ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2697931
全員に公開
ハイキング
東海

貝月山の紅葉〜妖艶すぎる山容にうっとり〜

2020年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:41
距離
8.4km
登り
558m
下り
551m

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
1:04
合計
5:40
11:20
11
13:21
13:30
38
14:08
14:32
37
15:09
15:15
1
16:55
16:58
2
17:00
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
”栃の実荘”の中の綺麗な水洗トイレを
無料でお借りすることができました(=^0^=)
また登山ポストやジュースなどの自販機があります

第2リフトの山頂避難小屋内に
ポットン式のトイレが一応ありますが
男性の和式トイレの方は使用禁止でした
揖斐高原リゾートにある栃の実荘に到着!!
ここでトイレをお借りしました m(__)m
2020年11月01日 11:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
25
11/1 11:14
揖斐高原リゾートにある栃の実荘に到着!!
ここでトイレをお借りしました m(__)m
下からしっかり登りたい方や周回する場合はこの第1ゲレンデから登って行ってください
2020年11月01日 11:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
11/1 11:14
下からしっかり登りたい方や周回する場合はこの第1ゲレンデから登って行ってください
でもビタロ家はこの林道を使って第2リフトまでワ〜プして楽ちんします (;^_^A
2020年11月01日 11:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
11/1 11:16
でもビタロ家はこの林道を使って第2リフトまでワ〜プして楽ちんします (;^_^A
第2ゲレンデ頂上へトウチャ〜ク!
すでにこのあたりで標高800mほどあります
2020年11月01日 11:26撮影 by  ,
28
11/1 11:26
第2ゲレンデ頂上へトウチャ〜ク!
すでにこのあたりで標高800mほどあります
近年の雪不足でこのリフトはもう何年も使われていません

2020年11月01日 17:03撮影 by  ,
11
11/1 17:03
近年の雪不足でこのリフトはもう何年も使われていません

貝月山の山頂を目指してゴーゴー
┗(・_・)┓=
2020年11月01日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
32
11/1 11:24
貝月山の山頂を目指してゴーゴー
┗(・_・)┓=
この辺りの紅葉は色ずき始めでまだちょっと青いですね
2020年11月01日 11:30撮影 by  ,
15
11/1 11:30
この辺りの紅葉は色ずき始めでまだちょっと青いですね
下のゲレンデから登ってくる道とここで合流です。やっぱりこっちの方が楽ちんだ!!
2020年11月01日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
11/1 11:38
下のゲレンデから登ってくる道とここで合流です。やっぱりこっちの方が楽ちんだ!!
さらに登って行くと紅葉が徐々に深まっていきます
2020年11月01日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
11/1 11:47
さらに登って行くと紅葉が徐々に深まっていきます
標高1000m程まで
登ってくると
いよいよ紅葉祭りの
始まりです
\(^o^)/
2020年11月01日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
50
11/1 12:10
標高1000m程まで
登ってくると
いよいよ紅葉祭りの
始まりです
\(^o^)/
お〜〜!!すげ〜〜〜!!
でもこれはまだまだ序の口
2020年11月01日 12:11撮影 by  ,
49
11/1 12:11
お〜〜!!すげ〜〜〜!!
でもこれはまだまだ序の口
今度は黄葉の森歩きです
2020年11月01日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
11/1 12:28
今度は黄葉の森歩きです
道のコアジサイも黄く染まっています
2020年11月01日 12:33撮影 by  ,
22
11/1 12:33
道のコアジサイも黄く染まっています
毎回登って来ると必ず休憩する通称「チャメの石」パート1 (〃艸〃)ムフッ
2020年11月01日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
11/1 12:39
毎回登って来ると必ず休憩する通称「チャメの石」パート1 (〃艸〃)ムフッ
この辺りまで登って来ると黄色い中にも紅い色が増えてきます
2020年11月01日 12:48撮影 by  ,
21
11/1 12:48
この辺りまで登って来ると黄色い中にも紅い色が増えてきます
まさに紅葉のトンネル!!
2020年11月01日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
25
11/1 13:00
まさに紅葉のトンネル!!
まさに錦色に燃える山!!
2020年11月01日 13:11撮影 by  ,
40
11/1 13:11
まさに錦色に燃える山!!
やっぱり長者の里からはヤブ漕ぎで大変そう
(||´Д`)o
2020年11月01日 13:20撮影 by  ,
7
11/1 13:20
やっぱり長者の里からはヤブ漕ぎで大変そう
(||´Д`)o
「チャメの石」パ〜ト2
 (〃艸〃)ムフッ
2020年11月01日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
11/1 13:21
「チャメの石」パ〜ト2
 (〃艸〃)ムフッ
双耳峰の東のピーク「小貝月山」にトウチャ〜ク!
でも山頂はこのちょっと上で登り口はもうちょい先
2020年11月01日 15:17撮影 by  ,
13
11/1 15:17
双耳峰の東のピーク「小貝月山」にトウチャ〜ク!
でも山頂はこのちょっと上で登り口はもうちょい先
ここが山頂への登山口 ビタロだけ山頂へ
2020年11月01日 13:37撮影 by  ,
12
11/1 13:37
ここが山頂への登山口 ビタロだけ山頂へ
歩いて30秒!?
標高1,226 mの「小貝月」山頂にトウチャ〜ク!
 ブッシュに遮られて景色はダメダメ
2020年11月01日 13:36撮影 by  ,
12
11/1 13:36
歩いて30秒!?
標高1,226 mの「小貝月」山頂にトウチャ〜ク!
 ブッシュに遮られて景色はダメダメ
小貝月付近から山が凄いことになってます
2020年11月01日 13:41撮影 by  ,
33
11/1 13:41
小貝月付近から山が凄いことになってます
さあいよいよウイニングロードのはじまりはじまり!!
この後はあの紅葉の中の登山道を登ります
2020年11月01日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
38
11/1 13:47
さあいよいよウイニングロードのはじまりはじまり!!
この後はあの紅葉の中の登山道を登ります
まさに絵の具をぶちまけたような紅葉ですね ここを登るチャメを撮ろうとチャメ待ちしてます
2020年11月01日 13:52撮影 by  ,
42
11/1 13:52
まさに絵の具をぶちまけたような紅葉ですね ここを登るチャメを撮ろうとチャメ待ちしてます
ものすご〜〜く待たされて、ようやく表れたチャメゴン 陽希さんのように撮りたいけど全然動いてくれません
(>_<)
2020年11月01日 13:55撮影 by  ,
25
11/1 13:55
ものすご〜〜く待たされて、ようやく表れたチャメゴン 陽希さんのように撮りたいけど全然動いてくれません
(>_<)
紅葉に包まれた登山道を登るチャメゴンにズ〜ム!
中央付近にいるのわかります???
2020年11月01日 13:57撮影 by  ,
29
11/1 13:57
紅葉に包まれた登山道を登るチャメゴンにズ〜ム!
中央付近にいるのわかります???
”江美の池”にトウチャ〜〜ク!
今の時期はただのヌタ場でした
2020年11月01日 14:02撮影 by  ,
8
11/1 14:02
”江美の池”にトウチャ〜〜ク!
今の時期はただのヌタ場でした
予定時間ギリギリで展望台のある貝月山の山頂にトウチャ〜ク!
\(^o^)/
2020年11月01日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
33
11/1 14:23
予定時間ギリギリで展望台のある貝月山の山頂にトウチャ〜ク!
\(^o^)/
せっかくなので覚えやすい標高1234mの貝月山山頂でハイポ〜ず
2020年11月01日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
68
11/1 14:34
せっかくなので覚えやすい標高1234mの貝月山山頂でハイポ〜ず
そして三角点タ〜〜ッチ!!
三角点は前の写真の右側下にあります
2020年11月01日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
11/1 14:24
そして三角点タ〜〜ッチ!!
三角点は前の写真の右側下にあります
実はもう2時を過ぎててチャメの足で帰りを考えるとギリセーフでした (;^_^A
2020年11月01日 14:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
27
11/1 14:17
実はもう2時を過ぎててチャメの足で帰りを考えるとギリセーフでした (;^_^A
展望台の上からの遠景は今日はほとんど見ることが出来ませんでしたが晴れた日には白山や北アルプスなど360度の大絶景が広がってます
2020年11月01日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
11/1 14:20
展望台の上からの遠景は今日はほとんど見ることが出来ませんでしたが晴れた日には白山や北アルプスなど360度の大絶景が広がってます
それでも山頂からは近くの百名山「伊吹山」やびわ湖を見ることが出来ました
2020年11月01日 14:21撮影 by  ,
13
11/1 14:21
それでも山頂からは近くの百名山「伊吹山」やびわ湖を見ることが出来ました
まあ今回は紅葉に染まる山の絶景が見られたのでチャメもご満悦のようで良かった良かった
2020年11月01日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
40
11/1 14:21
まあ今回は紅葉に染まる山の絶景が見られたのでチャメもご満悦のようで良かった良かった
山頂温度は登山には快適な15度で無風
2020年11月01日 14:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
11/1 14:35
山頂温度は登山には快適な15度で無風
なんか食べよ!!
色々と持ってきましたがもう2時半を過ぎているのでパンだけ食べて帰ります
帰りもザックが重たいよ 
(´;ω;`)ウッ…
2020年11月01日 14:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
24
11/1 14:30
なんか食べよ!!
色々と持ってきましたがもう2時半を過ぎているのでパンだけ食べて帰ります
帰りもザックが重たいよ 
(´;ω;`)ウッ…
最後にあらよっ!
2020年11月01日 14:20撮影 by  ,
46
11/1 14:20
最後にあらよっ!
日越峠から「ふれあいの森」へ向かう登山道はしっかり草刈りがされてました
2020年11月01日 14:23撮影 by  ,
8
11/1 14:23
日越峠から「ふれあいの森」へ向かう登山道はしっかり草刈りがされてました
最短距離で「ふれあいの森」へ向かう登山道はいつものようにヤブヤブですね
2020年11月01日 14:22撮影 by  ,
8
11/1 14:22
最短距離で「ふれあいの森」へ向かう登山道はいつものようにヤブヤブですね
でも今回は車が第2リフトの頂上にあるのでピストンします
2020年11月01日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
11/1 14:39
でも今回は車が第2リフトの頂上にあるのでピストンします
帰ろうとすると山からの青空のご褒美が!!
2020年11月01日 14:48撮影 by  ,
28
11/1 14:48
帰ろうとすると山からの青空のご褒美が!!
やっぱり紅葉は太陽がないとね
(^_^)v
2020年11月01日 14:45撮影 by  ,
15
11/1 14:45
やっぱり紅葉は太陽がないとね
(^_^)v
油絵のように輝く紅葉の下を歩いて帰ります
2020年11月01日 14:59撮影 by  ,
18
11/1 14:59
油絵のように輝く紅葉の下を歩いて帰ります
紅葉の窓!!!
2020年11月01日 15:04撮影 by  ,
21
11/1 15:04
紅葉の窓!!!
小貝月山も輝きだしました!!
2020年11月01日 15:11撮影 by  ,
21
11/1 15:11
小貝月山も輝きだしました!!
やっぱり青空に紅葉はイイね
2020年11月01日 15:14撮影 by  ,
16
11/1 15:14
やっぱり青空に紅葉はイイね
岐阜や名古屋方面の濃尾平野も見えてきました
2020年11月01日 15:18撮影 by  ,
10
11/1 15:18
岐阜や名古屋方面の濃尾平野も見えてきました
時間がなくてもしっかり「チャメの石」パート3でご休憩中 ( ̄▽ ̄;)
2020年11月01日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
32
11/1 15:19
時間がなくてもしっかり「チャメの石」パート3でご休憩中 ( ̄▽ ̄;)
紅く燃える紅葉!!
2020年11月01日 15:20撮影 by  ,
36
11/1 15:20
紅く燃える紅葉!!
滋賀県の奥伊吹スキー場が見えてます
でもあそこから車で来る道がないので登山口へ来るのけっこう遠いんです
2020年11月01日 15:21撮影 by  ,
11
11/1 15:21
滋賀県の奥伊吹スキー場が見えてます
でもあそこから車で来る道がないので登山口へ来るのけっこう遠いんです
足の長さを試される股裂きの道!!
わ〜〜ギリギリだ (´;ω;`)ウッ…
2020年11月01日 15:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
11/1 15:22
足の長さを試される股裂きの道!!
わ〜〜ギリギリだ (´;ω;`)ウッ…
こんな時間に誰もいないので
紅葉二人じめ
2020年11月01日 15:27撮影 by  ,
17
11/1 15:27
こんな時間に誰もいないので
紅葉二人じめ
いじってなくても油絵みたい
2020年11月01日 15:31撮影 by  ,
35
11/1 15:31
いじってなくても油絵みたい
これが冬へと向かう紅葉のトンネルですね
2020年11月01日 15:39撮影 by  ,
24
11/1 15:39
これが冬へと向かう紅葉のトンネルですね
エッ!!やっぱりチャメるの???
時間がヤバいんですけど(◎_◎;)
2020年11月01日 15:53撮影 by  ,
35
11/1 15:53
エッ!!やっぱりチャメるの???
時間がヤバいんですけど(◎_◎;)
赤い靴でチャメとコラボ紅葉
2020年11月01日 16:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
25
11/1 16:04
赤い靴でチャメとコラボ紅葉
なんとかへッ電使わず5時に帰還できました
10分たったらまっ暗がりでしたよ
2020年11月01日 17:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
11/1 17:03
なんとかへッ電使わず5時に帰還できました
10分たったらまっ暗がりでしたよ
クルマでここまで来てなかったら
2020年11月01日 17:03撮影 by  ,
14
11/1 17:03
クルマでここまで来てなかったら
ここでお世話になってたかも!?
2020年11月01日 17:05撮影 by  ,
21
11/1 17:05
ここでお世話になってたかも!?

感想

写真のレコのあとは動画でも
3軸ジンバルとアクションカメラで登る
貝月山の紅葉をおたのしみください!!






皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロです m(__)m

さて今回は・・・・
揖斐関ヶ原養老国定公園にある紅葉ど真ん中の
”貝月山”へお邪魔してきました (^_^)v

実はこの貝月山には
東西に連なる尾根上に2つのピークがあり
西側の最高峰の貝月山が覚えやすい標高1234mと
絶景の広がる山頂に展望台があることで有名な山です
でも東側の小貝月(前貝月)標高1,226 mは
ヤブヤブでな〜んにも見えません
一度行ったら皆さん行かないかな???
と、言いつつ毎回欠かさず行ってますがネ
((´∀`*))ヶラヶラ

またまた今回も早朝に仕事があったので
登り始めがお昼前からでした ( ノД`)シクシク…
何とかヘッ電使わずに降りて来られましたが
暗くなってもまあ迷うことはない
よく整備された登山道です
クマやイノシシなどの目撃情報や遭遇情報が
イッパイある山域なのでそっちの方が
怖いかも??です
皆さんご注意くださいね

紅葉情報
標高800m付近から紅葉が始まってます
ちょど標高1000m付近からが紅葉ど真ん中!!
山頂付近は落葉が始まっていました
今週くらいが山紅葉のピークだと思いますよ

登山口へのアクサスがちょっと遠いので??
毎回大勢の方とお会いすることはありません
静かに紅葉の楽しめる「貝月山」へ
皆さんもお出かけになられてはいかがですか??

みなさん、ごきげんよう(^o^)丿

フワちゃんに魅力があるなしはさておき、
私は彼女のタメグチが苦手です。
なんてゆうと腰抜かしてる人が何人かいるでしょうね(-_-;)

天気予報は昼までは晴れ予報。
なのに青空ん時に布団でネムネムしていた報いがきました。

ここは何度も来てるから、と、うっかり油断してしまいました。
歩き始めてやっと
「あ、こんな時間から登頂できるわけないやん」
いつもやさしい言葉をかけならが
ゆっくり待ってくれるビタロですが
この日はほぼ消えてました(T-T*)

今度からは絶対しっかり朝早くおきて
太陽が真上から当たる紅葉してる木々をみたいです。

ここの素晴らしい紅葉の写真をみつけ、
どうせ加工でしょうとあまり期待していなかったのですが
ほんとにむっっっっっちゃ綺麗で感動(T-T*)
この山が秋になるとこんなに綺麗に紅葉するのかと
もうもうもうびっくりですよ。
大好きな赤兎山より好きになっちゃったかも(*´艸`)

(できればテレビの大画面でみていただきたい)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1593人

コメント

綺麗ですね〜😃
こんばんワン🐶
紅葉が綺麗〜💕
天気は、「曇り」ってなってるけど、紅葉の写真が綺麗ですぅ。
しかも、今回は8km越えのハイキング😱
ちゃめちゃま、足・膝の調子は、良くなって来たのかな❓
良かったですぅ〜❗️
お疲れ様でした

…ところで、フワちゃん、って、誰❓❓❓
2020/11/2 20:32
リンゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがと〜(⋈◍>◡<◍)。✧♡

フワちゃん、って誰?
いいっすね〜りんごちゃん(≧∇≦)
テレビに毒されていない、まさにセーラー乙女💖
知らなくていいですよ〜
私だってどちらかといえば知らないほうですもん。
でもこの流れからすると・・・
もしかしてりんごちゃん、
「鬼滅の刃」って知ってます?(; ・`д・´)

8キロ越え・・・
実は後で知ったのでした(*´艸`)
前もって知ってたらどうしたかな・・・
登りは心肺が原因で立ち止まり、
クダリは膝が原因でやっぱり立ち止まり、
結局登りもクダリもどすこいどすこい(*´艸`)
30分も歩けば膝が固まってくるかんじになります(>_<)
でも休むとかなり復活できます。
この日のクダリは日没との戦いで休んでいられず
ボロボロでヨチヨチ下山(*´Д`)ハァハァ
「こんな時に熊とかイノシシとかに突進されたらノーガードのサンドバッグ状態やな(動けないから逃げられない)」と。

普通のヤマヤさんなら休憩なしで勢いで登頂できるような山なのですが
私は下山後、3キロ弱痩せてました<丶´Д`>ゲッソリ

ダイジョブデスヨ、チャント3キロタベタデスヨ(;^_^A
2020/11/3 2:59
Re: 綺麗ですね〜😃
林檎屋おやぶん こんにちは

時間も時間なんで
ほぼ全山貸し切り状態の
ドストライクの山紅葉
むっちゃ奇麗でしたよ!!! (^_^)v

それにしても最近新聞とかTVで
「事件を起こしたユーチューバーの〇〇〇」とか
報道されますがほとんどの場合
私も「そんな奴知らね〜〜」ですよ
だって林檎屋親分も私もみ〜〜〜んな
ユーチューバーですもんね (〃艸〃)ムフッ

ちなみに林檎屋親分がフワちゃんを知らないように
考えてみたら私もプロ野球をほとんど見ないので
全球団名は知らないかも??(;^_^A
2020/11/3 13:23
そこまでは よう行けません!!(>_<)💦
ビタロさん・チャメさん またまた凄いとこまで お疲れさまでした(>_<)
「貝月山」の登山口って・・奥伊吹スキー場からまだ先ですもんね〜

美しすぎる紅葉・・手が痛くなるほどのパチパチ👏
しかし、どこも・ここも ビタロさんちのお庭ですか〜(^-^)
よく旬の美しい場所・・知ってますね〜(^_-)♬
それもこれも チャメさんのため思っての愛の行動なんでしょうね

今回も秋の絶景ロードとはいえ・・日暮れ迄の 約9Km 頑張って歩かれました・・ここで その栄誉を称え、賞品はありませんが 表彰します🏆👏
2020/11/2 20:44
ポコラーヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがと〜(⋈◍>◡<◍)。✧♡

いやん、ぽこちゃん、
日曜ならお声がけした・・・かも(; ・`д・´)
すんごい感動したものですから
すぐにLINEで
「すぐ登って〜」っていれようと思ったんですけど
天気悪そうだし、三方岩岳ん時みたいに
おススメしたらもっとすごいとこ行ってた、ってゆう
トラウマがあるので・・・
ぽこちゃんちからうちまで
高速なら30分ぐらいでしょ?
とすると2時間かぁ・・・
ちょっとした遠征?
遠征するには山の規模が小さすぎるかな?
まだ数日はこの日と同じぐらい、プラスもっと下は紅葉してると思いますので
ぜひ、おすすめします(`・ω・´)b
もっとも山頂で2時間ほどチャメ待ちが可能であるなら
来年でもご案内させてもらいますが(*´艸`)
(北風ピープーなら人間樹氷できかけそうですが)

(マジメな話、寝ずに来ても私を待つ間ふたねむりぐらいできるので安心ですよ(*´艸`)寝てると時間の感覚わかりませんよね。もしかしなくても私、瞬間移動してることになりますな。誰よりも早い早い。)
2020/11/3 3:22
Re: そこまでは よう行けません!!(>_<)💦
イブキさん こんにちは

地図上では貝月山は
そんなに遠くないんですが
いざ登山口へ行くとなると
伊吹山を迂回して関ケ原から揖斐へ向かうか
木之本からこれまたぐる〜〜と回るか
う〜〜ん実は結構遠いですよね

そんな時は・・・・
レコでされている方がおられましたが
健脚イブキ家なら奥伊吹のスキー場から
ブンゲン登って貝月山まで縦走できるんでは???
今の時期ならきっと素晴らしい紅葉と
クマさんが大歓迎してくれますよ 
(〃艸〃)ムフッ
2020/11/3 13:35
貝月山 いいネ
ビタロさん、チャメさんこんばんは
茶色にオレンジがいい感じですね
岐阜にいたときは冬によく登った山でしたが
秋もいい感じですね
また山頂から白山みたいなー
2020/11/2 20:55
ウエハラーヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがと〜(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ちゃ、ちゃ、茶色にオレンジ?
確かに主色はそうなのかもしれませんが
けっこう黄黄、赤もなんのその、でっせ。
いちどスマホでみてくださいな(`・ω・´)b
いつの日か、自分の目でみたままの映像が撮れるといいのになぁ・・・
まぁ、一番いいのは自分の目で見てくるってことですが
うえはるさんの脚力ではるばるはさすがにコスパ、
高かろう悪かろうですけど。

冬も歩きやすいってことは
雪がないともっと歩きやすい、とゆうことで
ほんとここ、山の上?って思えないくらい
遊歩道化してますよね(*´艸`)
うえはるさんの脚力では
雪のない貝月はそれはそれはつまんなかろう、かも(; ・`д・´)
つまりここはうえはるさんにとって
高かろう悪かろうつまんなかろう、で
ある意味ハードル高いお山といえるでしょう(*`艸´)ウシシシ

剣山のあの稜線歩き、
あまりにうらやましすぎるから
せめてお天気をこちらの味方につけたいものですが
天使連れでは手がだせませんでした(; ・`д・´)
(まちがってたら申し訳ない)
2020/11/3 15:44
Re: 貝月山 いいネ
ウエハルさん こんにちは

そう言えば
過去レコで貝月山一周コースを
一週間違いで登った事ありましたよね

冬山の貝月山も良かったけど
今回初めて紅葉シーズンに登ったら
これはこれでメッチャよかったですよ

それより
イグニスがちょっと前に
マイナーチェンジしたけど
前の方がかっこいいと思うのは私だけ??
(〃艸〃)ムフッ
2020/11/3 15:54
動画が楽しみな素晴らしい紅葉
biwakotaroさん、chamegonさん、こんばんは。

チャメ石で休憩する暇もない位息を飲む素晴らしい紅葉、いえ、素晴らしいからこそ休憩しながらじっくりと紅葉を楽しまれたのでしょうか。

本当に動画が楽しみです。私は未だ自宅で練習中ですが使えば使う程 iSteady Mobile の凄さに驚いています。

それにしても2時半過ぎだからとパンだけしか食べれなかった昼食は悲しかったですね。へッ電使わずに下山出来て何よりです。

レコを楽しませて頂きました。

Landsberg
2020/11/2 22:22
ランツベルゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがと〜(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ほんと、こんな絶景を目の当たりにして
急がねばならないなんて(>_<)
でも自業自得なんですから
夫婦としてはビタロに怒鳴りつけて
ストレスを発散するしかありません(;゚Д゚)

でもほんと不思議ですよ、
みんなより遅いとゆうことは
当然ゆっくり歩いてるはずなのに
何故みんなよりしんどいのか・・・

で、らんつべさん、
あとでビタロがかくと思うんですけど
やつ、やっちゃいましたよ(>_<)
ピストンで下山時のほうが
太陽もでてきたし眺めも良かったのですが
動画、ほとんど登りでしょ?
それにはやっぱりちゃんとしたワケがあるのです(`・ω・´)b
他の山、他の時ならまだしも
なぜこんな絶景の時に・・・

ちなみに私のスマホで撮った写真は
もちろんなんの加工もしてないのに
赤々写ってしまいました。どして?
赤は意外にあったけどそこまで赤くはなかったのに。
(ビタロ、その写真載せてくれたらいいのにぃ)
私のコンデジ、スマホとは比べ物にならないくらい
色がでないので
来年の秋(紅葉)までに
色に特化した?カメラ、買いたいと思います。(`・ω・´)b
(安いスマホの方がいいかも・・・(; ・`д・´)
2020/11/3 15:58
Re: 動画が楽しみな素晴らしい紅葉
Landsberg さん こんにちは

今回も頑張ってジンバル持っていきました
さらに一眼レフも持ってているので
里山でも結構な大荷物になりますね
((´∀`*))ヶラヶラ

しか〜〜〜し
最近どうも気になるのが
編集するのにどうもパソコンのパワーが
お追いつてないこと ( ノД`)シクシク…
今まで写真だけなら何とかなってたけど
4kで撮影するとカクカクなって使えないし
1080HDでももの凄〜く時間がかかります
貝月山で3回しか使ってない
アクションカメラのレンズに
傷を付けてしまったんで
買い替え??かも??
次はパソコン欲しいところですが
絶対無理やろな〜〜〜〜
( ノД`)シクシク…

それでは
Landsberg さんがジンバル使った
花の動画をUPされることを
楽しみにしてま〜す
2020/11/3 16:06
熊さんにお会いしましたか?
ビタロさん
チャメさん
こんにちは
この山のレコ見るとトラウマ状態のkazuです
家から微かに見える貝月山が赤く染まっているのが見えてましたので、今頃最高だろうなとおりました。
山頂に向かうチャメ産が私にはどうしても熊さんに見えてしまうのですが錯覚なのでしょうか😎
2020/11/3 7:17
カズゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがと〜(⋈◍>◡<◍)。✧♡

えっ?おうちから貝月みえるの〜?
教えてよ〜
と言いたいところですが・・・
今回の貝月の紅葉写真、
YAMAPにはけっこう上がってて
加工じゃないかぎり
紅葉具合は当確だったんですよね(*´艸`)
でもその写真みるまでは
ここ、こんなに綺麗に変身するなんて思ってなかったし
それよりなにより
某K氏の熊目撃談ですよ(>_<)
かずさん(ゆってる)のせい、
いやおかげで
先週から使ってる電子ピストル、
何度鳴らしたことか(; ・`д・´)
三方岩岳では登山道に奴らしき💩がありましたが
ここはとりあえずはなかったし、
この時期けっこう登山者いるっぽいし、
おそらくかずさんが見た日が
そのくまごんの初の遠征で
”なんだあの二本足のひょろりは!” と、
その後こっちへ来なくなったんじゃ・・・
と、今後も思うことにします(;^_^A
にしても、あの写真って
まさに遠目からかずさんが目撃した地点ですよね(*´艸`)
ほんとこれは自分の目で見た人しか
怖さはわかりませんよね。
それはわかります(`・ω・´)b
2020/11/3 16:08
Re: 熊さんにお会いしましたか?
カズさん こんにちは

前回のカズさんレコで
クマさん目撃情報があったので
そりゃ二人でビビリまくりでしたよ

しかもこんな時間だと
もうだ〜〜れもいない
帰りは完全にクマさんの
夕食のお食事タイム
(´;ω;`)ウゥゥ

そりゃもう
チャメゴンが電子ピストを
これでもかと言うほど
バンッ!!バンッ!!
鳴らしまくってましたよ

それにしても貝月山の紅葉は
思っていた以上に凄かったです

どうも最近
カズさんの現地レコの後追いをしている??
ビタロ家でした (〃艸〃)ムフッ
2020/11/3 16:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら