ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2698193
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

*白山*季節を横断の平瀬道♪秋錦からふかふか雪原へ✨

2020年10月31日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:58
距離
16.4km
登り
1,614m
下り
1,602m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:37
休憩
2:11
合計
10:48
距離 16.4km 登り 1,614m 下り 1,614m
6:18
134
8:32
6
8:38
9:00
52
9:52
48
10:40
10:41
12
10:53
11:37
43
12:20
12:46
31
13:17
13:26
7
14:01
14:15
12
14:51
33
15:24
15:38
5
15:43
81
17:04
2
17:06
ゴール地点
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大白川登山口駐車場
下の段にトイレあり
コース状況/
危険箇所等
登山口の東屋に登山ポスト
その他周辺情報 道の駅 桜の郷荘川の温泉730円(タオルセットつき)
荘川ICおりてから登山口までコンビニ等なし
大白川駐車場よりスタート♪
一段下の駐車場にトイレがありました
2020年10月31日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/31 6:04
大白川駐車場よりスタート♪
一段下の駐車場にトイレがありました
りっぱな登山口ですね♪(n)

アイゼン、ピッケルも一応持ってスタート (y)

結局チェンスパだけでよかったですね(^^;(tu)
2020年10月31日 06:11撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/31 6:11
りっぱな登山口ですね♪(n)

アイゼン、ピッケルも一応持ってスタート (y)

結局チェンスパだけでよかったですね(^^;(tu)
いきなりの休憩所。ここで登山届を提出しました(n)
2020年10月31日 06:14撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/31 6:14
いきなりの休憩所。ここで登山届を提出しました(n)
少し登ると白水湖が見えてきたよ
2020年10月31日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/31 6:22
少し登ると白水湖が見えてきたよ
ちょうど朝陽が照っていい感じにモルゲンロート✨

朝焼けキレイやった🎵 (y)

赤みが凄かった(tu)
2020年10月31日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
10/31 6:22
ちょうど朝陽が照っていい感じにモルゲンロート✨

朝焼けキレイやった🎵 (y)

赤みが凄かった(tu)
ブナの森の階段を急登で登ります(n)
2020年10月31日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/31 6:26
ブナの森の階段を急登で登ります(n)
眼下ではイロトリドリの紅葉が(n)
2020年10月31日 06:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
10/31 6:35
眼下ではイロトリドリの紅葉が(n)
パッチワークの森が照らされてとても綺麗♪(n)

絶対写真撮りたくなるスポットでした(tu)
2020年10月31日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/31 6:37
パッチワークの森が照らされてとても綺麗♪(n)

絶対写真撮りたくなるスポットでした(tu)
出だしから結構急登ですが、目に楽しい道なのでへっちゃらですよ(n)

鮮やかな紅葉のトンネル(tu)
2020年10月31日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
10/31 6:39
出だしから結構急登ですが、目に楽しい道なのでへっちゃらですよ(n)

鮮やかな紅葉のトンネル(tu)
途中木々の合間からご来光〜
2020年10月31日 06:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/31 6:41
途中木々の合間からご来光〜
どんどん明るくなりますね
2020年10月31日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/31 6:41
どんどん明るくなりますね
パッチワークもきらきら鮮やかに♪
2020年10月31日 06:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/31 6:43
パッチワークもきらきら鮮やかに♪
この辺はピークですね✨ (y)
2020年10月31日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/31 6:47
この辺はピークですね✨ (y)
遠くにはアルプスの稜線がシルエットで現れました

雲の上に浮かぶ北アの山々でしたね(tu)
2020年10月31日 07:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/31 7:14
遠くにはアルプスの稜線がシルエットで現れました

雲の上に浮かぶ北アの山々でしたね(tu)
結構歩いたと思ったのに、まだ2キロだった(^_^;)

この看板帰りにも中々出てこず😅 (y)

帰りのはホンマに長かった〜(tu)
2020年10月31日 07:21撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/31 7:21
結構歩いたと思ったのに、まだ2キロだった(^_^;)

この看板帰りにも中々出てこず😅 (y)

帰りのはホンマに長かった〜(tu)
向かう方向には雪化粧された山並みが見えてきました♪
2020年10月31日 07:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/31 7:23
向かう方向には雪化粧された山並みが見えてきました♪
始めは別山かな?と思いましたが、ここからあの高さだと低すぎるかも(n)
2020年10月31日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/31 7:38
始めは別山かな?と思いましたが、ここからあの高さだと低すぎるかも(n)
このルートで一ケ所だけ鎖場。登りはなくても大丈夫
2020年10月31日 07:43撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/31 7:43
このルートで一ケ所だけ鎖場。登りはなくても大丈夫
今季初の雪山へ♪(n)

テンション上がる風景(tu)
2020年10月31日 07:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/31 7:45
今季初の雪山へ♪(n)

テンション上がる風景(tu)
振り向くと三方崩山がどーーんと存在感たっぷり(n)

いつか登ってみたい山です(tu)
2020年10月31日 07:53撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/31 7:53
振り向くと三方崩山がどーーんと存在感たっぷり(n)

いつか登ってみたい山です(tu)
眼下にはパッチワークの紅葉に青い湖〜(*^^*)平瀬道めっちゃたのしい♪(n)

個人的にはいつかは別当から登ってみたい(^^)(tu)
2020年10月31日 07:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/31 7:59
眼下にはパッチワークの紅葉に青い湖〜(*^^*)平瀬道めっちゃたのしい♪(n)

個人的にはいつかは別当から登ってみたい(^^)(tu)
おお!見えてきたよ白山♪(n)

いきなり御前峰が出てくるのがいい(tu)
2020年10月31日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/31 8:07
おお!見えてきたよ白山♪(n)

いきなり御前峰が出てくるのがいい(tu)
この付近から足元には雪がちらほら、凍ってる箇所もあり滑る💦(n)
2020年10月31日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/31 8:08
この付近から足元には雪がちらほら、凍ってる箇所もあり滑る💦(n)
危険な箇所の前には案内板もありました✨
2020年10月31日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/31 8:11
危険な箇所の前には案内板もありました✨
本日も真っ青な快晴☀️ありがたいですー(n)

良い日に来れたね♪(tu)
2020年10月31日 08:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/31 8:12
本日も真っ青な快晴☀️ありがたいですー(n)

良い日に来れたね♪(tu)
山の右側に入ると常に白山が見える
2020年10月31日 08:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/31 8:12
山の右側に入ると常に白山が見える
どちら側にまわっても絶景です♪
2020年10月31日 08:23撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
2
10/31 8:23
どちら側にまわっても絶景です♪
振り返えると北アルプス
2020年10月31日 08:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/31 8:25
振り返えると北アルプス
御嶽山もくっきり

噴煙ががっつりでてました(tu)
2020年10月31日 08:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
10/31 8:25
御嶽山もくっきり

噴煙ががっつりでてました(tu)
もっと綺麗なパッチワークだったんだけど、カメラの腕の無さに悔しい(n)
2020年10月31日 08:27撮影 by  SO-05K, Sony
5
10/31 8:27
もっと綺麗なパッチワークだったんだけど、カメラの腕の無さに悔しい(n)
大倉山山頂付近

山頂さがして見ましたがわからず😢 (y)
2020年10月31日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/31 8:32
大倉山山頂付近

山頂さがして見ましたがわからず😢 (y)
ダケカンバはもう枯れ木。枯れ木も雪山&青空とのコラボで良い感じ(n)

白なら何でも映えるね(tu)
2020年10月31日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/31 8:34
ダケカンバはもう枯れ木。枯れ木も雪山&青空とのコラボで良い感じ(n)

白なら何でも映えるね(tu)
避難小屋が見えました

やっと半分か〜 (y)
2020年10月31日 08:40撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/31 8:40
避難小屋が見えました

やっと半分か〜 (y)
大倉山避難小屋に到着♪

ここでチェーンアイゼン装着 (y)
2020年10月31日 08:42撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/31 8:42
大倉山避難小屋に到着♪

ここでチェーンアイゼン装着 (y)
扉が固くて開けられなかったけど、手慣れた方がサクッと開けてくれました✨中も綺麗
2020年10月31日 08:55撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
2
10/31 8:55
扉が固くて開けられなかったけど、手慣れた方がサクッと開けてくれました✨中も綺麗
さて室堂まで約2キロ、頑張りましょー
2020年10月31日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/31 9:27
さて室堂まで約2キロ、頑張りましょー
三方崩山の後ろに見えるのは立山ですか?

剣は見えてたので、その南側は立山かと(tu)
2020年10月31日 09:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/31 9:30
三方崩山の後ろに見えるのは立山ですか?

剣は見えてたので、その南側は立山かと(tu)
こちらは北アルプス。北アルプスはすぐにわかりますね✨来年行くんだ〜(*^^*)(n)

槍・穂高はぜひヨロシク(tu)
2020年10月31日 09:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/31 9:30
こちらは北アルプス。北アルプスはすぐにわかりますね✨来年行くんだ〜(*^^*)(n)

槍・穂高はぜひヨロシク(tu)
小屋を越えると雪が増えてきました
2020年10月31日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/31 9:36
小屋を越えると雪が増えてきました
歩いてきた尾根とアルプスの絶景✨

名峰だらけの大展望(tu)
2020年10月31日 09:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/31 9:39
歩いてきた尾根とアルプスの絶景✨

名峰だらけの大展望(tu)
三方崩山より高くなりましたね
2020年10月31日 09:41撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
2
10/31 9:41
三方崩山より高くなりましたね
今度こそ奥に見えるのは別山か

やっぱり一番高いのが別山みたいですね(tu)
2020年10月31日 09:44撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
3
10/31 9:44
今度こそ奥に見えるのは別山か

やっぱり一番高いのが別山みたいですね(tu)
ここの登りが一番大変だったかも
2020年10月31日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/31 9:49
ここの登りが一番大変だったかも
けど絶景見ながら頑張りますよ✨
2020年10月31日 09:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/31 9:51
けど絶景見ながら頑張りますよ✨
カンクラ雪渓
2020年10月31日 09:57撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/31 9:57
カンクラ雪渓
すでに雪山だけど、夏に見て残るのはどこなのかな〜(n)
2020年10月31日 09:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/31 9:58
すでに雪山だけど、夏に見て残るのはどこなのかな〜(n)
崩落箇所にやってきました
地図で注意マークのところ、そのかわり見晴らしは抜群になりますね(n)
2020年10月31日 09:59撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/31 9:59
崩落箇所にやってきました
地図で注意マークのところ、そのかわり見晴らしは抜群になりますね(n)
やっぱり別山です♪奥に三ノ峰から見たのと逆からの別山(*^^*)(n)
2020年10月31日 10:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
10/31 10:01
やっぱり別山です♪奥に三ノ峰から見たのと逆からの別山(*^^*)(n)
崩落箇所は気をつけてね🍀
2020年10月31日 10:03撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/31 10:03
崩落箇所は気をつけてね🍀
さらに雪が増える
ザクザクきゅっきゅっと、久しぶりの感覚(n)

ついに冬の到来か?(tu)
2020年10月31日 10:13撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/31 10:13
さらに雪が増える
ザクザクきゅっきゅっと、久しぶりの感覚(n)

ついに冬の到来か?(tu)
もうちょいやでー👊😆🎵 (y)

もうバテバテ、でも景色に癒されながら歩く(tu)
2020年10月31日 10:19撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
2
10/31 10:19
もうちょいやでー👊😆🎵 (y)

もうバテバテ、でも景色に癒されながら歩く(tu)
近くなってきたよ❗ (y)
2020年10月31日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/31 10:24
近くなってきたよ❗ (y)
見渡せば回りの山はほぼ目線より下♪
2020年10月31日 10:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/31 10:29
見渡せば回りの山はほぼ目線より下♪
とりあえず室堂までがんばろー (y)

気分的にはもう着いた感じ(tu)
2020年10月31日 10:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/31 10:29
とりあえず室堂までがんばろー (y)

気分的にはもう着いた感じ(tu)
立山達も遮るもの無くなったね
2020年10月31日 10:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/31 10:30
立山達も遮るもの無くなったね
アルプス展望台ルートに合流しました♪
2020年10月31日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/31 10:30
アルプス展望台ルートに合流しました♪
別山も真正面に
2020年10月31日 10:34撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
4
10/31 10:34
別山も真正面に
ここから室堂までは500mほぼ平坦なのでホッとするね♪

雪原歩き。平らな所は大歓迎(tu)
2020年10月31日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/31 10:46
ここから室堂までは500mほぼ平坦なのでホッとするね♪

雪原歩き。平らな所は大歓迎(tu)
室堂に到着
小屋はもちろんもう閉館。トイレはありましたよ

トイレ新しい建物になってたね (y)
2020年10月31日 10:54撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
4
10/31 10:54
室堂に到着
小屋はもちろんもう閉館。トイレはありましたよ

トイレ新しい建物になってたね (y)
お昼はぜんいつの鬼滅一丁♪美味しかった!
2020年10月31日 11:05撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
4
10/31 11:05
お昼はぜんいつの鬼滅一丁♪美味しかった!
休憩もしたし、さぁ山頂へ♪

デポして楽チン🎵 (y)

空身は最高(tu)
2020年10月31日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/31 11:35
休憩もしたし、さぁ山頂へ♪

デポして楽チン🎵 (y)

空身は最高(tu)
空身で向かいましょー

結局空身でも登りはしんどかった(tu)
2020年10月31日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/31 11:57
空身で向かいましょー

結局空身でも登りはしんどかった(tu)
まずは半分
2020年10月31日 12:00撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/31 12:00
まずは半分
くたくたで山頂目指して無心で登りました(n)
2020年10月31日 12:09撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/31 12:09
くたくたで山頂目指して無心で登りました(n)
山頂到着♪まずはお参り。快晴と無事に登頂に感謝です✨
2020年10月31日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/31 12:16
山頂到着♪まずはお参り。快晴と無事に登頂に感謝です✨
登頂ーーー\(^^)/

山頂の雰囲気は前回と変わってなかったです(tu)
2020年10月31日 12:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9
10/31 12:24
登頂ーーー\(^^)/

山頂の雰囲気は前回と変わってなかったです(tu)
しばし山頂でのんびり景色を楽しみます

遠目が利いていつまでも見てられる(tu)
2020年10月31日 12:25撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
2
10/31 12:25
しばし山頂でのんびり景色を楽しみます

遠目が利いていつまでも見てられる(tu)
2020年10月31日 12:25撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/31 12:25
遠目にも噴煙がわかる御嶽山
2020年10月31日 12:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/31 12:25
遠目にも噴煙がわかる御嶽山
劔はまだまだ黒さが残ってます
2020年10月31日 12:26撮影 by  SO-05K, Sony
4
10/31 12:26
劔はまだまだ黒さが残ってます
携帯で♪携帯の方が幅広に撮れますね✨(n)
2020年10月31日 12:27撮影 by  SO-05K, Sony
2
10/31 12:27
携帯で♪携帯の方が幅広に撮れますね✨(n)
2020年10月31日 12:29撮影 by  SO-05K, Sony
1
10/31 12:29
それでは御池めぐりに向かいましょー

初お池巡りでワクワク(tu)
2020年10月31日 12:49撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/31 12:49
それでは御池めぐりに向かいましょー

初お池巡りでワクワク(tu)
剣ヶ峰
2020年10月31日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/31 12:51
剣ヶ峰
まずは下の御池目指します
2020年10月31日 12:52撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
3
10/31 12:52
まずは下の御池目指します
上に登りたいけどアイゼンつけてるからやめときます (y)
2020年10月31日 12:55撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/31 12:55
上に登りたいけどアイゼンつけてるからやめときます (y)
御池までは急下降。

あまり人いってなくて正規ルートではなかった💦 (y)
2020年10月31日 13:03撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/31 13:03
御池までは急下降。

あまり人いってなくて正規ルートではなかった💦 (y)
白山の反対側は岩ごつごつで荒々しい

噴火口の中らしく荒々しく荒涼とした雰囲気(tu)
2020年10月31日 13:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/31 13:09
白山の反対側は岩ごつごつで荒々しい

噴火口の中らしく荒々しく荒涼とした雰囲気(tu)
一番目の御池は雪で模様付きに
2020年10月31日 13:10撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/31 13:10
一番目の御池は雪で模様付きに
山頂からこちら側はとくに雪山ですね

うわ、ゲーターつけてこなかったから雪はいるー (y)

結構な積雪でした(tu)
2020年10月31日 13:19撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
3
10/31 13:19
山頂からこちら側はとくに雪山ですね

うわ、ゲーターつけてこなかったから雪はいるー (y)

結構な積雪でした(tu)
御池めぐりメインの翠ケ池到着
2020年10月31日 13:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/31 13:22
御池めぐりメインの翠ケ池到着
きれいなグリーンブルーでした♪

ここはまだ氷ってなかったね (y)

綺麗なコバルトブルーが見れて満足(tu)
2020年10月31日 13:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12
10/31 13:22
きれいなグリーンブルーでした♪

ここはまだ氷ってなかったね (y)

綺麗なコバルトブルーが見れて満足(tu)
千蛇ケ池
2020年10月31日 13:31撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
2
10/31 13:31
千蛇ケ池
大汝峰への分岐
今回は行きません〜
2020年10月31日 13:34撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/31 13:34
大汝峰への分岐
今回は行きません〜
室堂への近道で帰ります

けど、いきなり少し登り😣 (y)
2020年10月31日 13:36撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/31 13:36
室堂への近道で帰ります

けど、いきなり少し登り😣 (y)
近道ははじめて歩いたけど、正規ルートより少し高い位置を歩くので見晴らしいいですね✨
2020年10月31日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/31 13:43
近道ははじめて歩いたけど、正規ルートより少し高い位置を歩くので見晴らしいいですね✨
別山をバックに室堂全貌
2020年10月31日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/31 13:53
別山をバックに室堂全貌
帰ってきました〜

ホッとしつつも下山の事を考えると・・・(tu)
2020年10月31日 14:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/31 14:03
帰ってきました〜

ホッとしつつも下山の事を考えると・・・(tu)
最後に見納め白山♪青いね!
2020年10月31日 14:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/31 14:03
最後に見納め白山♪青いね!
行きにはなかったよね、可愛い♪

結構大きくよく作られてるなぁと(tu)
2020年10月31日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/31 14:16
行きにはなかったよね、可愛い♪

結構大きくよく作られてるなぁと(tu)
帰りは目の前に紅葉🍁日があたってキレイ (y)
2020年10月31日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/31 14:29
帰りは目の前に紅葉🍁日があたってキレイ (y)
時間的にも陽がちょうど正面に当たって紅葉が赤い✨めっちゃ綺麗でした♪(n)

夕日がプラスされ赤み増量(tu)
2020年10月31日 14:36撮影 by  SO-05K, Sony
6
10/31 14:36
時間的にも陽がちょうど正面に当たって紅葉が赤い✨めっちゃ綺麗でした♪(n)

夕日がプラスされ赤み増量(tu)
崩落箇所まで戻ってきました
2020年10月31日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/31 14:44
崩落箇所まで戻ってきました
滑らないようにね
下りはとくに滑ってバランス崩したら怖いです💦(n)
2020年10月31日 14:47撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
2
10/31 14:47
滑らないようにね
下りはとくに滑ってバランス崩したら怖いです💦(n)
やっと小屋まで戻ってきた
もう足ガクガク (y)

でも、ここからが本当に長かった(tu)
2020年10月31日 15:22撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/31 15:22
やっと小屋まで戻ってきた
もう足ガクガク (y)

でも、ここからが本当に長かった(tu)
ちょっと休憩
先週買った富士山カステラ美味しかったです♪
アイゼン外してあと4キロ (y)

美味しくいただきました♪ありがとうございます(tu)
2020年10月31日 15:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/31 15:32
ちょっと休憩
先週買った富士山カステラ美味しかったです♪
アイゼン外してあと4キロ (y)

美味しくいただきました♪ありがとうございます(tu)
だいぶ下って来たかなぁって思ってからも結構あるんですよね(^o^;)
2020年10月31日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/31 16:05
だいぶ下って来たかなぁって思ってからも結構あるんですよね(^o^;)
なんとか日が暮れるまえに戻ってきた
お疲れさま、長かった〜 (y)

超長かったけど、雪歩きも楽しめて充実した山行でした(tu)
2020年10月31日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/31 17:01
なんとか日が暮れるまえに戻ってきた
お疲れさま、長かった〜 (y)

超長かったけど、雪歩きも楽しめて充実した山行でした(tu)

感想

あちこちで雪の情報もで出して、早めの雪上歩きを期待しつつ、7年ぶりとなる白山へ

白水湖畔ロッジ前の駐車場付近や、コバルトブルーの白水湖周辺は鮮やかな紅葉の彩りで目を楽しませてくれました。

途中の大倉山避難小屋からチェンスパ装着で凍りついた道を上がっていきます
この辺りから御前峰を含めた周りの北アや北陸の山々の景色もよく見え、爽快な尾根歩きができました

初のお池巡りも、がっつり積雪の中を歩け久しぶりの雪山を遊べ大満足

下りはやはり長く、くたびれましたが秋冬両方の季節を感じることができる良い一日を過ごせました

金曜の帰宅中に決まった白山へ💨
今回は初めての平瀬道から、それも雪もありそう😄
明るくなってからスタート😃まず始めは紅葉🍁朝日もさして一段と映えます✨
進んでいくと数日前に降った雪が😆大倉山避難小屋につく頃には結構すべりだす💦チェーンアイゼン装着してあと半分がんばります😁
しんどいけど紅葉と雪景色見てたら室堂へ
さすが白山賑わってます😄
ここからはデポして山頂からのお池めぐりへ久しぶりの雪歩き✨
下りは長くては足痛かったけど、晴天☀️紅葉🍁雪❄️と楽しめるよい1日でした🎵

ずぅっと歩いてみたかった平瀬道が、少しの期間だけ歩けると教えて頂いて、急遽向かうことにしました。

紅葉なら平瀬道が最高だよと聞いたことがありましたが、本当に素晴らしかったです♪
登りはじめの紅葉も、尾根に上がってから山肌に見える紅葉もずーーっと楽しいルートでした。

白山が近付くと雪の多さでは大変になるかなぁと不安もありましたが、まだ避難小屋からはチェーンアイゼン装着で問題なく歩けました。白山への山頂までの石階段の道はむしろ雪が少なくなりアイゼンがあると少し歩きにくかったです。
けれど白山山頂から御池めぐりに進んだ先の方では、積雪も増え雪山らしさがあり今季初の雪歩きを楽しめました♪

これからどんどん積雪が増えると、私の力量では登れなくなるので、とても良い時期に雪景色の白山を楽しむことができて本当に良かったです(*^^*)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人

コメント

色とりどり
緑、黄、赤、白、青空 みんな揃いましたね🎵
思えば前回は黄色一色のようでした😁
最近はいくとこ晴天続きですね🎵
2020/11/4 12:51
Re: 色とりどり
hideさんこんにちは♪

本当に山も空も色とりどりでした(*^^*)
最近の週末はお天気に恵まれてて嬉しいですね✨
晴れ通り越して快晴に感謝です〜☀️
2020/11/4 20:51
Re: 色とりどり
ほんといい天気でしたー
晴れてるだけで映えます✨
紅葉〜雪と季節またがって楽しめましたよ🎵
2020/11/5 8:56
Re: 色とりどり
一色バーンと揃うのもいいですが、カラフルな紅葉も魅力的ですね
でも、一番大事なのはやっぱり晴天
青空ありきの紅葉狩りですかね
2020/11/6 2:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら