ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2699464
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳(黒戸IN仙流荘OUT)

2020年10月30日(金) ~ 2020年11月01日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
50.6km
登り
3,937m
下り
3,776m

コースタイム

1日目
山行
9:30
休憩
1:50
合計
11:20
20:30
150
23:00
23:10
20
23:30
23:50
0
4:10
4:30
140
6:50
7:20
0
7:20
7:20
160
10:00
10:30
100
12:10
2日目
山行
10:10
休憩
1:40
合計
11:50
2:30
150
5:00
5:10
60
6:10
6:40
50
7:30
7:40
80
9:00
9:00
20
9:20
10:00
0
10:00
10:00
70
11:10
11:20
140
13:40
13:40
40
14:20
駒ヶ岳ー北沢峠間は,睡眠不足でとても時間がかかりました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
長坂駅(IN)
仙流荘(OUT)休日冬季14:55,18:00バスあり,伊那市駅まで乗り継ぎ可能
コース状況/
危険箇所等
長坂駅ー道路終点(長坂駅前セブンイレブン・国道にローソン)
道路終点ー駒ヶ岳神社(神社が水とトイレのラスト)
黒戸尾根(夜間登山の為特になし)
七丈小屋(小屋前に水・トイレ有料利用可)
七丈小屋ー駒ヶ岳(雪あり)
駒ヶ岳ー北沢峠(踏み跡ほぼなし)
北沢峠ー仙丈ヶ岳(6合目以降雪”足首ー膝雪”数日前の踏み跡のみ)
北沢峠ー仙流荘(南アルプス林道工事中AS舗装有一定の下り・水あり)
その他周辺情報 下諏訪駅
菅野温泉230円(バス停から100m,駅から300mくらい)
下諏訪駅18:14-新宿21:35(遅延1時間)
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
七丈小屋
JR長坂駅 20:28
2020年10月30日 20:28撮影 by  SO-01L, Sony
10/30 20:28
JR長坂駅 20:28
七丈小屋 水場 4:22
2020年10月31日 04:22撮影 by  SO-01L, Sony
10/31 4:22
七丈小屋 水場 4:22
甲府の夜景と日の出前
2020年10月31日 05:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 5:05
甲府の夜景と日の出前
2020年10月31日 05:26撮影 by  SO-01L, Sony
10/31 5:26
夜と朝の境目が大好きです
2020年10月31日 05:32撮影 by  SO-01L, Sony
10/31 5:32
夜と朝の境目が大好きです
2020年10月31日 06:01撮影 by  SO-01L, Sony
10/31 6:01
おはようございます。
2020年10月31日 06:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 6:11
おはようございます。
まだ先は長い・・・
2020年10月31日 06:14撮影 by  SO-01L, Sony
10/31 6:14
まだ先は長い・・・
この前登った八ヶ岳
2020年10月31日 06:23撮影 by  SO-01L, Sony
10/31 6:23
この前登った八ヶ岳
2020年10月31日 06:25撮影 by  SO-01L, Sony
10/31 6:25
2020年10月31日 06:42撮影 by  SO-01L, Sony
10/31 6:42
2020年10月31日 06:51撮影 by  SO-01L, Sony
10/31 6:51
山頂2番乗り。7:00
2020年10月31日 06:55撮影 by  SO-01L, Sony
10/31 6:55
山頂2番乗り。7:00
この時点では,北ー間の岳も行こうかと・・・
でも2700m以上の稜線真っ白だしなぁ。。。
2020年10月31日 06:57撮影 by  SO-01L, Sony
10/31 6:57
この時点では,北ー間の岳も行こうかと・・・
でも2700m以上の稜線真っ白だしなぁ。。。
25年ぶりの山頂です。懐かしい
2020年10月31日 06:57撮影 by  SO-01L, Sony
10/31 6:57
25年ぶりの山頂です。懐かしい
2020年10月31日 07:00撮影 by  SO-01L, Sony
10/31 7:00
2020年10月31日 07:01撮影 by  SO-01L, Sony
1
10/31 7:01
さあ下りますか。北アルプスも綺麗に見えます。
2020年10月31日 08:40撮影 by  SO-01L, Sony
10/31 8:40
さあ下りますか。北アルプスも綺麗に見えます。
寝不足でペース上がらない・・・
今日は仙丈ヶ岳までも無理だ。
2020年10月31日 09:05撮影 by  SO-01L, Sony
10/31 9:05
寝不足でペース上がらない・・・
今日は仙丈ヶ岳までも無理だ。
御岳に白山しばらくご無沙汰してます。
2020年10月31日 09:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 9:06
御岳に白山しばらくご無沙汰してます。
仙丈ヶ岳真っ白!
2020年10月31日 09:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 9:06
仙丈ヶ岳真っ白!
だれも居ない(見渡す限り私だけ)
2020年10月31日 09:55撮影 by  SO-01L, Sony
10/31 9:55
だれも居ない(見渡す限り私だけ)
2020年10月31日 09:58撮影 by  SO-01L, Sony
10/31 9:58
へろへろ。北沢峠着12:00
今日は店じまいです。
2020年10月31日 12:08撮影 by  SO-01L, Sony
10/31 12:08
へろへろ。北沢峠着12:00
今日は店じまいです。
2020年10月31日 12:27撮影 by  SO-01L, Sony
10/31 12:27
水は取れます
2020年10月31日 12:39撮影 by  SO-01L, Sony
1
10/31 12:39
水は取れます
一晩食って十分睡眠取って復活
2:00起床 2:30出発
朝飯前の登山です。
2020年11月01日 03:12撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 3:12
一晩食って十分睡眠取って復活
2:00起床 2:30出発
朝飯前の登山です。
月が明るい。稜線はそこそこ風があって
薄着だと寒い。
2020年11月01日 05:04撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 5:04
月が明るい。稜線はそこそこ風があって
薄着だと寒い。
日の出前に片付けますよ。
2020年11月01日 05:54撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 5:54
日の出前に片付けますよ。
おはようございます。
2020年11月01日 06:07撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 6:07
おはようございます。
行きたかったなぁこの先。
でも天気下り坂だし雪あるし
踏み跡ないとちょっと軽装※では無理ですね。
※ 雪山縦走といういみです。
2020年11月01日 06:23撮影 by  SO-01L, Sony
1
11/1 6:23
行きたかったなぁこの先。
でも天気下り坂だし雪あるし
踏み跡ないとちょっと軽装※では無理ですね。
※ 雪山縦走といういみです。
こちらは10年ぶりくらいかな?
2020年11月01日 06:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 6:23
こちらは10年ぶりくらいかな?
2020年11月01日 06:27撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 6:27
2020年11月01日 06:32撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 6:32
あと半日くらいしか持たないね。
2020年11月01日 06:38撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 6:38
あと半日くらいしか持たないね。
下ります。
2020年11月01日 06:54撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 6:54
下ります。
2020年11月01日 06:59撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 6:59
自分の踏み跡しかありません。
2020年11月01日 07:00撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 7:00
自分の踏み跡しかありません。
2020年11月01日 07:31撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 7:31
小仙丈ヶ岳から仙丈岳まででも冬なら一苦労でね。
2020年11月01日 07:32撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 7:32
小仙丈ヶ岳から仙丈岳まででも冬なら一苦労でね。
2020年11月01日 07:33撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 7:33
雷鳥さん道案内。
転んでました。雷鳥でも滑るのですね。
2020年11月01日 07:41撮影 by  SO-01L, Sony
1
11/1 7:41
雷鳥さん道案内。
転んでました。雷鳥でも滑るのですね。
樹林帯に来るとぽかぽか
2020年11月01日 08:43撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 8:43
樹林帯に来るとぽかぽか
腹減った!9:00北沢峠
荷物ピックアップ
2020年11月01日 09:02撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 9:02
腹減った!9:00北沢峠
荷物ピックアップ
小屋前で北アルプス見ながら素敵な朝食
帰り自宅しました。40Lのモンベルのザックパンパン
2020年11月01日 10:02撮影 by  SO-01L, Sony
1
11/1 10:02
小屋前で北アルプス見ながら素敵な朝食
帰り自宅しました。40Lのモンベルのザックパンパン
南アルプス林道は紅葉が綺麗でした
2020年11月01日 10:47撮影 by  SO-01L, Sony
2
11/1 10:47
南アルプス林道は紅葉が綺麗でした
2020年11月01日 11:01撮影 by  SO-01L, Sony
1
11/1 11:01
2020年11月01日 11:16撮影 by  SO-01L, Sony
1
11/1 11:16
貸し切りの紅葉狩り
2020年11月01日 11:20撮影 by  SO-01L, Sony
1
11/1 11:20
貸し切りの紅葉狩り
2020年11月01日 11:23撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 11:23
2020年11月01日 11:24撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 11:24
2020年11月01日 13:23撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 13:23
やれやれ&やったー
2020年11月01日 13:34撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 13:34
やれやれ&やったー
結局この日は誰とも車も会わず下山。
すげー
2020年11月01日 13:36撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 13:36
結局この日は誰とも車も会わず下山。
すげー
仙流荘 14:22着 お疲れ様!
バスは14:55発です。
2020年11月01日 14:22撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 14:22
仙流荘 14:22着 お疲れ様!
バスは14:55発です。
2020年11月01日 16:07撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 16:07
やっぱり曇ってきましたね。
すたこらサッサ逃げるが勝ちです。
2020年11月01日 16:16撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 16:16
やっぱり曇ってきましたね。
すたこらサッサ逃げるが勝ちです。
下諏訪温泉 菅野温泉 230円
高速バス下諏訪BSから100m
2020年11月01日 17:22撮影 by  SO-01L, Sony
11/1 17:22
下諏訪温泉 菅野温泉 230円
高速バス下諏訪BSから100m

装備

備考 共同装備は持って行ってません

感想

公共交通機関利用の山旅第3弾

今回は,JR長坂駅から黒戸尾根経由でどこまで行けるかを試しました。
ベストケース 黒戸尾根ー甲斐駒ー仙丈ー間の岳ー北岳ー塩見ー三伏ー大塩温泉
ミドルケース 同じ              北岳ー農鳥岳ー奈良田
ワースト   同じ       仙丈ヶ岳-南アルプス林道ー仙流荘
南アルプスは黒戸尾根の七丈小屋さん以外営業していないので注意

おかげで,3日間で5人(最終日はゼロ)しか人を見ない静かな南アルプスを
堪能しました。

仕事終わって鈍行電車に乗り長坂へ,単調な舗装道路を2時間とぼとぼ。
途中でセブンイレブンとローソンでおにぎり購入。

登山ポストが23:00通過。
水とトイレは,神社がラストです。神社さんのお水が美味しいこと!

黒戸尾根は,何も考えずとにかくルートを外さず考えず転ばないように
歩きます。できるだけ止まらずに歩き続けます。梯子が多かったなぁ・・・

目標は山頂日の出でしたが,9合目まで届かず・・・。でもきれいな日の出
が見れました。山頂直下で第一登山者とすれ違う。

7時山頂。25年ぶりの山頂ですが,感激より眠さ・・・
やはり完全徹夜でヘビーな山登りは年寄りにはきついね。
貸きり山頂で,360度素敵な展望を堪能できました。
天気予報を入手する。やっぱり4日目(月)の天気はだめだ。。。
駒ヶ岳から先はヘロヘロで・・・今日仙丈は越せないし天気ダメだ。
というわけで,駒の頂上で敗北確定!

山頂から北沢峠まではほとんど人歩いていないようした。
ヘロヘロになりながら北沢峠へ。冬季小屋が使える藪沢小屋まで
登るつもりでしたが・・・あきらめる。
眠すぎてエネルギ補給後は爆睡ZZZ。

翌日南アルプス林道で仙流荘への下山が確定したので,14:55
のバスに乗るには・・・と計算すると行動計画は次の通り。
全然余裕ない計画です。
起床2:00
出発2:30
山頂7:00
北沢10:00
BS 14:40

朝飯前に仙丈ヶ岳片付けましょう!

7合目より上は,雪で踏み跡は数日前の一人分だけ(途切れてる)
ルートファインディングと踏み抜に悪戦苦闘。
夜間登山は,とにかく汗をかかない・濡らさない・寒くならないことが
大切です。スピードはとにかく飛ばさないで転倒注意です。

予想していましたが,仙丈ヶ岳も踏み抜地獄(笑)
こりゃ,仙丈より先に行かなくて正解です。

仙丈ヶ岳の山頂は,極寒で景色はなかなかでした。
さて,帰りますかね・・・遠いけど。

9:00北沢峠に戻って,荷物回収する。南アルプス林道の展望台大平山荘へ
ここで北アルプス望みながら朝飯を食べる。林道歩くか・・・登山道を行くか?
悩みながら・・・・。

林道は,舗装道路で歩きやすい。けど距離は長い。転倒しにくい。景色いい
登山道は,距離短いけど転倒リスク高い。

結局メリットの多い林道を選択しました。
紅葉が綺麗で景色もよくどうにか飽きずに下山できました。

今回使わなかった装備
 ̄具

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1495人

コメント

懐かしいですね。
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳は、丁度今の時期に秋合宿で登りました。もう20年以上も前の事ですが、とても良く覚えています。当時もこの日と同じような快晴で、雪は殆どありませんでしたが極寒でした。
2日間で50kmの南ア縦走、しかも徹夜、充分超人級だと思います。
お疲れ様でした!
2020/11/3 0:07
Re: 懐かしいですね。
コメントありがとうございます。
甲斐駒ヶ岳懐かしいですよね。
私は大学一年の秋だったかな?と記憶しています。それ以来だから。。。

黒戸尾根是非チャレンジしてみてください。
七丈小屋のテント場良かったです。
2020/11/3 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら