記録ID: 2691786
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
久々に大岳山へ
2020年10月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 759m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:49
距離 11.2km
登り 772m
下り 1,266m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
お天気がすごく良さそうなので、富士山が見られる山にしようと、久々大岳山へ。
バスとケーブルを使って、標高を稼ぎます。御嶽駅のバスは増発されていた。
ケーブルは次の便を待った人もいたよう。
御岳山までの途中にかもしかさんがいた。このあたりに住んでるんですね。人が見てても我関せずって感じだった。
御岳山の紅葉は少し色づいていたけど、まだこれからだと思う。
山頂の手前、下りは少し岩場っぽくなっていて、楽しい山。山頂は天気もあってかいつもより人が多かったような。。。
鋸尾根の下りはちょっと飽きる。いや、下りはどこもそうかも。鎖場はいつも上りで使っているが、今日はあとから来る人もいなかったので、下りに使った。
ここのお楽しみは奥多摩駅前のクラフトビール。ほかにいろいろお店もできていて、下山後も楽しめるのがいい。もうちょっと情報収集しておけばよかったと反省しつつ、ビールを買いに。
大岳山は山を始めて、初めて単独でのぼった山、すごく思い入れがある。当時「滑落注意」の看板が怖かったな〜。
「滑落注意」の看板はありますが、手すりがついていて、事故を起こしにくくなってました。登山道に手すりはちょっと残念な気もするのですが、いろんな人がくるでしょう、まずは安全ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する