ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2704003
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

岩湧山 実は未踏の金剛山道 下見にランも添えて

2020年11月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
04:59
距離
29.3km
登り
1,494m
下り
1,652m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:24
合計
5:07
8:13
20
8:33
8:34
22
8:56
8:56
8
9:20
9:20
8
9:28
9:28
9
9:37
9:37
4
9:41
9:42
3
9:45
9:45
13
9:58
9:59
1
10:00
10:05
22
10:28
10:28
17
10:45
10:45
9
10:54
10:55
25
11:20
11:20
7
11:27
11:27
4
11:31
11:31
13
11:44
11:57
7
12:04
12:05
0
12:05
12:05
6
12:11
12:11
17
12:28
12:28
0
12:28
12:28
8
12:36
12:36
6
12:42
12:42
38
13:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
紀見峠→岩湧山:フラットな領域が多い、登る区間は階段で一気に登る感じ
岩湧山→滝畑:トラバースしながら徐々に高度を下げていく。
滝畑→施福寺:一部切り立った崖のトラバース区間があるので気を付けて
紀見峠駅スタート!
2020年11月03日 08:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 8:07
紀見峠駅スタート!
このあたりの雰囲気、大好きです。
2020年11月03日 08:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 8:12
このあたりの雰囲気、大好きです。
電車移動中はどんよりしていたけど、。晴れてくれました。
2020年11月03日 08:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 8:20
電車移動中はどんよりしていたけど、。晴れてくれました。
お参りして進みます。
2020年11月03日 08:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 8:21
お参りして進みます。
ここからトレールイン
2020年11月03日 08:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 8:33
ここからトレールイン
暫くアップダウンしながら進みます。
2020年11月03日 08:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 8:50
暫くアップダウンしながら進みます。
私有地?
2020年11月03日 08:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 8:51
私有地?
ボ谷ノ池。標高変わっていません、そういうこと。
2020年11月03日 08:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 8:55
ボ谷ノ池。標高変わっていません、そういうこと。
池というより湿地っぽい
2020年11月03日 08:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 8:55
池というより湿地っぽい
途中お堂がありました。門番のマムシ草さん。
2020年11月03日 09:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 9:00
途中お堂がありました。門番のマムシ草さん。
鉄塔。
2020年11月03日 09:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 9:06
鉄塔。
ダイトレ名物階段地獄。このコース、平地+階段上りといった構成。
2020年11月03日 09:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 9:12
ダイトレ名物階段地獄。このコース、平地+階段上りといった構成。
到着
2020年11月03日 09:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 9:19
到着
進みます。
2020年11月03日 09:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 9:25
進みます。
暫く水平な道が続きます。
2020年11月03日 09:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 9:25
暫く水平な道が続きます。
根古
2020年11月03日 09:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 9:27
根古
気持ちいい
2020年11月03日 09:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 9:27
気持ちいい
2020年11月03日 09:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 9:36
2020年11月03日 09:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 9:36
トラバースは続く。
2020年11月03日 09:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 9:42
トラバースは続く。
五ツ辻ここから登る。
2020年11月03日 09:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 9:44
五ツ辻ここから登る。
展望台跡。木が成長して見えなくなったっていうことかな?
2020年11月03日 09:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 9:51
展望台跡。木が成長して見えなくなったっていうことかな?
このあたりは紅葉が進んでました。
2020年11月03日 09:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 9:54
このあたりは紅葉が進んでました。
ええやないの
2020年11月03日 09:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 9:54
ええやないの
合流点。
2020年11月03日 09:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 9:56
合流点。
進むとトイレ。清掃されてました、ありがたや。っていうか、ここまで車でこれるんですね。。。
2020年11月03日 09:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 9:58
進むとトイレ。清掃されてました、ありがたや。っていうか、ここまで車でこれるんですね。。。
さあ、ここからはお待ちかね。
2020年11月03日 09:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 9:59
さあ、ここからはお待ちかね。
ススキロードだ!
2020年11月03日 10:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:00
ススキロードだ!
おおー素晴らしい!
2020年11月03日 10:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:02
おおー素晴らしい!
山頂着!
2020年11月03日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:03
山頂着!
三角点で。
2020年11月03日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 10:03
三角点で。
金剛葛城!
2020年11月03日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 10:03
金剛葛城!
気持ちいいー
2020年11月03日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 10:03
気持ちいいー
二上山、本当はあちらから縦走してこないといけません。
2020年11月03日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 10:03
二上山、本当はあちらから縦走してこないといけません。
梅田のビル群。
2020年11月03日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 10:03
梅田のビル群。
神戸方面、流石に霞んでる。
2020年11月03日 10:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 10:04
神戸方面、流石に霞んでる。
ちょっと進んで展望台
2020年11月03日 10:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:04
ちょっと進んで展望台
2020年11月03日 10:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:05
同定盤、円形じゃなく東西南北4面表示
2020年11月03日 10:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 10:05
同定盤、円形じゃなく東西南北4面表示
面白いw
2020年11月03日 10:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:05
面白いw
2020年11月03日 10:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:05
2020年11月03日 10:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:05
関空方面
2020年11月03日 10:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:06
関空方面
和泉葛城山方面
2020年11月03日 10:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:06
和泉葛城山方面
ススキと大阪全景、素晴らしい。
2020年11月03日 10:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:06
ススキと大阪全景、素晴らしい。
梅田ズーム!
2020年11月03日 10:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:06
梅田ズーム!
関空
2020年11月03日 10:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:06
関空
2020年11月03日 10:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 10:07
ダイトレ全景。次回は全縦走したいところ。
2020年11月03日 10:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:07
ダイトレ全景。次回は全縦走したいところ。
素敵な稜線だ。
2020年11月03日 10:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:07
素敵な稜線だ。
2020年11月03日 10:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:07
素晴らしい景色です。
2020年11月03日 10:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:09
素晴らしい景色です。
天気も良く、風も無いので皆さんゆっくりくつろぎ中
2020年11月03日 10:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:14
天気も良く、風も無いので皆さんゆっくりくつろぎ中
向かう先もススキの原
2020年11月03日 10:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:15
向かう先もススキの原
2020年11月03日 10:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:15
デカいアザミみたいな花、なんだろ?
2020年11月03日 10:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:15
デカいアザミみたいな花、なんだろ?
進みます、きもちいい!
2020年11月03日 10:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:15
進みます、きもちいい!
実はちらっとゴールも映ってる。
2020年11月03日 10:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:15
実はちらっとゴールも映ってる。
2020年11月03日 10:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:16
極上の空間。
2020年11月03日 10:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:17
極上の空間。
下りはひたすらトラバースしながらゆっくりと高度を落としていきます。
2020年11月03日 10:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:44
下りはひたすらトラバースしながらゆっくりと高度を落としていきます。
そして、人の多さにびっくり、100人以上とすれ違いました。ススキのシーズン全盛ですもんね。
2020年11月03日 10:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:44
そして、人の多さにびっくり、100人以上とすれ違いました。ススキのシーズン全盛ですもんね。
下山完了
2020年11月03日 10:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:52
下山完了
トイレの裏に出ます。
2020年11月03日 10:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:53
トイレの裏に出ます。
トイレ
2020年11月03日 10:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:53
トイレ
詳しい標識あり。
2020年11月03日 10:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:53
詳しい標識あり。
何の建物?
2020年11月03日 10:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:54
何の建物?
河原はBQ場。
2020年11月03日 10:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:55
河原はBQ場。
レコで予習した通り、看板なければ絶対わからない入口
2020年11月03日 10:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 10:59
レコで予習した通り、看板なければ絶対わからない入口
看板のおかげ間違えはしないけど。因みに、ここに来るまでも看板が少ないので予習してくることをお勧めします。
2020年11月03日 10:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 10:59
看板のおかげ間違えはしないけど。因みに、ここに来るまでも看板が少ないので予習してくることをお勧めします。
ここからも暫くはトラバースしながらゆっくりアップダウン
2020年11月03日 11:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 11:08
ここからも暫くはトラバースしながらゆっくりアップダウン
2020年11月03日 11:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 11:08
展望地から、山頂のススキ野原は目立ちますね。
2020年11月03日 11:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 11:11
展望地から、山頂のススキ野原は目立ちますね。
ボテ峠、意外とアップダウンがある。
2020年11月03日 11:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 11:17
ボテ峠、意外とアップダウンがある。
そして進んで番屋峠、実は施福寺までの間、結構アップダウンがあるのです。
2020年11月03日 11:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 11:25
そして進んで番屋峠、実は施福寺までの間、結構アップダウンがあるのです。
これ、知らずに来たら心折れてたなw
2020年11月03日 11:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 11:26
これ、知らずに来たら心折れてたなw
再度下って追分
2020年11月03日 11:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 11:29
再度下って追分
雰囲気が素敵な場所でした。
2020年11月03日 11:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 11:30
雰囲気が素敵な場所でした。
終わりかと思いきや、ここから一気に登ります。
2020年11月03日 11:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 11:36
終わりかと思いきや、ここから一気に登ります。
やっと登が終わり、あとはトラバース
2020年11月03日 11:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 11:38
やっと登が終わり、あとはトラバース
槇尾山頂も狙っていたのですが、登山禁止とのこと。
2020年11月03日 11:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 11:39
槇尾山頂も狙っていたのですが、登山禁止とのこと。
本堂の裏から出る。あの鎖なんだろう?
2020年11月03日 11:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 11:41
本堂の裏から出る。あの鎖なんだろう?
廃堂?国土地理院の地図では、もともとはこの裏から槇尾山に登る道があったみたいです。
2020年11月03日 11:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 11:41
廃堂?国土地理院の地図では、もともとはこの裏から槇尾山に登る道があったみたいです。
最後の碑石
2020年11月03日 11:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 11:43
最後の碑石
さらば
2020年11月03日 11:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 11:43
さらば
本堂前に出ます。
2020年11月03日 11:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 11:46
本堂前に出ます。
展望地から、ススキ野原は目立つ。
2020年11月03日 11:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 11:46
展望地から、ススキ野原は目立つ。
各所にお参り
2020年11月03日 11:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 11:47
各所にお参り
何やらコヤマに登る道があったので進むとひっそりとお堂がありました。お参り。
2020年11月03日 11:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 11:51
何やらコヤマに登る道があったので進むとひっそりとお堂がありました。お参り。
位置的にこんな感じ。
2020年11月03日 11:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 11:51
位置的にこんな感じ。
さあ、下りましょう。
2020年11月03日 11:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 11:51
さあ、下りましょう。
門。
2020年11月03日 12:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 12:00
門。
5時までにここに来なければいけない。
2020年11月03日 12:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 12:01
5時までにここに来なければいけない。
ありがとう御座いました。
2020年11月03日 12:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 12:03
ありがとう御座いました。
2020年11月03日 12:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 12:03
由緒ある寺。
2020年11月03日 12:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 12:03
由緒ある寺。
土曜日なら若干余裕あるかな?今日は下見なので、ワーストケース考えて走ってみます。
2020年11月03日 12:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 12:04
土曜日なら若干余裕あるかな?今日は下見なので、ワーストケース考えて走ってみます。
バイパスが出来ていてとても素晴らしい道でした。
2020年11月03日 12:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 12:13
バイパスが出来ていてとても素晴らしい道でした。
さようなラ!
2020年11月03日 12:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 12:13
さようなラ!
下り基調でとても気持ちよく走れます。
2020年11月03日 12:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 12:14
下り基調でとても気持ちよく走れます。
楽しかった!
2020年11月03日 12:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 12:23
楽しかった!
バス停着。ワーストケースを考えて(ry
+7卍ラン
2020年11月03日 12:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 12:28
バス停着。ワーストケースを考えて(ry
+7卍ラン
最終的にかなりバテバテに。さて、お風呂どうしようかと考えていたところ、見慣れた看板が・・・。
2020年11月03日 13:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/3 13:18
最終的にかなりバテバテに。さて、お風呂どうしようかと考えていたところ、見慣れた看板が・・・。
コナミがあった!急いで入館手続きしてお風呂いただきました!入会していてよかったとこれまでで一番感じた瞬間w
2020年11月03日 14:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 14:06
コナミがあった!急いで入館手続きしてお風呂いただきました!入会していてよかったとこれまでで一番感じた瞬間w
近くの吉牛でご飯食べて
2020年11月03日 14:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 14:16
近くの吉牛でご飯食べて
ゆっくり電車で帰りましたとさ
2020年11月03日 14:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/3 14:33
ゆっくり電車で帰りましたとさ
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

関東遠征もひと段落し、休養日のつもりだったのですが、思わず晴れ予報となった一日。
折角だしと、秋らしいところに行きたいと考えていたところ、そういえばススキの季節なのを思い出だした。
それならばと、これまで行けていなかった岩湧山を含むダイトレ後半の下見に行くことにしました。

前日まで結構な雨で、朝方もどんよりとした空色だったのでどうかなーと思っていましたが、結果的に素晴らしい天気に。足元も不安がありましたが、意外と泥濘になっている箇所は少なく、思ったより軽快に歩を進めることが出来ました。

そして、山頂のススキは見込み通りまさに見ごろ。実に素晴らしい景色を堪能することが出来ました。ススキ野原からの景色は最高でした!

また、予想していなかった滝畑以降の道の状況確認もでき、意外と体力残しておかないとえらいことになるのもよく確認できた。ダイトレ完走に向け、準備を進められたかなという感じです。

何よりの収穫は駅前のコナミスポーツクラブ!
(コナミは入会していれば、追加料金が必要な場合もあるもののどこの施設でも利用可能。)
ダイトレの場合、帰りのお風呂が課題なのですが、これで不安がなくなりました。
より気楽に挑戦できます。!

ただ、今の実力・季節だと、どうやっても日没前には行動終了とはならないかな?
自分ルール的にはNGなので、もう少し体力つけて日が長くなったら挑戦しようかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら