記録ID: 2705837
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳(茶臼岳+三斗小屋温泉泊)
2020年11月04日(水) ~
2020年11月05日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 864m
- 下り
- 878m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:02
距離 4.3km
登り 262m
下り 280m
2日目
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:29
距離 8.0km
登り 623m
下り 608m
天候 | 初日…雪、強風 2日目…曇り時々晴れ、山頂・稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全山通して積雪あり。特に西面は積雪多め(15cm前後)、風強め、峰の茶屋跡避難小屋から少し降りたところは急斜面にトレースなしの雪の吹き溜まりがあり、トラバースするのが怖かった。 二日目の東面は吹き溜まり以外は溶け始めており、土の見えているところも多い、標高の低い所は溶けて泥道になりつつあった。 姥ヶ平〜牛ヶ首のルートの方が滑落リスクが低く安全。 凍っていなかったため軽アイゼン等は使わなくても歩ける状態だったが、これからの季節は必ず持つべき |
その他周辺情報 | 北温泉利用(700円)、テルマエロマエ等ロケに使われる雰囲気のある旅館だが洗い場なし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
まさかの雪山登山。おそらく今シーズン初のしっかりとした積雪?
車道もロープウェイ山麓駅辺りから積雪があったので念のためスタッドレスタイヤで来て正解だった
当初は初日に朝日岳〜三本槍岳の縦走をする予定だったが、天気予報が優れなかったため朝日岳でもと思ったが、暴風雪だったため安全第一でまっすぐ三斗小屋温泉を目指すことに…それでも少し後悔する悪天候だった。視界は悪くなかったことと避難小屋があるという安心感でなんとか進むことができた。
二日目は稜線付近、山頂では風が強かったが天気が安定し、それなりにいい景色を見ることができた。
大黒屋旅館は温泉の雰囲気・ご飯・対応が良く快適だった。
予想外の雪山ハイクだったが楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する