ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2700643
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

四ツ又山〜鹿岳 ゴ・ドーハンの山旅 御嶽神像と見頃食べ頃のナッツ

2020年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
881m
下り
863m

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:40
合計
5:34
11:06
11:06
13
11:41
11:41
33
12:14
12:14
80
13:34
13:34
49
14:23
14:34
17
14:51
15:20
52
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
初め風早尾根の登山口方面に行ってしまい、戻りました。
2020年11月01日 09:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 9:58
初め風早尾根の登山口方面に行ってしまい、戻りました。
その入口近くにあった双体道祖神。寛文十一年(1671)
2020年11月01日 10:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 10:09
その入口近くにあった双体道祖神。寛文十一年(1671)
下高原登山口近くの駐車場をスタート。かなり車がありました。
2020年11月01日 10:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 10:38
下高原登山口近くの駐車場をスタート。かなり車がありました。
地酒まだ健在かなぁ。
2020年11月01日 10:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 10:38
地酒まだ健在かなぁ。
崖下に橋の竣工記念碑と石祠がありました。
2020年11月01日 10:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 10:41
崖下に橋の竣工記念碑と石祠がありました。
狭岩(せばいわ)橋。古そうな橋ですが同じ年。
2020年11月01日 10:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 10:42
狭岩(せばいわ)橋。古そうな橋ですが同じ年。
大塩沢川の渕
2020年11月01日 10:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 10:42
大塩沢川の渕
駐車場から車道を下っています。
2020年11月01日 10:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 10:43
駐車場から車道を下っています。
あのマッターホルンが小沢岳。
2020年11月01日 10:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 10:46
あのマッターホルンが小沢岳。
石塔が集合していました。
2020年11月01日 10:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 10:49
石塔が集合していました。
「辨天」様。「寛保二壬戌年(1742)大久保村」
2020年11月01日 10:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/1 10:49
「辨天」様。「寛保二壬戌年(1742)大久保村」
庚申塔「萬延元年」(1860)「黒瀧山」の銘も。
2020年11月01日 10:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 10:50
庚申塔「萬延元年」(1860)「黒瀧山」の銘も。
古めの庚申塔「延宝八年庚(申)霜月三○」(1680)
2020年11月01日 10:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 10:51
古めの庚申塔「延宝八年庚(申)霜月三○」(1680)
かろうじて三猿も。「南牧谷大久保村」
2020年11月01日 10:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 10:51
かろうじて三猿も。「南牧谷大久保村」
庚申塔「元文五庚申年十一月十七日」(1740)
2020年11月01日 10:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 10:53
庚申塔「元文五庚申年十一月十七日」(1740)
寒念仏供養塔「享保十六辛亥天十一月吉日」(1751)
2020年11月01日 10:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 10:54
寒念仏供養塔「享保十六辛亥天十一月吉日」(1751)
二十三夜供養塔。天明三年(1783)?
2020年11月01日 10:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 10:55
二十三夜供養塔。天明三年(1783)?
近くに馬頭尊もありました。
2020年11月01日 10:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 10:57
近くに馬頭尊もありました。
この案内板の所を左折します。
2020年11月01日 11:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 11:00
この案内板の所を左折します。
2020年11月01日 11:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 11:00
小社には七福神。
2020年11月01日 11:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 11:02
小社には七福神。
キノコのような石灯籠。
2020年11月01日 11:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 11:03
キノコのような石灯籠。
石祠は金比羅宮「文政十丁亥」(1827)。
2020年11月01日 11:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 11:04
石祠は金比羅宮「文政十丁亥」(1827)。
登山口では謎の木人形がお出迎え。
2020年11月01日 11:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 11:06
登山口では謎の木人形がお出迎え。
ありがたいことです。
2020年11月01日 11:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 11:06
ありがたいことです。
すぐにその駐車地を見下ろします。
2020年11月01日 11:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 11:09
すぐにその駐車地を見下ろします。
沢口川の渓相
2020年11月01日 11:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 11:11
沢口川の渓相
この辺りが滝坂でしょうか。
2020年11月01日 11:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 11:14
この辺りが滝坂でしょうか。
登山道のちょっと上に何かあります。
2020年11月01日 11:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 11:15
登山道のちょっと上に何かあります。
馬頭尊「文久三年癸亥年」(1863)でした。
2020年11月01日 11:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 11:16
馬頭尊「文久三年癸亥年」(1863)でした。
こちらも欠損していますが馬頭尊のようです。
2020年11月01日 11:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 11:17
こちらも欠損していますが馬頭尊のようです。
マメガタ峠(左)分岐
2020年11月01日 11:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 11:19
マメガタ峠(左)分岐
今回は右に行きます。
2020年11月01日 11:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 11:19
今回は右に行きます。
天狗峠に着きました。
2020年11月01日 11:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 11:41
天狗峠に着きました。
左の四ツ又山方面に向かうと、すぐに
2020年11月01日 11:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 11:43
左の四ツ又山方面に向かうと、すぐに
お天狗様の像塔と文字塔
2020年11月01日 11:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 11:43
お天狗様の像塔と文字塔
小っちゃい天狗さん
2020年11月01日 11:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/1 11:44
小っちゃい天狗さん
「大天狗」は「明治三十四年第三月吉日」願主は「千原村」
2020年11月01日 11:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/1 11:45
「大天狗」は「明治三十四年第三月吉日」願主は「千原村」
しばらく尾根を登って行くと
2020年11月01日 11:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 11:53
しばらく尾根を登って行くと
左にカシューナッツ(鹿岳)が見えてきました。
2020年11月01日 12:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
11/1 12:05
左にカシューナッツ(鹿岳)が見えてきました。
そして不意に不動尊があらわれました。
2020年11月01日 12:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/1 12:08
そして不意に不動尊があらわれました。
台座には「明治四辛未」(1871)
2020年11月01日 12:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 12:09
台座には「明治四辛未」(1871)
山頂分岐
2020年11月01日 12:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 12:10
山頂分岐
山頂の風景
2020年11月01日 12:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 12:14
山頂の風景
四ツ又山山頂899.5m
2020年11月01日 12:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/1 12:14
四ツ又山山頂899.5m
八海山大神、
2020年11月01日 12:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 12:14
八海山大神、
八海山大頭羅神王像が御座いました。
2020年11月01日 12:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
11/1 12:15
八海山大頭羅神王像が御座いました。
お獅子も負けじと睨みをきかせています。
2020年11月01日 12:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
11/1 12:15
お獅子も負けじと睨みをきかせています。
迫力がありますね。
2020年11月01日 12:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 12:15
迫力がありますね。
鹿岳と。
2020年11月01日 12:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 12:16
鹿岳と。
鹿岳の右には浅間山も見えます。
2020年11月01日 12:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/1 12:18
鹿岳の右には浅間山も見えます。
続く峰々にも石像が見えます。
2020年11月01日 12:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 12:19
続く峰々にも石像が見えます。
お隣の神像と妙義山
2020年11月01日 12:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 12:19
お隣の神像と妙義山
二等です。
2020年11月01日 12:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 12:22
二等です。
分岐まで戻って次の峰へ。
2020年11月01日 12:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 12:31
分岐まで戻って次の峰へ。
まずはこちら。
2020年11月01日 12:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 12:35
まずはこちら。
烏天狗と不動尊
2020年11月01日 12:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/1 12:36
烏天狗と不動尊
烏天狗「明治二巳年六月吉日」(1869)。
2020年11月01日 12:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 12:36
烏天狗「明治二巳年六月吉日」(1869)。
ちょと自信無さげな表情がいいです。
2020年11月01日 12:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
11/1 12:36
ちょと自信無さげな表情がいいです。
不動尊。あまり近くに行けませんでした。
2020年11月01日 12:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 12:37
不動尊。あまり近くに行けませんでした。
こんな所に種子ウ字巳待塔?「大久保村」とあります。
2020年11月01日 12:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 12:38
こんな所に種子ウ字巳待塔?「大久保村」とあります。
そして御嶽山大神、
2020年11月01日 12:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 12:40
そして御嶽山大神、
御嶽山坐王大権現像「明治二年巳四月」です。
2020年11月01日 12:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/1 12:40
御嶽山坐王大権現像「明治二年巳四月」です。
やさしいお顔に癒されます。
2020年11月01日 12:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
11/1 12:40
やさしいお顔に癒されます。
衣冠束帯のお姿。
2020年11月01日 12:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 12:40
衣冠束帯のお姿。
後ろ姿も。
2020年11月01日 12:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 12:41
後ろ姿も。
ここからだとあまり目立ちませんが小沢岳。
2020年11月01日 12:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 12:43
ここからだとあまり目立ちませんが小沢岳。
こちらはよく目立ちます、稲含山かな。
2020年11月01日 12:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 12:43
こちらはよく目立ちます、稲含山かな。
名残惜しいですがまた来ます。
2020年11月01日 12:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 12:46
名残惜しいですがまた来ます。
岩峰を右に巻いて登ると
2020年11月01日 12:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 12:48
岩峰を右に巻いて登ると
三笠山刀利天宮像
2020年11月01日 12:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 12:50
三笠山刀利天宮像
こちらも八海山に負けない睨み顔。
2020年11月01日 12:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 12:51
こちらも八海山に負けない睨み顔。
台座の銘は薄くて判読できませんでした。
2020年11月01日 12:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 12:51
台座の銘は薄くて判読できませんでした。
浅間山と。
2020年11月01日 12:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 12:52
浅間山と。
岩場の先に石祠もありました。
2020年11月01日 12:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 12:53
岩場の先に石祠もありました。
2020年11月01日 12:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 12:53
三宝山遠望。
2020年11月01日 12:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 12:54
三宝山遠望。
下仁田、富岡方面
2020年11月01日 12:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 12:55
下仁田、富岡方面
大桁山〜鍬柄岳(石尊山)の岩峰
2020年11月01日 12:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 12:56
大桁山〜鍬柄岳(石尊山)の岩峰
神成九連峰も見えます。
2020年11月01日 12:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 12:56
神成九連峰も見えます。
2020年11月01日 12:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 12:56
久々の御同伴はぐんまちゃん。
2020年11月01日 12:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 12:59
久々の御同伴はぐんまちゃん。
次の、峰は急下降して
2020年11月01日 13:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 13:00
次の、峰は急下降して
登り返すと石祠「明治四未六月」(1871)
2020年11月01日 13:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 13:04
登り返すと石祠「明治四未六月」(1871)
「帝釈天」でした!施主は「佐久郡田口」、世ハ人は「小澤村」の方。
2020年11月01日 13:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 13:05
「帝釈天」でした!施主は「佐久郡田口」、世ハ人は「小澤村」の方。
こちらの峰にも山名板
2020年11月01日 13:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 13:07
こちらの峰にも山名板
しれいた山、大桁山の向こうに上毛三山
2020年11月01日 13:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 13:08
しれいた山、大桁山の向こうに上毛三山
妙義
2020年11月01日 13:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 13:09
妙義
四ツの峰が終わって急下降
2020年11月01日 13:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 13:15
四ツの峰が終わって急下降
峠が見えました。
2020年11月01日 13:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/1 13:32
峠が見えました。
マメガタ峠
2020年11月01日 13:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 13:34
マメガタ峠
見晴らし台みたいです。
2020年11月01日 13:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 13:42
見晴らし台みたいです。
鹿岳が目前です。
2020年11月01日 13:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 13:43
鹿岳が目前です。
一ノ岳の基部を巻いて行きます。
2020年11月01日 14:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 14:09
一ノ岳の基部を巻いて行きます。
これが整備したばかりのロープでしょうか。
2020年11月01日 14:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 14:13
これが整備したばかりのロープでしょうか。
コルからまずは一ノ岳へ行きます。
2020年11月01日 14:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 14:16
コルからまずは一ノ岳へ行きます。
山頂より小沢岳方面
2020年11月01日 14:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 14:23
山頂より小沢岳方面
「摩利支天」昭和六十一年。
2020年11月01日 14:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 14:24
「摩利支天」昭和六十一年。
八ヶ岳(赤岳、横岳、硫黄岳)遠望
2020年11月01日 14:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 14:27
八ヶ岳(赤岳、横岳、硫黄岳)遠望
四ツ又山も秋真っ盛り。
2020年11月01日 14:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
11/1 14:28
四ツ又山も秋真っ盛り。
小沢岳の向こうは、日影山、日向山あたりかな。
2020年11月01日 14:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 14:28
小沢岳の向こうは、日影山、日向山あたりかな。
両神の頭から雁坂嶺。左奥は雲取?
2020年11月01日 14:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 14:29
両神の頭から雁坂嶺。左奥は雲取?
雁坂〜破風〜木賊?三宝山
2020年11月01日 14:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 14:30
雁坂〜破風〜木賊?三宝山
一ノ岳直下
2020年11月01日 14:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 14:33
一ノ岳直下
からの
2020年11月01日 14:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 14:33
からの
二ノ岳
2020年11月01日 14:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 14:33
二ノ岳
妙義が陽かっています。
2020年11月01日 14:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 14:34
妙義が陽かっています。
コルに戻って二ノ岳へ。
2020年11月01日 14:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 14:40
コルに戻って二ノ岳へ。
ビンテージな梯子。ちと不安。
2020年11月01日 14:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 14:43
ビンテージな梯子。ちと不安。
続いてしっかりした鎖場
2020年11月01日 14:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 14:44
続いてしっかりした鎖場
2020年11月01日 14:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 14:45
二ノ岳よりの
2020年11月01日 14:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 14:48
二ノ岳よりの
四ツ又〜
2020年11月01日 14:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 14:48
四ツ又〜
一ノ岳
2020年11月01日 14:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 14:48
一ノ岳
食べ頃ナッツ!
2020年11月01日 14:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
11/1 14:48
食べ頃ナッツ!
鹿岳山頂1015m、バックは浅間方面。
2020年11月01日 14:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 14:51
鹿岳山頂1015m、バックは浅間方面。
木々岩峠へのルート。こちらも気になりますね。
2020年11月01日 14:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 14:53
木々岩峠へのルート。こちらも気になりますね。
上毛三山。妙義〜榛名そして島の様な赤城。
2020年11月01日 14:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 14:54
上毛三山。妙義〜榛名そして島の様な赤城。
榛名山。その右奥にはかすかに武尊も。
2020年11月01日 14:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 14:55
榛名山。その右奥にはかすかに武尊も。
山頂は紅葉真っ盛り。
2020年11月01日 14:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 14:56
山頂は紅葉真っ盛り。
お隣の岩峰。行けるみたいです。
2020年11月01日 14:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/1 14:57
お隣の岩峰。行けるみたいです。
荒船のテーブルマウンテン。
2020年11月01日 14:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 14:57
荒船のテーブルマウンテン。
良いテラスがありました。ドーハンカフェのリストに追加。
2020年11月01日 15:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/1 15:00
良いテラスがありました。ドーハンカフェのリストに追加。
仏岩、物語山方面
2020年11月01日 15:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 15:00
仏岩、物語山方面
岩峰より直下の展望
2020年11月01日 15:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 15:01
岩峰より直下の展望
2020年11月01日 15:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 15:01
二ノ岳
2020年11月01日 15:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 15:02
二ノ岳
からの
2020年11月01日 15:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 15:02
からの
一ノ岳
2020年11月01日 15:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 15:02
一ノ岳
2020年11月01日 15:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 15:13
2020年11月01日 15:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 15:14
2020年11月01日 15:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/1 15:14
またコルまで戻って高原へ下ります。
2020年11月01日 15:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 15:27
またコルまで戻って高原へ下ります。
駐車地にゴール。最後の一台でした。
2020年11月01日 16:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/1 16:12
駐車地にゴール。最後の一台でした。
南牧村は砥石の名産地だったようです。
2020年11月01日 16:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 16:37
南牧村は砥石の名産地だったようです。
数年前、品出しに来た方と話し込んでしまい、つい高価な虎砥を買ってしまいました。
2020年11月01日 16:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 16:37
数年前、品出しに来た方と話し込んでしまい、つい高価な虎砥を買ってしまいました。
そして椚石、原三角点に使用された石です。そう言えばナンシィちゃん忘れてしまいましたね。
2020年11月01日 16:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/1 16:37
そして椚石、原三角点に使用された石です。そう言えばナンシィちゃん忘れてしまいましたね。
撮影機器:

感想

・この所、素晴らしい紅葉と展望の山行が続き有難い事ですが、若干、石分?が枯渇してきたので補給?にと、西上州の四ツ又山に行ってきました。この山もずいぶん昔に鹿岳と合わせて登ったことがありますが、その時は鹿岳がメインで四ツ叉はただ踏んだだけという感じで石仏神像の記憶は全然ありませんでした。今回はそちらがメインで四ツ又から鹿岳に歩いてきました。
・集落を歩いていると出会った人々から「熊が出るから気をつけてね」とか「2.3日に前に整備したばかりだから歩きやすいよ」等、言葉をかけて頂き登る前からとても良い気分になりました。
・集落には興味深い石塔が多く、峰々の神像も素晴らしいものでした。特に、御嶽山坐王大権現と八海山、三笠山の対照的な表情や烏天狗や帝釈天の石祠との出会いも印象的でした。前回そういったものの記憶が全然ないのが不思議なくらいです。
・加えて今回はあくまでオプションだった鹿岳の紅葉もまさに見頃でした。午後は曇ってしまいましたが、展望も申し分なく馴染みの山々が良く見えました。やはり西上州や秩父の山歩きはホーム感があって落ち着きますね。
・石分もたっぷり補給できてよい山行になりました。ただ、日曜日の朝寝坊が習慣化してしまったようで、何とかしなければいけませんね。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人

コメント

帝釈天の石祠
godohanさん、こんばんは。

西毛地域も御嶽信仰が盛んなんですよね。御嶽山三神ももちろんですが、帝釈天の石祠は大変興味深いですね。

石分?が補給でき良かったです、お疲れ様でした。
2020/11/4 21:52
Re: 帝釈天の石祠
montblanc55さん こんばんは。コメントありがとうございます。

ほんと何気に石祠をのぞいたら帝釈天の銘があって、思わずこおどりしてしまいました(笑)
ただ今回、天狗峠近くにある普寛行者と思われる像を見落としてしまいました。
石分ですが、先日の黒髪山の石分も相当凄かったですね。また行ってみたい所が増えてしまいました!           godohan
2020/11/4 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
四つ又山〜鹿岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら