ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 269895
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山・新雪のプチラッセルとヤマガラに山ガールが大感激!(丸滝谷〜ツツジオ谷)

2013年02月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
21.4km
登り
1,972m
下り
1,744m

コースタイム

8:55登山口トイレ前-9:15林道終点-9:35イシブテ谷分岐-11:00上の丸滝-12:00六道の辻-12:10大日岳-12:25山頂広場14:10-14:40二ノ滝-15:10タカハタ谷分岐-15:20腰折滝-15:45登山口
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
登山口のトイレ前のベンチで出発準備
(j)
2013年02月16日 08:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/16 8:54
登山口のトイレ前のベンチで出発準備
(j)
イシブテ橋を渡ります
(j)
2013年02月16日 08:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/16 8:58
イシブテ橋を渡ります
(j)
水越トンネルを眺めながら林道を進みます
(j)
2013年02月16日 08:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/16 8:59
水越トンネルを眺めながら林道を進みます
(j)
山は真っ白!
テンション上がりますね〜
(j)
2013年02月16日 09:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
2/16 9:11
山は真っ白!
テンション上がりますね〜
(j)
鉄橋?を渡って丸滝谷に入ります
(j)
2013年02月16日 09:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/16 9:15
鉄橋?を渡って丸滝谷に入ります
(j)
こっちはイシブテ谷
右の本流が丸滝谷
(j)
2013年02月16日 09:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/16 9:35
こっちはイシブテ谷
右の本流が丸滝谷
(j)
ここを登ってきました(t)
2013年02月16日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2/16 9:50
ここを登ってきました(t)
氷漠は無いけど新雪で綺麗です
(j)
2013年02月16日 09:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
2/16 9:54
氷漠は無いけど新雪で綺麗です
(j)
ちょっと滑るかな?
(j)
2013年02月16日 09:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/16 9:57
ちょっと滑るかな?
(j)
青空!
(j)
2013年02月16日 10:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/16 10:01
青空!
(j)
青空2! (t)
2013年02月16日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
7
2/16 10:06
青空2! (t)
tomotyさんが登ってきます
(j)
2013年02月16日 10:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/16 10:12
tomotyさんが登ってきます
(j)
shinakoさんも続いて…
(j)
2013年02月16日 10:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/16 10:13
shinakoさんも続いて…
(j)
所々で岩が凍っているので…
(j)
2013年02月16日 10:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/16 10:19
所々で岩が凍っているので…
(j)
そろそろアイゼンを着けましょうか
(j)
2013年02月16日 10:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/16 10:27
そろそろアイゼンを着けましょうか
(j)
おいおい逆やぞ(t)
2013年02月16日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
7
2/16 10:34
おいおい逆やぞ(t)
氷漠は無理みたいです…
(j)
2013年02月16日 10:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/16 10:38
氷漠は無理みたいです…
(j)
でも新雪で十分です
(j)
2013年02月16日 10:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
2/16 10:51
でも新雪で十分です
(j)
丸滝谷に到着
(j)
2013年02月16日 11:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/16 11:02
丸滝谷に到着
(j)
sinakoさんがトライ!
(j)
2013年02月16日 11:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
2/16 11:07
sinakoさんがトライ!
(j)
tomotyさんも
(j)
2013年02月16日 11:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/16 11:08
tomotyさんも
(j)
ちょいと暇なので…
(j)
2013年02月16日 11:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/16 11:10
ちょいと暇なので…
(j)
DORAGONさんがラストで…
(j)
2013年02月16日 11:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/16 11:11
DORAGONさんがラストで…
(j)
DORAGONさんが登っている間に白と青を堪能(t)
2013年02月16日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
7
2/16 11:11
DORAGONさんが登っている間に白と青を堪能(t)
きれいやな〜(t)
2013年02月16日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
2/16 11:16
きれいやな〜(t)
丸滝を上がったらこれだけのプチラッセル
(j)
2013年02月16日 11:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/16 11:20
丸滝を上がったらこれだけのプチラッセル
(j)
谷間に日が射しこんで来ました
(j)
2013年02月16日 11:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/16 11:20
谷間に日が射しこんで来ました
(j)
前を行くjijiさんとShinakoさん (t)
2013年02月16日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2/16 11:43
前を行くjijiさんとShinakoさん (t)
DORAGONONEさんがしんがりです(t)
2013年02月16日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2/16 11:43
DORAGONONEさんがしんがりです(t)
お〜い
登山道に出たよ〜
(j)
2013年02月16日 11:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
2/16 11:34
お〜い
登山道に出たよ〜
(j)
六道の辻に可愛い霧氷が…
(j)
2013年02月16日 12:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/16 12:00
六道の辻に可愛い霧氷が…
(j)
こうみりゃ、杉林もオツなもの
(j)
2013年02月16日 12:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/16 12:01
こうみりゃ、杉林もオツなもの
(j)
ガラス細工のような小っちゃい霧氷・・・(t)
2013年02月16日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2/16 12:06
ガラス細工のような小っちゃい霧氷・・・(t)
大日岳に到着
霧氷をバックにDORAGONさんが決まってます!
(j)
2013年02月16日 12:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
2/16 12:12
大日岳に到着
霧氷をバックにDORAGONさんが決まってます!
(j)
こっちの木もも中々決まってます ^^;
(j)
2013年02月16日 12:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
2/16 12:12
こっちの木もも中々決まってます ^^;
(j)
大日岳の温度計は-5℃でした
(j)
2013年02月16日 12:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/16 12:13
大日岳の温度計は-5℃でした
(j)
きれいやけどお腹すいたね〜。鍋、酒、寿司までもうひと踏ん張り(t)
2013年02月16日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2/16 12:18
きれいやけどお腹すいたね〜。鍋、酒、寿司までもうひと踏ん張り(t)
山頂広場に到着!
さあ、鍋だ!酒だ!
(j)
2013年02月16日 12:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/16 12:24
山頂広場に到着!
さあ、鍋だ!酒だ!
(j)
今日の栗の木もカッコいい ^^
(j)
2013年02月16日 12:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
2/16 12:28
今日の栗の木もカッコいい ^^
(j)
青空に霧氷
この下で宴会です
(j)
2013年02月16日 12:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
2/16 12:31
青空に霧氷
この下で宴会です
(j)
先ずはカンパイ!
shinakoさんは甘酒 ^^
(j)
2013年02月16日 12:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
2/16 12:42
先ずはカンパイ!
shinakoさんは甘酒 ^^
(j)
そして各自、無言で酒堪能(t)
2013年02月16日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8
2/16 12:48
そして各自、無言で酒堪能(t)
今日の宴会メニュー(t)
2013年02月16日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8
2/16 12:42
今日の宴会メニュー(t)
豚シャブが美味い!
(j)
2013年02月16日 12:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
9
2/16 12:49
豚シャブが美味い!
(j)
こんなところで豚しゃぶなんて贅沢〜♪(t)
2013年02月16日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9
2/16 12:45
こんなところで豚しゃぶなんて贅沢〜♪(t)
tomotyさんにバレンタインのチョコレートを頂きました ^^v
(j)
2013年02月16日 13:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
2/16 13:33
tomotyさんにバレンタインのチョコレートを頂きました ^^v
(j)
中身は言わずと知れたウイスキーボンボン!
(j)
2013年02月16日 13:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
2/16 13:34
中身は言わずと知れたウイスキーボンボン!
(j)
逆セクハラ?
それにしてはDORAGONさんの鼻の下が…
(j)
2013年02月16日 13:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
2/16 13:50
逆セクハラ?
それにしてはDORAGONさんの鼻の下が…
(j)
登山者が少なくなったので、ヤマガラと遊びます ♪
あれ?誰の手だっけ…
ピンボケですね @@;
(j)
2013年02月16日 13:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
2/16 13:58
登山者が少なくなったので、ヤマガラと遊びます ♪
あれ?誰の手だっけ…
ピンボケですね @@;
(j)
ヤマガラちゃんこんにちは!右がjijiさん左がtomoty(t)
2013年02月16日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4
2/16 14:03
ヤマガラちゃんこんにちは!右がjijiさん左がtomoty(t)
Shinakoさんにも。(t)
2013年02月16日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
7
2/16 14:04
Shinakoさんにも。(t)
ヤマガラちゃんが一番人気。
ねるとん風に(古い?)第一印象から決めてました!お友達からお願いします!(t)
2013年02月16日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2/16 14:08
ヤマガラちゃんが一番人気。
ねるとん風に(古い?)第一印象から決めてました!お友達からお願いします!(t)
恒例の写真です
(j)
2013年02月16日 14:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
2/16 14:03
恒例の写真です
(j)
帰りは霧氷のトンネルを…
(j)
2013年02月16日 14:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/16 14:07
帰りは霧氷のトンネルを…
(j)
六地蔵さんも綿帽子を被っていました
(j)
2013年02月16日 14:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/16 14:08
六地蔵さんも綿帽子を被っていました
(j)
青空と白い雪。これがみたかった(t)
2013年02月16日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
2/16 14:12
青空と白い雪。これがみたかった(t)
わーい (t)
2013年02月16日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
2/16 14:12
わーい (t)
二ノ滝でDORAGONさんの決めポーズ
(j)
2013年02月16日 14:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
2/16 14:43
二ノ滝でDORAGONさんの決めポーズ
(j)
shinakoさんも決め〜
(j)
2013年02月16日 14:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
2/16 14:44
shinakoさんも決め〜
(j)
続いてもう1枚
(j)
2013年02月16日 14:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/16 14:44
続いてもう1枚
(j)
わたしも決め〜(tI
2013年02月17日 19:46撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5
2/17 19:46
わたしも決め〜(tI
そして二人でお知り合いポーズ(t)
2013年02月16日 14:51撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
2/16 14:51
そして二人でお知り合いポーズ(t)
タカハタ谷の分岐まで降りてきました
2013年02月16日 15:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/16 15:12
タカハタ谷の分岐まで降りてきました
腰折滝の写真は倒木の上に登って
(j)
2013年02月16日 15:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/16 15:19
腰折滝の写真は倒木の上に登って
(j)
は〜い
林道に着いたよ〜
(j)
2013年02月16日 15:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/16 15:35
は〜い
林道に着いたよ〜
(j)
登山口へ下山しました
(j)
2013年02月16日 15:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/16 15:47
登山口へ下山しました
(j)
こちらのヤマガラちゃん(?)はピーナツよりお酒がお好き(t)
2013年02月16日 17:20撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9
2/16 17:20
こちらのヤマガラちゃん(?)はピーナツよりお酒がお好き(t)
同じくわたしも(t)
2013年02月16日 17:20撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5
2/16 17:20
同じくわたしも(t)

感想

LOVERINさんが、何処かに連れて行って!と言うので山ガールが喜びそうなチョッピリアドベンチャーな金剛山の氷漠巡りとヤマガラを計画。
でも言いだしっぺのLOVERINさんは都合で来れなくなって…

前夜の降雪で丸滝谷は真っ白!
トレースも無く奔放に歩ける。
残念ながら氷漠こそ出来ていないが、これだけ綺麗な丸滝谷を歩けるのだから十分。
丸滝は新しく付け替えられたトラロープを掘り起こして登る。
丸滝からは踝の上辺りのラッセル?
いや〜気持ちいい〜
大日岳で可愛い霧氷が青空に映えて綺麗!

上の山頂広場は登山者でいっぱいなので、下の広場で豚シャブで宴会。
DORAGONさんが担ぎあげてくれた日本酒でカンパイ!
延々1時間半。
山頂広場の人影も少なくなったので、第2幕のヤマガラに会いに…
tomotyさんが持ってきたピーナツ…
ん?
幾らなんでもカシューナッツは大きくないかい?
ヤマガラにも大食いがいるようで、大きなカシューナッツをくわえて飛び去るものも ^^;

手が冷たくなるまで、ヤマガラと遊んでツツジオ谷を下山。
二ノ滝の氷漠も出来ていなかったが、それでも何とか見れる範囲。

下山後は河内長野で打ち上げの一杯!
いえ、1杯じゃなくて、いっぱい飲んだけど…

今回も楽しい山を満喫できました。
皆さん、また誘ってね ^^v

jijiさん素敵なバリエーションルートありがとうございました。

さすが金剛山の主おすすめのルート、満喫しました!

渡渉ありロープありラッセルあり、ないのは凍った滝だけでした。(苦笑)

十分楽しんで山頂に着くと人いっぱいの別世界。
我々のルートは人っ子一人居なかったのに・・・。

さて宴会!
今日は豚しゃぶ。いつものように家ではありつけないjijiさん持参の高級豚を堪能し、はっと気付くと1時間以上の宴会。(笑)

急いで撤収し今日の重要イベントのひとつ手乗りやまがらに挑戦。

その愛らしい姿に女性陣テンション上がりまくり。

そして下山は滝巡り、予想通り凍ってはなかったけど十分楽しみました。

無事下山し河内長野で宴会PART恭始!

いつものjijiさんの山談義あり下ネタありであっというまの3時間強。
楽しかった〜。
jijiさんたばこは火をつけてから吸いましょうね。

tomtyさんsinakoちゃん、おっちゃん達を相手にしてくれてありがとうございます。

これに懲りずにまたご一緒してくださいね。

そして愛ちゃん。
今回のメインやったのに参加できなくて残念でしたね。

来週の堂満ルンゼ楽しんでくださいね。

金剛山の氷瀑をみたくて、jijiさん率いる氷瀑めぐりに参加させていただきました。
富田林の駅前バス停で待ち合わせて、バスに乗りいざ登山口へ。
バス停から金剛山方面が見え、山頂付近は真っ白!青空も見えテンションと期待が高まります!
登山道にはいると、動物の足跡がチラホラ。これは、うさぎかな〜?たぬきかな〜?犬かな〜?とワイワイしながら歩きます(*^_^*)
丸滝谷のコースは沢沿いが自然林で素敵な風景がいっぱい。たまに見上げると青い空に白い枝がキラキラ。山頂付近は粉砂糖をふわっとふりかけたケーキみたいでおいしそう。
沢伝いがはじまると、jijiさんが「色が変わっている石は苔ですべるよ」「凍っている石に気をつけて」。慎重に歩を進めます。(途中からDRAGONONEさんは、ジャブジャブいっていましたが(笑))
途中でアイゼンをつけて丸滝に向かいます。丸滝を過ぎロープを頼りに一人ずつ慎重滝の上のほうへ。おバカな私は谷側にロープを持っており、jijiさんに「逆や〜!!」ロープを難儀しながら山側に戻しようやく滝の上へ。DRAGONONEさんが登ってくるまで先に登っていたshinakoさんと景色を楽しみます(^o^)
ここから新雪の道!jijiさんがプチラッセルしながら道を作ってくれます。え〜ここ大阪?静かだし雪もふわふわで信州みたい〜と後ろからワイワイいいながら登っていきます。うわ〜い楽しい!
そして、登りつめたあたりでjijiさんが笹をかき分け雪を振り払ってくれながら「冷たい!冷たい!」と進み「登山道やで〜」の声。おなかもすいたしもうすぐかな?
「あとふた踏ん張りや!」。よーし頑張るで!
ちっちゃい霧氷、樹氷がある〜!きれいっ!といいながら大日岳へ。大阪方面もばっちり見えるし樹木も白くて幻想的 ^m^ あとひと踏ん張りで鍋、鍋!
そして、山頂広場へ!広場につくとたくさんの人!
やった〜ごはんだごはんだ!
shinakoさんは温めた甘酒、あとの三人は日本酒でかんぱ〜い!ん〜っ!そして噂通り、jijiさんの豚シャブは超おいしかったです〜!ごちそうさまでした。
帰りにヤマガラと遊んで、新雪をshinakoさんとワンワン言いながら蹴散らし回って・・・ツツジオ谷から滝をめぐって帰ります。二の滝、一の滝、腰折滝へ。大きい氷瀑はみえないけどきれい〜いつまでも見ていたいけどぼちぼちと帰ります。
河内長野駅前の居酒屋で帰りは宴会第二部。いっぱいしゃべっていっぱい笑いました。Shinakoさん、酔っ払い三人に何時間も付き合ってくれてありがとう!
DORAGONONEさん、ライバルに負けないよう一緒に体をしぼりましょ〜!
Jijiさん、Shinakoさん同様、jijiさんのギャップに和ませていただきました。お山の話も勉強になりました!
みなさん、またご一緒させてくださいネ。

お天気に恵まれ、それだけでテンションが上がりましたが、足跡の付いていない新雪!登りの途中何度か短い足が悲鳴をあげていましたが、「お助けマーン!」と叫ぶと助けに来てくださるjijiさん。DORAGONONEさんも何度か叫んでいましたが、勝手に登って来いと突き放されていました…。笑

お昼の宴会を十分過ぎるくらいのんびり楽しんだ後、ヤマガラちゃんと遊びました(^^)もー可愛くて可愛くて。手に乗ってくれたときは思わず興奮して騒いでしまいそうになりましたが、驚かせちゃうので我慢。

さて下山…の前に、tomotyさんと2人でワンワン言いながら新設の上に走りながら足跡付けまくりました。
先に歩き出していた男性方が呼んでいるので仕方なく下山開始しましたが、放っておかれたらそのまましばらくワンワン言ってましたね。

滝を何度か横切りましたが、残念ながら表縛は見れずでした。

ですが見所いっぱいのルートで一日楽しませて頂きました。
jijiさんありがとうございます。

河内長野での宴会ではjijiさんの山とのギャップに爆笑しました。
たばこに火付いてないのに吸い続けている姿は目を疑いましたよ…。笑

帰りは帰りでDORAGONONEさん、携帯がないことに気づきます。
お店に取りに行きましたが、やっぱりない。
ホームで落ち込んでいるそのポケットに…携帯ありました。笑

最高に楽しい一日でした(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1669人

コメント

楽しそう!!
みなさん お疲れ様でした

アイゼンを左右逆に付けたり、チョコレートを貰ったり、ヤマガラの餌付けに、最後はいつも通りの宴会で、本当に楽しそうですね

シーズン終盤になってきて、積雪が増えてますね。
まだまだ雪山が楽しめそうです
2013/2/18 9:48
ButaModernさん、今晩は
これでも、山ガール達に喜ばれるルートを選んだつもりですけどね
綺麗な氷爆は見れませんでしたが、チョコットだけは見れたんでまぁ良しとしましょうかね
まぁ、飲んで食って
いつものパターンですけどね
そっちの雲竜渓谷も天気が良くてサイコーでしたね
2013/2/18 17:16
新雪いいなぁ〜
皆さん、お疲れさまでした〜

距離見たら20km けっこう歩かれてますね〜
いろいろてんこ盛りな山行、楽しそうなのが伝わってきます
豚しゃぶもおいしそ

また今晩から積もりそうですね〜。
jijiさん、今週末よろしくお願いします
2013/2/18 21:36
おお〜楽しそうやねえ
皆さんお疲れ様でした。
たっぷりの雪といい天気、豚シャブまであってホントに楽しそうですね。ボクは棚卸あけの辛い仕事・・
えらい差やなあ
2013/2/18 23:26
みなさんこんばんは。
BMさんdolceさんkenさんこんばんは。

dolceさんは先週はどこにも行ってないんですか?
ご一緒できればよかったのに・・・

kenさんは仕事・・しかたないな・・・

BMさんはめっちゃ素敵なとこ行ってましたね〜

今週末は全員集合ですね。(私は行かれへんけど
思いっきり楽しんで来て下さいな
2013/2/19 0:17
ん〜楽しそうっ!!
皆様、こんばんは!

色々楽しめるコースですね!
氷瀑は残念でしたが、充分雪山を感じさせてくれる山行でしたね。

ヤマガラもかわいいし、癒されますね〜
居酒屋でのヤマガラちゃんに思わず吹いちゃいました。
tomotyさんのセンス、素敵です。
ねるとんて・・・(笑)
2013/2/19 1:43
連れてって下さい!!
jiji隊長はじめ、皆さんお疲れさまでした。
楽しそうなルートですね。
青空も綺麗!! 自分一人じゃ無理そうなので
是非もう一度企画して下さい
それにしても・・・よく飲むメンバーですな
2013/2/19 6:59
おはようございます
皆さんおはようございます(^O^)
jijiさんはじめ皆さんのおかげで本当に楽しかったです。

BMさん、雲竜渓谷の氷瀑素敵ですね。なるほどこういう風になるのか〜と見入ってしまいました。

dolceさん、
結構歩いてたんですね(゜∀゜;ノ)ノ
ただ単に山頂での宴会が長かっただけだと思ってました(^w^)
kenさん
前回のレコの後山に行かずがっつり仕事だったんですね(ρ_;)…
でも今週末はダブル晴れパワー発揮で、雪山がっつり堪能できるはず(^_^)v

noruさん
ねるとん、知ってるんですか(◎o◎)
居酒屋では冷酒を満タンに入れてくれたので乾杯前に吸わないといけなくて…でもいい写真とれました(^_^)v

satokunさん
ほんと、是非もう一度企画してもらいたいですよね(^o^)/
人がいないコースだしアドベンチャーがあって一人はとてもとても…

みなさん今週末は堂満ですね。楽しんできてくださ〜い
レコ待ってます!(b^ー°)
そしてまたお山にご一緒させてください(^o^)/
2013/2/19 7:32
皆さん、毎度です ^^v
dolceさん、ログが20kmになってましたね
ありゃ嘘です
テッペンで鍋をしてた1時間半、GPSを点けっぱなしだったんで…

kenさん、まぁ仕事じゃしゃあないね
堂満ルンゼで、金剛山の分まで楽しみましょうね

noruさん、ヤマガラ可愛いでしょ
餌付け場所が2〜3か所あるんで、人の少ない所に行くんですが、今回は一番多い山頂広場でした。
けど、鍋をしたんで皆が下山した後なんで十分遊んでもらえましたよ

satokunさん、金剛山のライブカメラでは大分雪降ってますよ〜
明日もゴンを連れて金剛山です
なんなら、急にお腹が痛くなったって事にして、ご一緒に如何ですか
2013/2/19 7:47
jijiさん、みなさん、お疲れ様でした。
白銀の世界を堪能しましたね

ところでjijiさん、豚シャブ& の楽しさはもちろんですが、山ガール&バレンタインチョコで嬉しさ5倍増 の顔ですよ
2013/2/19 12:26
umetomosanさん、今日は
いただいたチョコはウイスキーボンボンなんで、それだけで嬉しさ2倍です
umetomosanさんの記録へのコメントの続きですが、皆さんは6本歯と12本歯のアイゼンなんですが、一人4本の軽アイゼンなんで、新雪の時は引っ掛かりませんね〜
やっぱり来シーズンは6本アイゼンを買う事にしました
2013/2/19 16:57
あぁ・・・晴れてるし豚しゃぶ美味そうだし・・・
ん〜羨ましい!!

おや??
大日岳のりゅうさん、めちゃめちゃ二枚目!!…
と思ったら、居酒屋でお酒啜ってる姿はいつも通りでした

この冬・・・
全く南部に出かけていない我が家・・・
でもそれ以上にイイなぁ・・・って思うのは豚しゃぶとお酒・・・
残業中にこっそりヤマレコ・・・の身としてはかなりキツイっす
2013/2/19 21:30
こんにちは
umetomosanさん、はじめまして。
はい、jijiさんのおかげで白銀の世界を堪能しました 大阪にもこんなところがあるなんて、と思いました。

utaotoさん、こんにちは。やっと「晴れ」ました・・・。
残業お疲れ様です。 残業中に豚しゃぶとお酒はキツイですね・・・
私も昨夜10-11時で会議があったのでそのあと速攻自分へのご褒美ということで飲んじゃいました。
2013/2/20 12:30
utaotoさん、毎度です ^^v
ここ2回のファミリー山行は、雪に悩まされてるね〜
>でもそれ以上にイイなぁ・・・って思うのは豚しゃぶとお酒・・・
来月の八雲でのテン泊、猪鍋を乞うご期待
一応、去年の予定コースを入れたけど、なんやったら八雲で延々と宴会続けてもええけどね
2013/2/20 19:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら