霧から青空へ 紅葉の羅漢寺山と昇仙峡を歩く
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:47
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 767m
- 下り
- 760m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:42
天候 | 登山口8時頃 16℃で、山行中は20℃。 昼過ぎの昇仙峡は22℃と、11月とは思えない暖かさ。 朝は霧が降りていたけど、どんどん晴れて山頂に着く頃には青空😊 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR 武蔵境5:01-6:19大月6:23-7:12甲府 甲府駅南口→長潭橋(ながとろばし)タクシー約20 分 〈帰り〉 山梨交通バス 天神森BS14:50-15:21 甲府駅 JR 甲府15:54-16:58立川17:01-(あずさ38)-17:20武蔵境 [運賃] JR乗車券1,980×往復・あずさ1,020 タクシー4,000・バス600 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※甲府方面から進むと、「長潭橋(ながとろばし)」手前がの登山口です。 ※パノラマ台までは緩やかで歩きやすいハイキングコース。白山や白砂山のビューポイントへの道に倒木や道幅が狭くなっている箇所あり。 ※弥三郎岳山頂には山頂標識なしです。 (山頂までの遊歩道にあるらしい) ※RW仙娥滝(せんがたき)駅から天神森BSまでの昇仙峡は1時間半程の遊歩道。 |
その他周辺情報 | 昇仙峡ロープウェイ (片道700円) http://www.shousenkyo-r.jp/index.html 昇仙峡 https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com *混み合っていましたが、想像していたよりもゆっくり歩けました。 |
写真
装備
個人装備 |
雨上がりでスパッツ必須かと思いきや泥濘はほぼ無しでスパッツ不要でした😊
|
---|
感想
前々から歩いてみたかった羅漢寺山へ。
山icosaのメンバーを誘って行ってまいりました。
気象が不安定で天気予報が二転三転して前日まで迷いましたが、蓋を開けたら最高の日和。
歩き始めは霧が降りて幻想的で、時間が経つにつれポカポカ青空☀
眺望も素晴らしい✨
紅葉も昇仙峡の周辺は少し早めな感じもしましたが、山の中は見頃と言えるんじゃないかな🍁
羅漢寺山という山はなく、弥三郎岳を中心としたその一帯を指すそう。
ロープウェイ経由で弥三郎岳に登っていた人はとても多かったですが、登山口から登る人は少ないようで、パノラマ台にたどり着くまでにすれ違ったのはわずか4人。
登山道は静かで歩きやすく、白山や白砂山など美しい場所もあるのでオススメしたい道なんだけどな🤗
何はともあれ、今日もとっても良い山行になりました✨お山と仲間に感謝だわ🥰
昇仙峡は一昔前紅葉観光で来て以来、誰でも知ってる昇仙峡の側にこんな静かないい山道があったとはね、羅漢寺山、なかなか歩き易くて良い山でした。前日の雨が程よいお湿りで森はしっとり、日が差すと色付いた木々の葉がキラキラと光を放って。どんな時でも、今日の紅葉が一番!なんだって、akoneが教えてくれた言葉。
昇仙峡を下る途中、可愛いおばあちゃんから買ったハタケシメジ、家に帰って早速バター炒めして頂きました。味が濃くてシャキッと歯応えも抜群。今夜は鍋に入れてみまーす。
羅漢寺山への登山道は、一人だったら、熊に怯えたであろう、静けさでしたが、山icosaのメンバーと一緒に、わいわいたのしく歩けました。前日の雨でぬかるみが心配だったけれど、意外に道は乾いていて、3月の高川山とは大違いで、行って良かった。弥三郎岳では、ストックを預かってもらえて、とてもたすかりました。楽しい1日を、ありがとう!
akoneさん、こんにちは♬
羅漢寺山行かれたんですね〜
地元の私は未踏ですぅf^_^;
羅漢寺山エリアを含めた昇仙峡は覚円峰中心の岩や滝めぐりもいいですが、紅葉の時期はどどっと観光客が増えるベストシーズンです🍁
でも、意外に空いていたみたいですね。
みんなでワイワイ楽しく行けて良かったネ😉
白砂の白山はあのあたりに多い地質なのかな。
近くに同名の山があります。甲府名山の白山、春に白いイワカガミが群生するいい山なんですよ。
また季節を変えて訪れるといいかも🌸
私のレコですが、参考になれば↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1798081.html
お疲れ様でしたლ(❛◡❛✿)ლ
grindelちゃん
コメントありがとうございます🎶
私も歩けないほどの混雑を想像していましたが、意外や意外。普通に歩けました👍
山道は静か過ぎるほどだったしね。
ただ、ロープウェイは定員いっぱい詰め込まれてギューギュー💦帰りのバスは満員でした😓💦
過去レコ見せていただきました😊
カイイワカガミ。白いお花が可愛い💕
春にはそちらの白山にも行ってみたいな。
その時はgrindelちゃんの反省の元、登山靴で行きます👍
素晴らしい山行でした。
「紅葉は様々。その時その時がベストだと思って眺める」。名言ですね。
装備や服装はその年の季節によって変わるから、無理しない程度に登って学習しておいたほうがいいですよね。少しずつ登る山を増やしていきたいですね。
【メモ】途中で見たいくつかの石垣。甲斐市観光課に聞いてみました。昔、あの辺りまで人が住んでいたようです。畑をつくって生活していたとか・・驚き😲
質問していただいたんですね。すっかり忘れてました。人が住んでたんですね〜。石垣と平らにならされた土地から、当時の様子がしのばれますね。
akone1107さん、こんばんは。
開放感があってイイですね!
以前、友達三人で羅漢寺山に登頂したことがあります。ロープウェイに乗りましたけどね。山頂からは、とても眺望が良かった記憶が残っています。
気の合ったお仲間との山行は、楽しいでしょうね。私はいつも単独行ですが、グループ山行も大好きです。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
fgacktyさま
コメントありがとうございます😊
羅漢寺山、とても開放感のある山でした✨
山頂がぐるりとひらけて、見晴らしが良くって。こんないい山にロープウェイで気楽に登れるなんて、贅沢ですよね🙆
「山icosa」は武蔵野市が主催した登山スクールに参加したメンバーで立ち上げた山行グループで、皆仲良く和気藹々と登っています。
1人登山もグループ登山も、それぞれ良さがありますね。
山の楽しみは無限ですね😊
明日はまた別のグループで高尾山へ行ってきます。紅葉どうかしら?楽しんできますね✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する