ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270484
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

石尾根でスーパーカンジキ(七ツ石山〜鷹ノ巣山〜六つ石山)

2013年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:39
距離
22.5km
登り
1,933m
下り
1,923m

コースタイム

6:50鴨沢バス停‐10:05七ツ石山10:08-11:28高丸山-12:10日陰名栗山-12:37鷹ノ巣山避難小屋13:13-13:40鷹ノ巣山‐15:12六つ石山-16:58奥多摩湖駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
小河内ダムの駐車場に車を止めバスで鴨沢に移動
奥多摩湖駐車場に車を止め6:20のバスで鴨沢に移動
今日の目的は石尾根のまだ歩いてない部分を歩くことと新しく買ったスーパーカンジキのテストすることです。
2013年02月17日 06:22撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/17 6:22
奥多摩湖駐車場に車を止め6:20のバスで鴨沢に移動
今日の目的は石尾根のまだ歩いてない部分を歩くことと新しく買ったスーパーカンジキのテストすることです。
登山口
1/19に来た時と比べて雪が少ないようです。
2013年02月17日 07:17撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/17 7:17
登山口
1/19に来た時と比べて雪が少ないようです。
2013年02月17日 08:27撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/17 8:27
七ツ石小屋分岐
ここも先月と比べて雪が少なくなっています。
せっかくカンジキのテストに来たのに大丈夫でしょうか。
2013年02月17日 09:04撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/17 9:04
七ツ石小屋分岐
ここも先月と比べて雪が少なくなっています。
せっかくカンジキのテストに来たのに大丈夫でしょうか。
七ツ石小屋休憩所
外での休憩は無料です。
2013年02月17日 09:28撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/17 9:28
七ツ石小屋休憩所
外での休憩は無料です。
2013年02月17日 09:29撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/17 9:29
今日も富士山がきれいに見えます。
2013年02月17日 09:29撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
2/17 9:29
今日も富士山がきれいに見えます。
海が見えます。
湘南海岸と真ん中は三浦半島でしょうか。
2013年02月17日 09:40撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
2/17 9:40
海が見えます。
湘南海岸と真ん中は三浦半島でしょうか。
七ツ石山と石尾根の分岐
ここからカンジキで歩く予定です。
2013年02月17日 09:56撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/17 9:56
七ツ石山と石尾根の分岐
ここからカンジキで歩く予定です。
鷹ノ巣山方面の石尾根
雪があるかどうか心配でしたが、これなら十分カンジキの性能を試せそうです。
2013年02月17日 09:56撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/17 9:56
鷹ノ巣山方面の石尾根
雪があるかどうか心配でしたが、これなら十分カンジキの性能を試せそうです。
その前にとりあえず七ツ石山頂へ
2013年02月17日 10:05撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/17 10:05
その前にとりあえず七ツ石山頂へ
分岐まで戻りスーパーカンジキ装着
なんかチャチイですが大丈夫でしょうか。
自衛隊御用達なんだから大丈夫でしょう。
2013年02月17日 10:18撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
2/17 10:18
分岐まで戻りスーパーカンジキ装着
なんかチャチイですが大丈夫でしょうか。
自衛隊御用達なんだから大丈夫でしょう。
カンジキで歩いた跡
2013年02月17日 10:36撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/17 10:36
カンジキで歩いた跡
少し沈みますがこんなもんでしょうか。どれだけの効果があるのか正直よくわかりません。
2013年02月18日 20:53撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/18 20:53
少し沈みますがこんなもんでしょうか。どれだけの効果があるのか正直よくわかりません。
裏はこんな感じ
かなりの急勾配でもそのまま問題なく登れました。
2013年02月17日 11:12撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
2/17 11:12
裏はこんな感じ
かなりの急勾配でもそのまま問題なく登れました。
高丸山のアップダウンを越えようやく日陰名栗峰に到着
雪の中を歩くのは疲れます。
2013年02月17日 12:10撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/17 12:10
高丸山のアップダウンを越えようやく日陰名栗峰に到着
雪の中を歩くのは疲れます。
いい感じの道
時々トレースを外しながら歩きます。
2013年02月17日 12:10撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/17 12:10
いい感じの道
時々トレースを外しながら歩きます。
ふわふわの雪の中ではかなり沈みます。
2013年02月17日 12:14撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
2/17 12:14
ふわふわの雪の中ではかなり沈みます。
鷹ノ巣避難小屋到着
ここで昼食休憩
カンジキはここまで
2013年02月17日 12:36撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
2/17 12:36
鷹ノ巣避難小屋到着
ここで昼食休憩
カンジキはここまで
小屋の中で昼ごはんにしました。
2013年02月17日 12:42撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/17 12:42
小屋の中で昼ごはんにしました。
今度は鷹ノ巣山への登り
ここからはチェーンスパイクに履き替えました。
2013年02月17日 13:30撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/17 13:30
今度は鷹ノ巣山への登り
ここからはチェーンスパイクに履き替えました。
途中長沢背稜が見えます。
ここもまだ歩いてないところがわずかにあるのでいずれ行かなければなりません。
2013年02月17日 13:38撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/17 13:38
途中長沢背稜が見えます。
ここもまだ歩いてないところがわずかにあるのでいずれ行かなければなりません。
長沢背稜の向うに雪を冠った山が見えたのでズームしてみました。浅間山でしょうか。
2013年02月17日 13:38撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
2/17 13:38
長沢背稜の向うに雪を冠った山が見えたのでズームしてみました。浅間山でしょうか。
鷹ノ巣山に到着
2013年02月17日 13:40撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/17 13:40
鷹ノ巣山に到着
丹沢方面
ここからの眺めはいつ見ても素晴らしいです。
2013年02月17日 13:41撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/17 13:41
丹沢方面
ここからの眺めはいつ見ても素晴らしいです。
三頭山方面
2013年02月17日 13:41撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/17 13:41
三頭山方面
富士山方面
2013年02月17日 13:41撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/17 13:41
富士山方面
六つ石山
鷹ノ巣山から1時間半もかかりました。
ここからは下るだけです。
2013年02月17日 15:12撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/17 15:12
六つ石山
鷹ノ巣山から1時間半もかかりました。
ここからは下るだけです。
急な下りが延々と続きます。
2013年02月17日 15:48撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/17 15:48
急な下りが延々と続きます。
ようやく奥多摩湖が見えてきました。
2013年02月17日 16:32撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2/17 16:32
ようやく奥多摩湖が見えてきました。
雪の中、20キロ以上歩いてくたくたになりました。
2013年02月17日 16:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
2/17 16:57
雪の中、20キロ以上歩いてくたくたになりました。
撮影機器:

感想

雪が降った後トレースがなくても歩くためにスノーシューかカンジキを買いたいと考えていました。スノーシューは浮力はあるが重く、ワカンは浮力が少ないようでした。ネットでいろいろ調べているとワカンより軽く浮力もあり自衛隊が使用しているというスーパーカンジキが見つかりました。見た目はあまりよくありませんが自衛隊が使うのであればそんなに悪いものではないだろうということでこれに決めました。

実際に使ってみた感想は、正直よくわかりません。ある程度しまった雪では沈みませんが、柔らかいふわふわした雪ではそれなりに沈みます。多分効果はあると思うのですが、つぼ足と比べてどの程度違うのかがよくわかりませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2460人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら