましたが、ヤマレコマップで確認するとルートからどんどん離れていくので引き返しました。
みんなの足跡にも林道方向に向かって結構足跡が残っていました。
何時ものことながらヤマレコマップには助けられます
御巣鷹山踏破が最大の目的だったのですが、三ッ峠登山口までのバスが現在運休中なので今回のロングルートの選択となりました。
コースタイム通りだと下山時刻が遅くなる懸念もあったのですが、以前三ッ峠山からの下山で歩いていて、達磨石まで下りればあとは舗装道路歩きなのでそれを保険にしました。
結果的にペース良く歩け良かったです。
sengokudake9さん、こんばんは。
このコースは、富士山の眺めが抜群ですよね!私はこのコースが大好きです。
笹子駅から歩いたのは一回だけで、あとは三つ峠駅から四回ほど歩きました。私の脚でも、何とか歩き通すことができます。素晴らしいコースだと思います。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
fgacktyさん、こんばんは
コメントありがとうございます。
いつもレコ楽しく拝見させてもらっています。
特に最後の安酒のコメントにはほのぼのさせられます。
確かにこのコースは人気のようですね。
特に31日は好天予報だったので本社ヶ丸から三ッ峠山までは沢山のハイカーに出会いました。晴れていれば常に富士山の雄大な姿を眺めながら歩ける楽しみがありますね。
fgacktyさんは同じ日は大菩薩嶺から牛ノ寝通りで富士山と紅葉を楽しまれたようですね。
私が牛の寝通りを歩いたのは9月のガスガスの日だったのを思い出しました。
今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する