記録ID: 269294
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭が岳南稜
2013年02月13日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypdc05b5f03fd6f7f.jpg)
- GPS
- 12:00
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,692m
- 下り
- 1,687m
コースタイム
6:00玄倉林道ゲート-7:30ユーシンロッジ(新年会)9:00発-9:30熊木沢出会い-10:40蛭が岳南稜取付-12:50蛭が岳山頂-13:50棚沢ノ頭-15:20熊木沢出会い-16:10ユーシンロッジ(夕飯)16:40発-18:10玄倉林道ゲート
天候 | 雨のち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日深夜から7時まで本降りに近いみぞれ混じりの雨だったが、夜明けとともに快晴に。 前日の雪は南斜面で10~15堕度。縦走ルートの積雪は30~60臓コンディション的に雪がしまっておりつぼ足でも非常に歩きやすい。 ユーシンロッジの水道はポンプ故障で水出ないまま。電気は付く。 本日の目的である.罅璽轡鵐蹈奪犬膿掲会熊木沢廃車写真撮りF醂妊襦璽抜暗亅ど抻了劃望写真撮りナ枦沢ノ頭ルート完歩および登り口確認Ε好痢璽肇譽奪ング 幸運にもすべてクリア。 |
写真
感想
蛭ケ岳の南稜ルートいいですね。急斜面いっきに登るので気持ちいいです。
以前登りは天候不良と体長不良で途中下山し、下り挑戦したときは、最初の降り口わからず断念しており、やっと歩けました。
今回ユーシンロッジ起点に周回ルートでしたが、玄倉からは長い林道歩きがあるせいか人も少なく、(本日は誰にも会わず)静かな丹沢歩きできます。
ユーシンロッジも管理人が外部委託され、その後再開の話も聞きませんが、もったいないです。避難部屋はきれいに使われてましたが、昨年末あたりに水道ポンプ壊れ、水出ないままだし、裏口のガラス割られのもガムテで補修のみ。だんだん荒れてきた感あります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1670人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する