ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2697490
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【卅作戦】藤野鷹取山・三国山・生藤山・茅丸・連行峰等〜浅間尾根(松生山・浅間嶺等)〜沢上尾根ノ頭〜払沢の滝【丁71.7】

2020年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:07
距離
35.6km
登り
2,420m
下り
2,399m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:44
休憩
1:25
合計
11:09
5:34
11
5:45
5:46
16
6:02
6:06
7
6:13
6:13
9
6:22
6:22
10
6:32
6:32
10
6:54
6:59
9
7:08
7:08
4
7:12
7:12
9
7:21
7:22
13
岩神社
7:35
7:36
41
8:17
8:18
7
軍荼利神社
8:25
8:25
14
8:39
8:39
14
甘草水
8:53
8:56
4
9:00
9:13
2
9:15
9:15
9
9:24
9:28
11
9:39
9:42
16
9:58
9:58
24
10:22
10:28
37
11:05
11:05
17
11:22
11:23
62
12:25
12:25
14
12:39
12:41
17
12:58
12:58
8
13:06
13:13
6
13:19
13:19
8
13:27
13:27
11
13:38
13:41
5
13:46
13:47
13
14:00
14:08
28
14:36
14:36
10
14:46
14:46
3
14:49
14:49
5
沢上尾根ノ頭取り付き
14:54
14:54
5
14:59
15:02
5
15:07
15:07
3
15:10
15:10
1
沢上尾根ノ頭取り付き
15:11
15:12
4
15:16
15:16
15
15:31
15:31
2
15:33
15:33
10
払沢の滝入口
15:43
15:48
8
15:56
16:00
6
16:06
16:06
5
16:11
16:11
12
16:23
16:31
12
16:43
畔荷田バス停
天候 晴れ 松生山以降曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR藤野駅
復路:JR武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
藤野駅〜生藤山
生藤山〜連行峰
連行峰〜柏木野
笹平〜浅間嶺
浅間嶺〜払沢の滝
藤野駅出発。前泊しなくても夜明け前に山行開始できる季節になった。
2020年11月01日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 5:33
藤野駅出発。前泊しなくても夜明け前に山行開始できる季節になった。
だんだんと東の空が白んできている。
2020年11月01日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 5:35
だんだんと東の空が白んできている。
藤野神社にご挨拶。夜道で木の実をたくさん踏んだ。銀杏ではなかったようだが。
2020年11月01日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 5:44
藤野神社にご挨拶。夜道で木の実をたくさん踏んだ。銀杏ではなかったようだが。
八ツ沢線18号鉄塔。山道は概ね鉄塔に沿っている。
2020年11月01日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 5:53
八ツ沢線18号鉄塔。山道は概ね鉄塔に沿っている。
鉄塔下からの展望が良い。
2020年11月01日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 5:58
鉄塔下からの展望が良い。
夜明けが近い。
2020年11月01日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 5:58
夜明けが近い。
岩戸山。二つ標柱があって、標高が結構違う。
2020年11月01日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 6:02
岩戸山。二つ標柱があって、標高が結構違う。
岩戸山南面
2020年11月01日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 6:02
岩戸山南面
岩戸山で日の出を迎える。
2020年11月01日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 6:04
岩戸山で日の出を迎える。
小渕峠の辺り。なお、稜線上、下降点がたくさんあるのでエスケープしやすいと思うが、道がどういう状態化は不明。
2020年11月01日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 6:12
小渕峠の辺り。なお、稜線上、下降点がたくさんあるのでエスケープしやすいと思うが、道がどういう状態化は不明。
ちょっとした岩場もある。
2020年11月01日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/1 6:14
ちょっとした岩場もある。
小渕山
2020年11月01日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 6:21
小渕山
2020年11月01日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 6:25
山の中まで朝陽が入ってきた。
2020年11月01日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 6:35
山の中まで朝陽が入ってきた。
2020年11月01日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 6:43
鷹取山
2020年11月01日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 6:54
鷹取山
鷹取山の南側の展望
2020年11月01日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 6:56
鷹取山の南側の展望
北側の笹尾根
2020年11月01日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 6:57
北側の笹尾根
金比羅山
2020年11月01日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 7:08
金比羅山
一旦下山。奥では猟友会の人達が準備中。
2020年11月01日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 7:11
一旦下山。奥では猟友会の人達が準備中。
爆竹か何かで勢子を入れ始めたので、早々に退避する。
2020年11月01日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 7:13
爆竹か何かで勢子を入れ始めたので、早々に退避する。
名前に惹かれて岩神社に立ち寄る。
2020年11月01日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 7:22
名前に惹かれて岩神社に立ち寄る。
軒先にたくさん成っているが、取らないのは渋いからだろう。
2020年11月01日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 7:23
軒先にたくさん成っているが、取らないのは渋いからだろう。
下岩地区の紅葉
2020年11月01日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 7:26
下岩地区の紅葉
もともとあった地区と、中腹の団地か何かが非常に不釣り合いに感じる。
2020年11月01日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 7:29
もともとあった地区と、中腹の団地か何かが非常に不釣り合いに感じる。
2020年11月01日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 7:30
倉子峠
2020年11月01日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 7:35
倉子峠
倉子峠からの道はマイナールートのようだ。
2020年11月01日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 7:37
倉子峠からの道はマイナールートのようだ。
とにかく藪が酷い。
2020年11月01日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 7:53
とにかく藪が酷い。
藪を抜けてメジャールートに出た。
2020年11月01日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 8:10
藪を抜けてメジャールートに出た。
朝一番の富士山。積雪はまだそれほどでもないか。
2020年11月01日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 8:15
朝一番の富士山。積雪はまだそれほどでもないか。
二重三重の稜線
2020年11月01日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 8:15
二重三重の稜線
2020年11月01日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 8:16
軍荼利神社
2020年11月01日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 8:17
軍荼利神社
いやあ、歩きやすくなった。
2020年11月01日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 8:23
いやあ、歩きやすくなった。
佐野川峠
2020年11月01日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 8:25
佐野川峠
甘草水。苔生した水槽の中には水が入っているのだが、外に出てこない。
2020年11月01日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 8:39
甘草水。苔生した水槽の中には水が入っているのだが、外に出てこない。
三国山
2020年11月01日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 8:53
三国山
三国山の紅葉
2020年11月01日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 8:53
三国山の紅葉
三国山からの展望
2020年11月01日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 8:54
三国山からの展望
富士山は何とか。
2020年11月01日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 8:55
富士山は何とか。
生藤山への登りはやや厳しめ。
2020年11月01日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/1 8:59
生藤山への登りはやや厳しめ。
生藤山
2020年11月01日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 9:00
生藤山
生藤山の紅葉
2020年11月01日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 9:00
生藤山の紅葉
生藤山から富士山
2020年11月01日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/1 9:01
生藤山から富士山
茅丸
2020年11月01日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 9:24
茅丸
茅丸からは何にも遮られず富士山を望める。
2020年11月01日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/1 9:24
茅丸からは何にも遮られず富士山を望める。
丹沢
2020年11月01日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 9:24
丹沢
よーく見ると海まで見える。
2020年11月01日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 9:25
よーく見ると海まで見える。
2020年11月01日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 9:28
生藤山までは誰とも出会わなかったが、こちらの稜線ではトレランナー1名とすれ違い。
2020年11月01日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 9:38
生藤山までは誰とも出会わなかったが、こちらの稜線ではトレランナー1名とすれ違い。
連行峰
2020年11月01日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 9:39
連行峰
連行峰からの下り。道は細いが、歩くのに支障は無さそうだ。
2020年11月01日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 9:45
連行峰からの下り。道は細いが、歩くのに支障は無さそうだ。
湯場ノ頭の辺り。標識等は見当たらず。
2020年11月01日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 9:57
湯場ノ頭の辺り。標識等は見当たらず。
万六ノ頭
2020年11月01日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 10:22
万六ノ頭
いよいよ里に下りる段になってまた藪が濃くなる。油断して蜘蛛の巣がもろに顔にかかる。
2020年11月01日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 10:49
いよいよ里に下りる段になってまた藪が濃くなる。油断して蜘蛛の巣がもろに顔にかかる。
所々、路肩が崩れているので要注意。
2020年11月01日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 10:56
所々、路肩が崩れているので要注意。
2020年11月01日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 11:00
こんな小さな山にも沢水が豊富にあるありがたさ。
2020年11月01日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 11:02
こんな小さな山にも沢水が豊富にあるありがたさ。
秋川
2020年11月01日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 11:03
秋川
柏木野バス停
2020年11月01日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 11:05
柏木野バス停
笹平バス停まで来ると行き過ぎ。
2020年11月01日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 11:22
笹平バス停まで来ると行き過ぎ。
手前の耕作放棄地の傍を上っていくと、
2020年11月01日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 11:25
手前の耕作放棄地の傍を上っていくと、
森に入った所に標識がある。
2020年11月01日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 11:27
森に入った所に標識がある。
難路ということだが、まずは取り付きのわかりにくさと礫石の地面か。
2020年11月01日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 11:28
難路ということだが、まずは取り付きのわかりにくさと礫石の地面か。
そして、超急登の連続。下りにはあまり使いたくないが、3人下ってきた。
2020年11月01日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 11:31
そして、超急登の連続。下りにはあまり使いたくないが、3人下ってきた。
和かな感じのするモスグリーン。
2020年11月01日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 11:41
和かな感じのするモスグリーン。
暫くはアップダウンが続く。登っては下る。
2020年11月01日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 11:45
暫くはアップダウンが続く。登っては下る。
断続的な急登が終わって一息。
2020年11月01日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 12:23
断続的な急登が終わって一息。
紅葉に目をやる余裕も出てきた。
2020年11月01日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 12:36
紅葉に目をやる余裕も出てきた。
払沢ノ峰
2020年11月01日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 12:39
払沢ノ峰
払沢ノ峰から辛うじて見える世界。
2020年11月01日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 12:39
払沢ノ峰から辛うじて見える世界。
左は色づき、右は常緑。
2020年11月01日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 12:41
左は色づき、右は常緑。
松生山の近くは小笹が優勢。
2020年11月01日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 12:54
松生山の近くは小笹が優勢。
松生山
2020年11月01日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/1 13:06
松生山
おお、午後になってもまだ富士山が見える。
2020年11月01日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/1 13:06
おお、午後になってもまだ富士山が見える。
2020年11月01日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 13:13
北側、大岳山の方も見える。
2020年11月01日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 13:13
北側、大岳山の方も見える。
天領山
2020年11月01日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 13:19
天領山
天領山を過ぎた辺りで奥多摩の山々を一望できるポイントがあるが、惜しくも雲が増えてしまった。
2020年11月01日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/1 13:25
天領山を過ぎた辺りで奥多摩の山々を一望できるポイントがあるが、惜しくも雲が増えてしまった。
「浅間嶺」とあるが、浅間嶺展望台。
2020年11月01日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 13:37
「浅間嶺」とあるが、浅間嶺展望台。
展望台から富士山
2020年11月01日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 13:38
展望台から富士山
遭難事故等が起きていなければ良いが。
2020年11月01日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 13:38
遭難事故等が起きていなければ良いが。
御前山
2020年11月01日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/1 13:39
御前山
大岳山
2020年11月01日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/1 13:39
大岳山
たぶん、石尾根。
2020年11月01日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 13:40
たぶん、石尾根。
浅間嶺の真のピーク
2020年11月01日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/1 13:46
浅間嶺の真のピーク
御前山に三角波のように押し寄せている感じが、趣があって良い。
2020年11月01日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 13:57
御前山に三角波のように押し寄せている感じが、趣があって良い。
休憩舎で暫く休憩。
2020年11月01日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 14:01
休憩舎で暫く休憩。
休憩舎から大岳山
2020年11月01日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 14:08
休憩舎から大岳山
浅間嶺休憩舎の紅葉
2020年11月01日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 14:09
浅間嶺休憩舎の紅葉
あちこちに崩落の跡。
2020年11月01日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 14:17
あちこちに崩落の跡。
きちんと整えられた伐採木。
2020年11月01日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 14:21
きちんと整えられた伐採木。
やたらと岩がゴロゴロしだしたのは沢が近いからか。
2020年11月01日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 14:22
やたらと岩がゴロゴロしだしたのは沢が近いからか。
また奇麗な沢と出会う。
2020年11月01日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 14:29
また奇麗な沢と出会う。
ほぼほぼ下山。山道をMTBで巡る人もいた。
2020年11月01日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 14:31
ほぼほぼ下山。山道をMTBで巡る人もいた。
大山祇神社に山行概了の御報告。
2020年11月01日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 14:34
大山祇神社に山行概了の御報告。
大分空気も霞んできた。
2020年11月01日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 14:38
大分空気も霞んできた。
東京にもこんなに深い谷沢があるんだね。
2020年11月01日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 14:38
東京にもこんなに深い谷沢があるんだね。
頑張って大きくなり、福の神となりたまえ。
2020年11月01日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 14:43
頑張って大きくなり、福の神となりたまえ。
時坂峠
2020年11月01日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/1 14:45
時坂峠
もう一峰、急登をこなしておこう。
2020年11月01日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 14:48
もう一峰、急登をこなしておこう。
沢上尾根ノ頭
2020年11月01日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 14:58
沢上尾根ノ頭
時坂峠に戻る。
2020年11月01日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 15:11
時坂峠に戻る。
時坂峠からの展望
2020年11月01日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/1 15:12
時坂峠からの展望
沢が近いからか、路肩の半分程度が崩れていた。
2020年11月01日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/1 15:13
沢が近いからか、路肩の半分程度が崩れていた。
もうほとんど下山したと言ってよい。
2020年11月01日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 15:17
もうほとんど下山したと言ってよい。
間伐でもあれだけ残したのは何故だろう?
2020年11月01日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 15:18
間伐でもあれだけ残したのは何故だろう?
紅葉とは別の黄色。
2020年11月01日 15:19撮影 by  SHV45, SHARP
11/1 15:19
紅葉とは別の黄色。
払沢駐車場
2020年11月01日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 15:31
払沢駐車場
払沢まで来て滝を見ない手は無い。
2020年11月01日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/1 15:32
払沢まで来て滝を見ない手は無い。
払沢の紅葉
2020年11月01日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 15:33
払沢の紅葉
忠助淵
2020年11月01日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/1 15:36
忠助淵
払沢の滝以外にも目を惹く滝や淵があるのに、多くの人が払沢の滝以外を一顧だにしないことは残念なことだ。
2020年11月01日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 15:38
払沢の滝以外にも目を惹く滝や淵があるのに、多くの人が払沢の滝以外を一顧だにしないことは残念なことだ。
払沢の滝。幸運にも私がいた時にちょうど人が掃けた。
2020年11月01日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/1 15:45
払沢の滝。幸運にも私がいた時にちょうど人が掃けた。
払沢の滝入口バス停に着いたが、バスが来るまで50分程あるので、先に進むこととした。
2020年11月01日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/1 15:56
払沢の滝入口バス停に着いたが、バスが来るまで50分程あるので、先に進むこととした。
秋川の紅葉
2020年11月01日 16:06撮影 by  SHV45, SHARP
11/1 16:06
秋川の紅葉
時間を持て余して中山の滝に寄ることにする。
2020年11月01日 16:23撮影 by  SHV45, SHARP
11/1 16:23
時間を持て余して中山の滝に寄ることにする。
画像と水量が異なるが、それでも美しく素晴らしい滝だ。
2020年11月01日 16:28撮影 by  SHV45, SHARP
11/1 16:28
画像と水量が異なるが、それでも美しく素晴らしい滝だ。
臨時増発と思われるバス2台に抜かれたので畔荷田バス停でストップ。ほぼ定刻でバスが来たが、バスは遅れるものなので、私が乗ったのも臨時かも。
2020年11月01日 16:43撮影 by  SHV45, SHARP
11/1 16:43
臨時増発と思われるバス2台に抜かれたので畔荷田バス停でストップ。ほぼ定刻でバスが来たが、バスは遅れるものなので、私が乗ったのも臨時かも。
撮影機器:

感想

https://www.yamareco.com/modules/diary/7449-detail-222861

何事にも先立つものが必要だ。先立つものが無いと何もできない。
というわけで、今週末は全国的に晴れ渡る中、東北で連日山行と洒落込みたいのも山々のところ、給料日までは自重して東京近郊を歩いてみることにした。
しかし、それだけでは山気が収まらないと思われたので、朝から夕まで徹底的に歩いて歩いて歩き尽くすのだ。
そして、藤野北側のパノラマコースの稜線、笹尾根、浅間尾根の三重の稜線を越え、今期あまりできていない行程三十粁超の山行を企図、決行する。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら