ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2705028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

宮之浦岳★幸運の絶景・降水確率0%開聞岳添え🍴

2020年11月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
またやん その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:04
距離
16.0km
登り
1,092m
下り
1,078m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:03
休憩
1:50
合計
10:53
6:12
39
6:51
7:06
90
8:36
8:44
14
8:58
9:03
12
9:15
9:16
23
9:39
9:39
18
9:57
10:03
73
11:16
11:22
24
11:46
12:31
13
12:44
12:48
77
14:05
14:05
5
14:10
14:10
20
14:30
14:31
12
14:43
14:45
7
14:52
14:55
73
16:08
16:22
42
17:04
17:04
1
17:05
ゴール地点
■前回(H11.5.4/41歳)の実績:【山行7:22・休憩0:40・合計8:02】
淀川登山口6:25---7:02淀川小屋7:04---8:12小花之江河---8:21花之江河---8:57投石湿原---9:00投石岩屋9:13---10:25宮之浦岳10:37---11:41投石岩屋(昼食)11:52---12:33花之江河---小花之江河---13:45淀川小屋13:47---14:27淀川登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
◆仙台空港発FDAチャーター便のツアーに参加(近畿日本ツーリスト東北)
【11/3】仙台空港 9:40発-----種子島空港12:20着===鉄砲館など===西之表港16:40発〜〜〜屋久島 安房港17:30着===宮之浦(民宿たけすぎ連泊)
【11/4】民宿4:30発===安房===淀川登山口5:30頃着・・・宮之浦岳・・・淀川登山口17:20頃発===紀元杉===安房===民宿 18:30頃着
【11/5】民宿8:15発===ガジュマル園===宮之浦港10:00発〜〜〜種子島 西之表港===千座の岩屋・宇宙科学技術館など===種子島空港16:55発-----仙台空港18:40着===酒田
コース状況/
危険箇所等
※淀川登山口の駐車場は5時半過ぎで満杯状態。
※木道、標識など非常によく整備されており、危険個所も無くまったく問題なし。屋久島は雨が多いので登山道の泥は流され、今回のコースはぬかるんでいるところは無いとガイドさんが言っていたが確かだった。
その他周辺情報 ●登山ガイドの神崎真貴雄さん:ネイティブビジョン所属、解説も多く素敵なガイドさん。https://yakushima-time.com/4313/
●民宿たけすぎ:連泊した。フェリー乗り場、屋久島観光センター、スーパーやくでん、お食事処潮騒が近く便利。https://takesugi-yakushima.com/
●お食事処潮騒:サバ、トビウオ、キビナゴの刺身旨かった。https://yakushima.fun/lunch-shiosai/
●スーパーマーケット ヤクデン:食材や焼酎、お土産も買える。http://www.yakushima-marche.com/cust-spot/5395/
仙台から2時間20分、種子島空港到着。FDAの機体色はティグリーン。何故、屋久島空港じゃないの?と思っていたが、屋久島では給油が出来ない、滑走路が短いためと現地で教えてもらった。
2020年11月03日 12:20撮影 by  SH-02M, SHARP
3
11/3 12:20
仙台から2時間20分、種子島空港到着。FDAの機体色はティグリーン。何故、屋久島空港じゃないの?と思っていたが、屋久島では給油が出来ない、滑走路が短いためと現地で教えてもらった。
種子島と言えば。鉄砲館を見学。
2020年11月03日 14:23撮影 by  SH-02M, SHARP
5
11/3 14:23
種子島と言えば。鉄砲館を見学。
2020年11月03日 14:23撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/3 14:23
ジェットホイルで種子島から屋久島へ。
2020年11月03日 16:42撮影 by  SH-02M, SHARP
6
11/3 16:42
ジェットホイルで種子島から屋久島へ。
屋久島宮之浦の民宿たけすぎ に2泊。宿の夕食、トビウオの唐揚げ絶品。
2020年11月03日 19:18撮影 by  SH-02M, SHARP
10
11/3 19:18
屋久島宮之浦の民宿たけすぎ に2泊。宿の夕食、トビウオの唐揚げ絶品。
宿4:30発。6時前に淀川登山口着き、朝食弁当食べ、6時過ぎにヘッデンでスタート。
2020年11月04日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 6:09
宿4:30発。6時前に淀川登山口着き、朝食弁当食べ、6時過ぎにヘッデンでスタート。
間もなく、ヘッデンもいらなくなった。
2020年11月04日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 6:38
間もなく、ヘッデンもいらなくなった。
淀川小屋
2020年11月04日 06:51撮影 by  SH-02M, SHARP
11/4 6:51
淀川小屋
小屋付近の川を渡り
2020年11月04日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 7:00
小屋付近の川を渡り
紅葉する木も少しあり、秋らしい。
2020年11月04日 07:07撮影 by  SH-02M, SHARP
5
11/4 7:07
紅葉する木も少しあり、秋らしい。
縄文杉、紀元杉などには及ばないが
2020年11月04日 07:24撮影 by  SH-02M, SHARP
5
11/4 7:24
縄文杉、紀元杉などには及ばないが
2020年11月04日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 7:25
8分の3
2020年11月04日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:11
8分の3
豆腐岩とガイドさんに教わる。
2020年11月04日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/4 8:24
豆腐岩とガイドさんに教わる。
展望所への分岐
2020年11月04日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:29
展望所への分岐
展望所から
2020年11月04日 08:29撮影 by  SH-02M, SHARP
3
11/4 8:29
展望所から
展望所からの黒味岳。
2020年11月04日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 8:30
展望所からの黒味岳。
展望所から安房方面。雲の下に種子島海峡が。
2020年11月04日 08:31撮影 by  SH-02M, SHARP
4
11/4 8:31
展望所から安房方面。雲の下に種子島海峡が。
展望所から
2020年11月04日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 8:33
展望所から
2020年11月04日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:35
小花之江河 到着
2020年11月04日 08:39撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/4 8:39
小花之江河 到着
小花之江河
2020年11月04日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:40
小花之江河
小花之江河から
2020年11月04日 08:40撮影 by  SH-02M, SHARP
2
11/4 8:40
小花之江河から
2020年11月04日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:41
2020年11月04日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 8:41
2020年11月04日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 8:43
丁度、中間点。でもその先にも中間点があった(笑)
2020年11月04日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:48
丁度、中間点。でもその先にも中間点があった(笑)
2020年11月04日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 8:48
花之江河 到着。
2020年11月04日 08:49撮影 by  SH-02M, SHARP
3
11/4 8:49
花之江河 到着。
花之江河
2020年11月04日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 8:53
花之江河
祠も祀られてました。
2020年11月04日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 8:55
祠も祀られてました。
2020年11月04日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:09
黒味岳分かれ
2020年11月04日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:17
黒味岳分かれ
2020年11月04日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 9:31
2020年11月04日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:31
2020年11月04日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:37
2020年11月04日 09:37撮影 by  SH-02M, SHARP
11/4 9:37
2020年11月04日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 9:37
永田岳、宮之浦岳が見えて来たよ!!とガイドさん。
2020年11月04日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:44
永田岳、宮之浦岳が見えて来たよ!!とガイドさん。
投石平から安房岳
2020年11月04日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/4 9:44
投石平から安房岳
投石平から黒味岳を振り返る
2020年11月04日 09:46撮影 by  SH-02M, SHARP
3
11/4 9:46
投石平から黒味岳を振り返る
2020年11月04日 09:46撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/4 9:46
2020年11月04日 09:47撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/4 9:47
投石平
2020年11月04日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 9:47
投石平
奥に永田岳が。
2020年11月04日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 9:47
奥に永田岳が。
投石平
2020年11月04日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 9:51
投石平
投石岩屋。22年前、大雨の中、ここで弁当食べた…。
2020年11月04日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 10:00
投石岩屋。22年前、大雨の中、ここで弁当食べた…。
2020年11月04日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 10:05
2020年11月04日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:06
五味岳
2020年11月04日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 10:06
五味岳
栗生岳、宮之浦岳、永田岳が。
2020年11月04日 10:13撮影 by  SH-02M, SHARP
3
11/4 10:13
栗生岳、宮之浦岳、永田岳が。
栗生岳
2020年11月04日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 10:21
栗生岳
2020年11月04日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:21
2020年11月04日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:22
2020年11月04日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:23
2020年11月04日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:26
屋久島のウメバチソウ。一輪だけ発見。少し前までいっぱい咲いていたそうです。
2020年11月04日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/4 10:33
屋久島のウメバチソウ。一輪だけ発見。少し前までいっぱい咲いていたそうです。
栗生岳の向こうに宮之浦岳が。
2020年11月04日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/4 10:36
栗生岳の向こうに宮之浦岳が。
2020年11月04日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:37
2020年11月04日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:38
2020年11月04日 10:38撮影 by  SH-02M, SHARP
3
11/4 10:38
2020年11月04日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 10:40
2020年11月04日 10:41撮影 by  SH-02M, SHARP
2
11/4 10:41
2020年11月04日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 10:44
山頂までの最後の水場
2020年11月04日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:48
山頂までの最後の水場
軟水が勢いよく出てます。
2020年11月04日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:48
軟水が勢いよく出てます。
宮之浦岳まで1km。
2020年11月04日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 10:51
宮之浦岳まで1km。
げんこつ岩脇に、山頂までは最後のトイレブース。
2020年11月04日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 11:00
げんこつ岩脇に、山頂までは最後のトイレブース。
げんこつ岩。でも以前のげんこつに見えた姿は無く、台風の時、幾つものブロックが崩落したのだとか。昔の写真を山頂で見せてもらいました。
2020年11月04日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/4 11:02
げんこつ岩。でも以前のげんこつに見えた姿は無く、台風の時、幾つものブロックが崩落したのだとか。昔の写真を山頂で見せてもらいました。
種子島が
2020年11月04日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 11:02
種子島が
2020年11月04日 11:03撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/4 11:03
2020年11月04日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 11:05
2020年11月04日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 11:05
2020年11月04日 11:06撮影 by  SH-02M, SHARP
2
11/4 11:06
2020年11月04日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/4 11:08
2020年11月04日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 11:09
2020年11月04日 11:14撮影 by  SH-02M, SHARP
2
11/4 11:14
微かに開聞岳が。
2020年11月04日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/4 11:20
微かに開聞岳が。
宮之浦岳
2020年11月04日 11:21撮影 by  SH-02M, SHARP
8
11/4 11:21
宮之浦岳
開聞岳、見えますか?
2020年11月04日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/4 11:22
開聞岳、見えますか?
2020年11月04日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 11:22
栗生岳の祠
2020年11月04日 11:23撮影 by  SH-02M, SHARP
2
11/4 11:23
栗生岳の祠
栗生岳
2020年11月04日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/4 11:24
栗生岳
島の南側、沖縄へと続く海上には雲が湧いていた。
2020年11月04日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 11:27
島の南側、沖縄へと続く海上には雲が湧いていた。
2020年11月04日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 11:30
2020年11月04日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 11:30
2020年11月04日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 11:31
巨岩
2020年11月04日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 11:33
巨岩
2020年11月04日 11:34撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/4 11:34
2020年11月04日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 11:36
2020年11月04日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 11:37
2020年11月04日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 11:44
宮之浦岳到着。神崎ガイドに撮ってもらいました。
2020年11月04日 11:44撮影 by  SH-02M, SHARP
14
11/4 11:44
宮之浦岳到着。神崎ガイドに撮ってもらいました。
宮之浦岳からの永田岳。
2020年11月04日 11:44撮影 by  SH-02M, SHARP
6
11/4 11:44
宮之浦岳からの永田岳。
口永良部島が見えます。
2020年11月04日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 11:49
口永良部島が見えます。
硫黄島も見えます。
2020年11月04日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 11:50
硫黄島も見えます。
そして開聞岳も見えます。
2020年11月04日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 11:50
そして開聞岳も見えます。
高塚山方面。
2020年11月04日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 11:50
高塚山方面。
種子島が見えます。
2020年11月04日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 11:50
種子島が見えます。
2020年11月04日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 11:50
焼野三又路方面。
2020年11月04日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 12:12
焼野三又路方面。
アップで
2020年11月04日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 12:12
アップで
高塚山、愛子岳方面
2020年11月04日 12:18撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/4 12:18
高塚山、愛子岳方面
焼野三又路方面。
2020年11月04日 12:18撮影 by  SH-02M, SHARP
11/4 12:18
焼野三又路方面。
永田岳
2020年11月04日 12:19撮影 by  SH-02M, SHARP
3
11/4 12:19
永田岳
永田岳、口永良部島、東シナ海
2020年11月04日 12:20撮影 by  SH-02M, SHARP
2
11/4 12:20
永田岳、口永良部島、東シナ海
永田岳
2020年11月04日 12:20撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/4 12:20
永田岳
高塚山、愛子岳方面
2020年11月04日 12:20撮影 by  SH-02M, SHARP
11/4 12:20
高塚山、愛子岳方面
宮之浦岳山頂
2020年11月04日 12:20撮影 by  SH-02M, SHARP
6
11/4 12:20
宮之浦岳山頂
2020年11月04日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 12:23
2020年11月04日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 12:23
五味岳方面
2020年11月04日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 12:24
五味岳方面
小杉谷と愛子岳方面
2020年11月04日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 12:24
小杉谷と愛子岳方面
小杉谷と愛子岳、手前に辻峠。
2020年11月04日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 12:24
小杉谷と愛子岳、手前に辻峠。
2020年11月04日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 12:24
2020年11月04日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 12:24
下山します。
2020年11月04日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 12:33
下山します。
2020年11月04日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 12:35
2020年11月04日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 12:36
2020年11月04日 12:40撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/4 12:40
2020年11月04日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 12:42
2020年11月04日 12:42撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/4 12:42
2020年11月04日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 12:51
2020年11月04日 12:57撮影 by  SH-02M, SHARP
2
11/4 12:57
2020年11月04日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 12:58
げんこつ岩
2020年11月04日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 13:01
げんこつ岩
2020年11月04日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 13:13
2020年11月04日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 13:14
2020年11月04日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 13:14
2020年11月04日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 13:21
2020年11月04日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 13:31
2020年11月04日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 13:32
投石岩屋
2020年11月04日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 13:53
投石岩屋
投石平から五味岳
2020年11月04日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 14:08
投石平から五味岳
2020年11月04日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 14:09
2020年11月04日 14:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 14:14
花之江河
2020年11月04日 14:46撮影 by  SH-02M, SHARP
11/4 14:46
花之江河
2020年11月04日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 14:57
展望所からの五味岳
2020年11月04日 15:05撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/4 15:05
展望所からの五味岳
2020年11月04日 15:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 15:08
2020年11月04日 15:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 15:08
2020年11月04日 15:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 15:19
ガイドさんが「鹿いるよ」
2020年11月04日 15:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 15:21
ガイドさんが「鹿いるよ」
人の気配は気にすることもなく…
2020年11月04日 15:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 15:22
人の気配は気にすることもなく…
2020年11月04日 15:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 15:23
2020年11月04日 15:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 15:43
淀川小屋に戻って来た。
2020年11月04日 16:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 16:08
淀川小屋に戻って来た。
2020年11月04日 16:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 16:08
川面に浮かぶ紅葉。
2020年11月04日 16:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 16:17
川面に浮かぶ紅葉。
2020年11月04日 16:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 16:55
2020年11月04日 16:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 16:55
淀川登山口に到着。
2020年11月04日 17:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 17:06
淀川登山口に到着。
無事下山。
2020年11月04日 17:06撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/4 17:06
無事下山。
神崎ガイドさん、ツアー参加者の皆さんお世話様でした‼
2020年11月04日 17:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 17:20
神崎ガイドさん、ツアー参加者の皆さんお世話様でした‼
帰りに紀元杉を見学できました。
2020年11月04日 17:28撮影 by  SH-02M, SHARP
2
11/4 17:28
帰りに紀元杉を見学できました。
2020年11月04日 17:30撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/4 17:30
この後、猿の群れが見送ってくれた。
2020年11月04日 17:34撮影 by  SH-02M, SHARP
11/4 17:34
この後、猿の群れが見送ってくれた。
民宿たけすぎ、二日目の夕食。
2020年11月04日 19:29撮影 by  SH-02M, SHARP
5
11/4 19:29
民宿たけすぎ、二日目の夕食。
せっかくなので、民宿から直ぐの潮騒へ。
2020年11月04日 20:57撮影 by  SH-02M, SHARP
11/4 20:57
せっかくなので、民宿から直ぐの潮騒へ。
サバ、キビナゴの刺身
2020年11月04日 21:06撮影 by  SH-02M, SHARP
5
11/4 21:06
サバ、キビナゴの刺身
トビウオの刺身
2020年11月04日 21:28撮影 by  SH-02M, SHARP
6
11/4 21:28
トビウオの刺身
三日目の朝、出発前に宮之浦港を散歩。
2020年11月05日 07:57撮影 by  SH-02M, SHARP
11/5 7:57
三日目の朝、出発前に宮之浦港を散歩。
ガジュマル園を見学。
2020年11月05日 08:38撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/5 8:38
ガジュマル園を見学。
2020年11月05日 08:45撮影 by  SH-02M, SHARP
4
11/5 8:45
宮之浦港からジェットホイルで再び種子島へ。
2020年11月05日 09:54撮影 by  SH-02M, SHARP
11/5 9:54
宮之浦港からジェットホイルで再び種子島へ。
千座の岩屋
2020年11月05日 12:51撮影 by  SH-02M, SHARP
2
11/5 12:51
千座の岩屋
2020年11月05日 13:26撮影 by  SH-02M, SHARP
11/5 13:26
宇宙科学技術館
2020年11月05日 13:26撮影 by  SH-02M, SHARP
11/5 13:26
宇宙科学技術館
技術館から約10分登るとカーモリの峯が。つい登ってしまったら、美しい海岸と奥に屋久島が見えた。
2020年11月05日 14:04撮影 by  SH-02M, SHARP
5
11/5 14:04
技術館から約10分登るとカーモリの峯が。つい登ってしまったら、美しい海岸と奥に屋久島が見えた。
2020年11月05日 14:04撮影 by  SH-02M, SHARP
4
11/5 14:04
ロケット発射台が見えます。
2020年11月05日 14:06撮影 by  SH-02M, SHARP
3
11/5 14:06
ロケット発射台が見えます。
鉄砲伝来の地、門倉岬。
2020年11月05日 14:50撮影 by  SH-02M, SHARP
2
11/5 14:50
鉄砲伝来の地、門倉岬。
種子島空港を16:55フライト。帰りは1時間45分で仙台へ。機体色はネイビー。お疲れさまでした‼
2020年11月05日 16:33撮影 by  SH-02M, SHARP
7
11/5 16:33
種子島空港を16:55フライト。帰りは1時間45分で仙台へ。機体色はネイビー。お疲れさまでした‼

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着(薄手のフリース) 手袋 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 折りたたみ登山マット 朝ご飯弁当 昼ご飯弁当 行動食 地図(地形図) 温度計 ヘッドランプ 予備電池 スマホ(GPS) 常備薬 時計 タオル ストック カメラ 水分(※ポカリスエット1ℓ 実際は 湧き水は飲まなかったが少し余った。ガイドさんは湧き水豊富なので500㎖でOKと言っていた。)
共同装備
ガイドさんがコッヘル コンロを持っていて 山頂の昼食時に味噌汁をふるまってくれた。
備考 水分2ℓ持ったが、ガイドに多すぎると言われ、車に置いて行った。500㎖+ポカリスエット粉末を持参すると良いと思う。

感想

8月末、地元のモンベルショップに仙台空港からチャーター便で行く種子島・屋久島ツアーのチラシ発見。乗り継ぎなし、GOTO割引の魅力に一発で食付いてしまったが、天気も気になるし、ツアー参加者によっては登頂できないリスクは無いのか等、2か月間、不安を抱きつつ出発の日を迎えた。

でも、何と3日間とも晴マーク。しかも登山当日11/4は降水確率0%。22年6ヶ月振り2度目の宮之浦岳からは、永田岳や花崗岩の巨岩群、縄文杉が近い高塚山や辻峠、海上には種子島、口永良部島、硫黄島に加え、遠く開聞岳も見えた。前回は、終日ドシャ降りで悲惨だっただけに、目の前のサプライズな絶景に感無量。

しかも「伝説の巨大杉を探せ」などにも出演した神崎真貴雄さんのガイドで。歩き始めたら、ご一緒の女性お二人も健脚。メンバーも必死に追いかける有様。抱いていた不安も吹っ飛び、凄く楽しい屋久島時間を過ごすことができ、皆さん、ありがとうございました。お陰様で2巡目の百名山、78座です。

実は、今年5月の連休にマイカー利用で小屋泊縦走を計画。コロナ禍で直前に大阪・志布志間のフェリー等をキャンセル。ようやく宮之浦岳に立ってみると永田岳も縄文杉も行ってみたいという思いが湧いてきた。百の呪縛も解け、毎日が日曜日の身分になったら、何泊もし世界遺産の屋久島を満喫したいものだ。それまで元気でいれたらね(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [日帰り]
淀川登山口〜花之江河〜栗生岳〜宮之浦岳
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら