ダイヤモンドトレイル 道の駅ふたかみから紀見峠駅
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:40
- 距離
- 39.1km
- 登り
- 3,452m
- 下り
- 3,325m
コースタイム
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:47
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
紀見峠駅〜河内長野〜古市〜二上神社 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ダイヤモンドトレイルは非常に明瞭。 水 平石峠 なし 水越峠 見当たらず 金剛の水 あり その先はなし |
その他周辺情報 | かしば屯鶴坊温泉は閉館(T-T) 大和郡山のとんまさでロースカツ |
写真
感想
来週からスキーシーズンイン!絶好の紅葉狩り日和だが、限界に挑戦してみる。
道の駅ふたかみからスタート。
いきなり、展望台までの急登。
二上山までは踏み跡多数だが、迷うことはない。
雄岳は先を急ぐのでパス、雌岳から大峰の素晴らしい景色。
岩屋峠でダイヤモンドトレイルに合流。
来週が大会なので、ランナーが多かった。
竹ノ内峠まで1時間。
予定より早かった。
ここからも速歩やスロージョグで進む君。
杉林で陽も当たらずヒンヤリして歩き易い。
平石峠までも早かった。
岩橋山の急登も長くないから楽勝!
一気に下り、またまた急登。
このアップダウンはゴールまで続く。
大和葛城山まで3時間。
春は竹ノ内峠からで3時間弱だから、かなり短縮した(笑)
山頂からは大展望!
ここまで14km。
ツツジ園で休憩して、水越峠まで下る。
沢水はあるが、水場はどこだったんだ?
金剛山へは舗装の林道。
金剛の水は明瞭、一息つく。
登山道は杉の植林地、重機の作業道も無数。
一の鳥居まで登って、金剛山はパスし、展望台。ここが大阪で一番高いところだろう。
ちーと、木が伸びすぎてるのが残念。
大峰が近い!
今度は大峰から金剛山を見たいところ。
ここまでで23km。
この時点で残り16kmもあったなんて知らない。
さあ、下るだけ!
と思ったら、延々と続くアップダウン(T-T)
地図にも載っていない山頂が次々と現れる。
散々歩いて来て、出てきたのが残り10.2km(゚o゚)
脚が残っていなければ絶望的だったが、まだまだ余力があるので、スロージョグ交えて進んだ。
行者杉まで来て、明るいうちに到着が見えた。
ここで大休止。
漸く一気に下り、林道に出たら到着が見えた。
紀見峠の看板を見て疲れが吹き飛んだ(笑)
あとは駅まで1.8km歩いて終了。
なんと総距離39km!
計画より5km長かったが、予定より1時間早く到着(笑)
頑張った甲斐があったな。
1時間ちょいかけて車を回収したが、山の電車とは違い本数が多くストレスはなかった。
このコースは終始杉林で展望はまばら。
完全なトレーニングコースである。
二度目はないでしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する