ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2692810
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
20:14
距離
22.4km
登り
2,586m
下り
2,588m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
17:06
休憩
3:04
合計
20:10
0:49
0:49
133
3:02
3:08
98
4:46
4:47
25
5:12
5:12
72
6:24
6:38
2
6:40
6:45
51
7:36
8:01
70
9:11
9:23
105
11:08
11:09
8
11:17
12:38
4
12:42
12:42
53
13:35
13:37
46
14:23
14:36
45
15:21
15:26
6
15:32
15:40
60
16:40
16:41
13
16:54
16:54
86
18:20
18:30
135
20:45
20:45
8
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
7.5合目から雪
予約できる山小屋
七丈小屋
日帰りをもくろんで、尾白川渓谷駐車場を早朝に出発。
気温は3℃。
2020年10月31日 00:42撮影 by  X100F, FUJIFILM
2
10/31 0:42
日帰りをもくろんで、尾白川渓谷駐車場を早朝に出発。
気温は3℃。
今日は満月。
2020年10月31日 02:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
10/31 2:52
今日は満月。
地道に淡々と歩く。
2020年10月31日 02:55撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
10/31 2:55
地道に淡々と歩く。
2時間かけると現れる「山頂まで7時間」の標識。心折れるね。
しかもここから登りがきつくなる。
2020年10月31日 03:03撮影 by  X100F, FUJIFILM
10/31 3:03
2時間かけると現れる「山頂まで7時間」の標識。心折れるね。
しかもここから登りがきつくなる。
修験の道だからたくさん現れる石像。
2020年10月31日 03:35撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
10/31 3:35
修験の道だからたくさん現れる石像。
一礼しながら進みます。
2020年10月31日 04:47撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
10/31 4:47
一礼しながら進みます。
刃渡り
2020年10月31日 04:53撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
10/31 4:53
刃渡り
からの韮崎夜景。
2020年10月31日 04:55撮影 by  X100F, FUJIFILM
2
10/31 4:55
からの韮崎夜景。
刀利天狗着。
9月に来た時は雨でここで撤退しました。
2020年10月31日 05:22撮影 by  X100F, FUJIFILM
10/31 5:22
刀利天狗着。
9月に来た時は雨でここで撤退しました。
明るくなってまいりました。
気温は-1℃。なぜ日の出直前って寒くなるんだろう?
2020年10月31日 06:01撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
10/31 6:01
明るくなってまいりました。
気温は-1℃。なぜ日の出直前って寒くなるんだろう?
日の出と共にやっと甲斐駒のお出まし。
2020年10月31日 06:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
10/31 6:27
日の出と共にやっと甲斐駒のお出まし。
足元に霜。
2020年10月31日 06:38撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
10/31 6:38
足元に霜。
五合目。
2020年10月31日 06:40撮影 by  X100F, FUJIFILM
10/31 6:40
五合目。
ありがたそうなお顔。
2020年10月31日 06:41撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 6:41
ありがたそうなお顔。
厄を祓ってくれそうなお顔。
2020年10月31日 06:41撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 6:41
厄を祓ってくれそうなお顔。
修繕していただいた階段。
2020年10月31日 06:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10/31 6:42
修繕していただいた階段。
富士山とオベリスク。
2020年10月31日 07:04撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 7:04
富士山とオベリスク。
朽ち果てた橋の上に橋。
2020年10月31日 07:10撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
10/31 7:10
朽ち果てた橋の上に橋。
ほぼ垂直。
2020年10月31日 07:18撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
10/31 7:18
ほぼ垂直。
八ヶ岳
2020年10月31日 07:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 7:28
八ヶ岳
七丈小屋の到着。ベンチでおにぎりをほおばる。100円払って水を補給。200円払ってトイレ使用。
2020年10月31日 07:35撮影 by  X100F, FUJIFILM
2
10/31 7:35
七丈小屋の到着。ベンチでおにぎりをほおばる。100円払って水を補給。200円払ってトイレ使用。
2年前の夏、ここにテント張ったね。
2020年10月31日 08:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10/31 8:06
2年前の夏、ここにテント張ったね。
今日はバツグンの天気。八ヶ岳の全貌が見える。前回は雲海でした。
2020年10月31日 08:38撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/31 8:38
今日はバツグンの天気。八ヶ岳の全貌が見える。前回は雲海でした。
約一ヶ月前に行った日向山のビーチと八ヶ岳。
2020年10月31日 08:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 8:39
約一ヶ月前に行った日向山のビーチと八ヶ岳。
8合目手前から雪。軽アイゼン装着です。
2020年10月31日 08:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 8:42
8合目手前から雪。軽アイゼン装着です。
安全に行きましょう。
2020年10月31日 08:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 8:43
安全に行きましょう。
12本アイゼンに慣れちゃうと、前2本が無い事に難儀。
2020年10月31日 08:48撮影 by  X100F, FUJIFILM
10/31 8:48
12本アイゼンに慣れちゃうと、前2本が無い事に難儀。
二本の剱が見えてきた。
2020年10月31日 08:51撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
10/31 8:51
二本の剱が見えてきた。
北アルプスもガッツリ見えてる。
2020年10月31日 08:56撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 8:56
北アルプスもガッツリ見えてる。
8合目着。
2020年10月31日 09:15撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
10/31 9:15
8合目着。
鋸岳の向こうに乗鞍岳。
2020年10月31日 09:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
10/31 9:19
鋸岳の向こうに乗鞍岳。
妙高、火打山方面。
2020年10月31日 09:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10/31 9:19
妙高、火打山方面。
北岳
2020年10月31日 09:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
10/31 9:22
北岳
ステップとクサリ付きの壁。
2020年10月31日 09:31撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
10/31 9:31
ステップとクサリ付きの壁。
ここが核心部。でも丁寧に行けば大丈夫。
2020年10月31日 09:43撮影 by  X100F, FUJIFILM
2
10/31 9:43
ここが核心部。でも丁寧に行けば大丈夫。
剱と目線が同じになりました。
2020年10月31日 09:55撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
10/31 9:55
剱と目線が同じになりました。
いつ誰が刺したのでしょうね。
2020年10月31日 09:56撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
10/31 9:56
いつ誰が刺したのでしょうね。
剱と富士とオベリスクの3カード。
2020年10月31日 09:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
10/31 9:57
剱と富士とオベリスクの3カード。
来年はまた北岳に登りたい。
2020年10月31日 09:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 9:57
来年はまた北岳に登りたい。
先週登った伊豆の達磨山方面。向こうから甲斐駒が見えたから、もちろん見えるよね。
2020年10月31日 09:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10/31 9:57
先週登った伊豆の達磨山方面。向こうから甲斐駒が見えたから、もちろん見えるよね。
韮崎市街と剱
2020年10月31日 09:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 9:59
韮崎市街と剱
撮りまくりだね。
2020年10月31日 09:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
10/31 9:59
撮りまくりだね。
まあ、これを撮りに来たと言っても過言ではないので、たっぷり時間もかけます。
2020年10月31日 09:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
10/31 9:59
まあ、これを撮りに来たと言っても過言ではないので、たっぷり時間もかけます。
もう30分くらいいるかも。
2020年10月31日 10:31撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
10/31 10:31
もう30分くらいいるかも。
さあ、もうちょっとです。
2020年10月31日 11:04撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:04
さあ、もうちょっとです。
祠が見えた!
2020年10月31日 11:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:06
祠が見えた!
山頂手間に神社。
2020年10月31日 11:08撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
10/31 11:08
山頂手間に神社。
ここにも剱。
2020年10月31日 11:09撮影 by  X100F, FUJIFILM
2
10/31 11:09
ここにも剱。
着いたー。わらじの祠、久しぶりだね。
2020年10月31日 11:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
10/31 11:15
着いたー。わらじの祠、久しぶりだね。
立て膝石仏さんもお久しぶり。
2020年10月31日 11:15撮影 by  X100F, FUJIFILM
10/31 11:15
立て膝石仏さんもお久しぶり。
仙丈ヶ岳をバックに山頂標識。
標高800Mから登ったから、気分は3,000越えの実感。
2020年10月31日 11:16撮影 by  X100F, FUJIFILM
3
10/31 11:16
仙丈ヶ岳をバックに山頂標識。
標高800Mから登ったから、気分は3,000越えの実感。
山頂からの南方面。左の富士山から右の仙丈ヶ岳まで南アルプスがずらり。
2020年10月31日 11:22撮影 by  FDR-X3000, SONY
1
10/31 11:22
山頂からの南方面。左の富士山から右の仙丈ヶ岳まで南アルプスがずらり。
ワイドレンズで標識と北アルプス。
2020年10月31日 11:23撮影 by  FDR-X3000, SONY
1
10/31 11:23
ワイドレンズで標識と北アルプス。
北方面。
2020年10月31日 11:23撮影 by  FDR-X3000, SONY
1
10/31 11:23
北方面。
中央アルプス、御嶽山、その奥には白山。
2020年10月31日 11:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:26
中央アルプス、御嶽山、その奥には白山。
真ん中の一番高いのが木曽駒ヶ岳。
2020年10月31日 11:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:26
真ん中の一番高いのが木曽駒ヶ岳。
御嶽山。噴煙が見える。
2020年10月31日 11:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:26
御嶽山。噴煙が見える。
白山。
2020年10月31日 11:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:26
白山。
乗鞍岳
2020年10月31日 11:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:26
乗鞍岳
焼岳
2020年10月31日 11:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10/31 11:26
焼岳
笠ヶ岳
2020年10月31日 11:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:26
笠ヶ岳
穂高連峰と槍ヶ岳。
2020年10月31日 11:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
10/31 11:27
穂高連峰と槍ヶ岳。
真ん中の線が入っている山が常念岳。右に大天井岳からの表銀座。画面左端にはなんと水晶岳。
2020年10月31日 11:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:27
真ん中の線が入っている山が常念岳。右に大天井岳からの表銀座。画面左端にはなんと水晶岳。
雪をかぶっている立山連峰。左から浄土山、立山、そして剱岳。
2020年10月31日 11:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:27
雪をかぶっている立山連峰。左から浄土山、立山、そして剱岳。
一旦画を引きましょう。立山連峰の右には後立山連峰が続きます。
2020年10月31日 11:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10/31 11:27
一旦画を引きましょう。立山連峰の右には後立山連峰が続きます。
剱岳に重なって針ノ木岳。右に蓮華岳。
2020年10月31日 11:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10/31 11:27
剱岳に重なって針ノ木岳。右に蓮華岳。
左から鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬岳。
2020年10月31日 11:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
10/31 11:27
左から鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬岳。
左のぴょっこんが雨飾山。右が妙高山。
2020年10月31日 11:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:27
左のぴょっこんが雨飾山。右が妙高山。
続いて八ヶ岳連峰。
2020年10月31日 11:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10/31 11:28
続いて八ヶ岳連峰。
まずは蓼科山。
2020年10月31日 11:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10/31 11:28
まずは蓼科山。
北横岳。
2020年10月31日 11:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:28
北横岳。
天狗岳。後には浅間山。
2020年10月31日 11:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:28
天狗岳。後には浅間山。
硫黄岳、阿弥陀岳、横岳、赤岳。
2020年10月31日 11:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10/31 11:28
硫黄岳、阿弥陀岳、横岳、赤岳。
真ん中のポチョンが金峰山の五丈岩。
2020年10月31日 11:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10/31 11:28
真ん中のポチョンが金峰山の五丈岩。
しっかし、良い天気。風も無い。
2020年10月31日 11:29撮影 by  X100F, FUJIFILM
10/31 11:29
しっかし、良い天気。風も無い。
北アルプスオールスターズwith中央アルプス
2020年10月31日 11:29撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
10/31 11:29
北アルプスオールスターズwith中央アルプス
そして、改めまして仙丈ヶ岳姉さん。
2020年10月31日 11:30撮影 by  X100F, FUJIFILM
10/31 11:30
そして、改めまして仙丈ヶ岳姉さん。
どアップで。
2020年10月31日 11:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10/31 11:31
どアップで。
アサヨ峰の向こうに小太郎山、そして北岳、間ノ岳〜。
2020年10月31日 11:30撮影 by  X100F, FUJIFILM
10/31 11:30
アサヨ峰の向こうに小太郎山、そして北岳、間ノ岳〜。
悪沢岳、中岳、塩見岳からの三伏峠、兎岳、小河内岳、烏帽子岳〜。
2020年10月31日 11:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:31
悪沢岳、中岳、塩見岳からの三伏峠、兎岳、小河内岳、烏帽子岳〜。
北、間ノ、悪沢。カッケー。
2020年10月31日 11:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
10/31 11:31
北、間ノ、悪沢。カッケー。
北岳Love。
2020年10月31日 11:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
10/31 11:31
北岳Love。
日の周りがベストタイムだ。
2020年10月31日 11:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10/31 11:31
日の周りがベストタイムだ。
富士山はやっぱラスボス。
2020年10月31日 11:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:32
富士山はやっぱラスボス。
櫛形山、毛無山、駿河湾、伊豆。見え過ぎちゃって山座同定が大変。
2020年10月31日 11:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:32
櫛形山、毛無山、駿河湾、伊豆。見え過ぎちゃって山座同定が大変。
南アルプスとオレ。
2020年10月31日 11:47撮影 by  X100F, FUJIFILM
2
10/31 11:47
南アルプスとオレ。
1時間経っちゃった。
2020年10月31日 12:20撮影 by  FDR-X3000, SONY
1
10/31 12:20
1時間経っちゃった。
山頂にサヨナラです。
2020年10月31日 12:34撮影 by  X100F, FUJIFILM
10/31 12:34
山頂にサヨナラです。
甲斐駒ヶ岳は花崗岩の山。
2020年10月31日 12:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10/31 12:39
甲斐駒ヶ岳は花崗岩の山。
だから雪がなくても山頂が真っ白に見えます。
2020年10月31日 12:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 12:40
だから雪がなくても山頂が真っ白に見えます。
そんな甲斐駒も、近々雪の白に覆われるでしょう。
2020年10月31日 12:48撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
10/31 12:48
そんな甲斐駒も、近々雪の白に覆われるでしょう。
じゃあね。穂高連峰&槍ヶ岳。
2020年10月31日 12:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 12:54
じゃあね。穂高連峰&槍ヶ岳。
七丈小屋が見える。
2020年10月31日 12:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 12:57
七丈小屋が見える。
剱の所まで下りてきました。
2020年10月31日 13:04撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 13:04
剱の所まで下りてきました。
再び剱、富士、オベリスクの3カード。日がまわって良く見える。
2020年10月31日 13:04撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10/31 13:04
再び剱、富士、オベリスクの3カード。日がまわって良く見える。
根元。
2020年10月31日 13:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
10/31 13:06
根元。
8合目通過。
2020年10月31日 13:35撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
10/31 13:35
8合目通過。
七丈小屋通過。水を補給。ミーハーに花谷氏を目撃しました。
2020年10月31日 14:31撮影 by  X100F, FUJIFILM
10/31 14:31
七丈小屋通過。水を補給。ミーハーに花谷氏を目撃しました。
五合目通過。疲れが出て来て、ペースがどんどん落ちてます。
2020年10月31日 15:27撮影 by  X100F, FUJIFILM
10/31 15:27
五合目通過。疲れが出て来て、ペースがどんどん落ちてます。
五合目から登り返しがあります。
2020年10月31日 15:52撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
10/31 15:52
五合目から登り返しがあります。
刀利天狗通過。
ゆっくりゆっくり。慌てると危ないからね。
2020年10月31日 16:17撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
10/31 16:17
刀利天狗通過。
ゆっくりゆっくり。慌てると危ないからね。
明るければ紅葉が見れたっぽい。
2020年10月31日 16:45撮影 by  X100F, FUJIFILM
10/31 16:45
明るければ紅葉が見れたっぽい。
刃渡り通過。
2020年10月31日 16:47撮影 by  X100F, FUJIFILM
10/31 16:47
刃渡り通過。
日暮れです。
2020年10月31日 16:48撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
10/31 16:48
日暮れです。
そろそろライトオンだな。
2020年10月31日 16:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
10/31 16:57
そろそろライトオンだな。
笹の平通過。
2020年10月31日 18:20撮影 by  X100F, FUJIFILM
10/31 18:20
笹の平通過。
疲れて足を伸ばす。今日一日頑張ったな。オレの足。
2020年10月31日 18:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/31 18:22
疲れて足を伸ばす。今日一日頑張ったな。オレの足。
駒ヶ岳神社着。すっかり遅くなってしまった。
いやー、身の程を知ったね。今度は1泊で来よう。
2020年10月31日 20:43撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
10/31 20:43
駒ヶ岳神社着。すっかり遅くなってしまった。
いやー、身の程を知ったね。今度は1泊で来よう。
駐車場ただいま。ありがとうございました。
2020年10月31日 20:53撮影 by  X100F, FUJIFILM
2
10/31 20:53
駐車場ただいま。ありがとうございました。

感想

前回テントを背負って1泊で登った駒ヶ岳を、軽装にして日帰りを計画。
1時に出発してゆっくり、大事に登ってきました。雪は7.5合目からしっかりありましたが、天気も良く、無風。絶景を堪能しながらの山旅。経験値も上がったのか、前回難しかった鎖場も問題無く通過できました。山頂では360度の風景を写真の収めたり、ぼーっとしたり、1時間以上ものんびり。ああ。来て良かった。ただ、下りで想像通り疲労が噴出して。ペースがどんどん落ち、結局駐車場に着いたのが21時前になっちゃいました。やっぱり喘息持ちの56歳、日帰りには無理がありましたね。次回は1泊にします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら