谷川岳[超快晴の一日]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:34
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:26
天候 | 超快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天神峠〜天神平分岐:斜面が大半、水溜まり有り、 天神平分岐〜熊穴沢避難小屋:階段と木道部が有る、フラットな部分も多い。 熊穴沢避難小屋〜天神ザンケ岩:岩場の斜面が大半 天神ザンケ岩〜肩の小屋:階段と道幅狭い斜面 肩の小屋〜トマの耳:特になし トマの耳〜オキの耳:前後に急な斜面 だが、当日の未明に降雪、頂上付近では30冤ったらしい、と言う事で登山道すべて多くの登山者に踏み固められて急な斜面はゲレンデ並の場所も、因みに水溜まりは凍ってましたが氷は割れてました。 勿論当日は天気も良く雪が溶けるのも早かった、下山時にはとけ出た水が水路と化し土のヶ所は泥となってました。 |
その他周辺情報 | 谷川岳ロープウェイ:大人往復@2,100円 天神峠観光リフト:大人片道@420円 谷川岳ベースプラザ立体駐車場:@500円 下山後の温泉はコロナの影響で立ち寄りのお客は御免なさい、立ち寄り専門の湯はお客殺到で駐車場に入る事も出来ず。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
グローブ
タオル
雨具
ファーストエイドキット
飲料
靴
靴下
時計
保険証
非常食
笛
|
---|---|
備考 | 山の上は冬、冬山の装備も頭の中に。 |
感想
taikunさんからの突然の…谷川岳へのお誘い!
我が家からは、車で約10時間の道のり💦💦
どうしようかとしばし悩みましたが😅
いろんな意味で、こんなチャンス二度とないかも⁉️
と同行させてもらうことに決定❣️
紅葉真っ盛りのお山のつもりだったので、まさかの雪景色にちょっととまどいましたが…💦
雲ひとつない青空とポカポカ陽気に恵まれ✨
紅葉🍁と雪景色❄️を一度に楽しめた最高に贅沢な山行になりました🤗
ご一緒いただいた山友さんありがとう💕
ずっと前から計画していた谷川岳、9月に起きた土砂崩れで国道が通行止めロープウェイもトラブルで10月いっぱいは運転休止、今年はダメかと肩を落としていたところ、10月28日運転再開の一報、天気予報見ると土曜日に晴れマーク、「行きなさい」の天の声!
でも1人で行くのは心細く仲間に声を掛けてみたら3人が一緒に行ってくれる事に、感謝感激ヾ(^v^)k、muraさんは前日ロープウェイの上まで下見に(゜∀゜)
当日、関越トンネル北側まで来たら山の上は真っ白、空はどんより、ここまで来たのなら行くしかない、ここのところ見放されていた天気に、今日もか・・・・
しかし今日は違ってました、トンネル抜けると青い空が、更に山の上も傘被ってるだけ、天神平では風が冷たく辺りも雪で冬装備忘れた事を後悔、でも空は真っ青、行くしか無い!
暫く歩くと体も温まり寒くない、気がつくと風も無くなり最高の登山日和、頂上でも気温は低いものの真っ青な空と心地よい日差しで寒さを感じない程、久しぶりに「しあわせ〜」を実感出来ました(^^)v
勿論景色は最高、中腹は紅葉がピーク、上は雪のオブジェ一杯で得した気分でした。
良いお天気で🍁と❄️の両方を楽しめたなんて、もお最高でしたね😆
わたしも行きたいと思ってたお山✨
いろいろ聞きたいことがそれこそ山のようです!
次回のお山でレクチャーお願いします😊
行こうと思った矢先に土砂崩れやロープウェイのトラブルで今年の遠征は諦めてました、が28日の運転再開を知り片道7時間のトンボ返りはキツいかなと不安も有りましたが、富山、奈良、愛知からもボランティアで参加頂き行っちゃいました(*´∀`*)
当日未明の降雪には驚きましたが今年一番の天気に恵まれてとっても気持ちいい山行きになりました。
次回はもう少し余裕を持ってのんびり行きたいです(^O^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する