記録ID: 270724
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山(前掛山)【厳しさと優しさを兼ね備えた山】
2013年02月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
6:55登山口(天狗温泉)→7:35一ノ鳥居→7:55二ノ鳥居→8:55火山館9:00→9:15草すべり分岐
→10:10Jバンド分岐10:20→11:40前掛山→11:55シェルター12:15→12:45Jバンド分岐
→13:15火山館13:30→13:55二ノ鳥居→14:10一ノ鳥居→14:25登山口(天狗温泉)
→10:10Jバンド分岐10:20→11:40前掛山→11:55シェルター12:15→12:45Jバンド分岐
→13:15火山館13:30→13:55二ノ鳥居→14:10一ノ鳥居→14:25登山口(天狗温泉)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆路の状況 ※日々変化するのであくまで参考として下さい 天狗温泉まで:圧雪。ノーマルタイヤ不可です 浅間温泉~火山館:駐車場からアイゼン使用 火山館~Jバンド分岐のちょっと先:スノーシューがオススメ Jバンド分岐のちょっと先~前掛山:アイゼン・ピッケル必須と感じました ☆駐車場・温泉 http://www.tenguspa.com/ |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコにも数えるほどしかUPされてない厳冬期の浅間山(前掛山)。
運よく天気が良い日曜日に挑戦してきました。
トレースの有無が気になったけど、先行者は二グループいる模様。一安心。
一ノ鳥居の先で2人パーティーを追い抜き、火山館で5人パーティーを追い抜いた。
すると…恐れていたノートレース。
GPSロガーを見れば明らかだが、草すべり分岐とJバンド分岐の間で迷走。
全く先に進めず20分程時間を費やした。
何とか赤テープを発見したが、メチャメチャなトレースを付けてしまいました。
※帰路確認したが、全員私のトレースを辿っており、ちょっと笑ってしまいました。申し訳ないですm(._.)m
なお、帰りに正ルートを確認したが、広場から樹林帯に入る箇所が分かりづらい!
これは仕方なかったかな。(写真参照)
Jバンド分岐で5人パーティーが追いついてくれ、疲れたので先を譲ります。
さてここからが核心部。
途中でスノーシューをアイゼンに、ストックをピッケルに持ち替え、気を引き締める。
浅間山への立入禁止地点を右に、前掛山への痩せた稜線向かいます。
悪魔の息吹を思わせる西からの突風に、ピッケルを使っての耐風姿勢を何度もとる。
これほどまでの風は経験がない。
あと数十メートルなのに撤退も考えたほど。
何とか辿りついた前掛山で記念撮影し即シェルターに戻る。
樹林帯に戻ると風もなくなり、陽の光が穏やか。
不動滝で、行きにも出逢えたカモシカ君にまた遭遇。
先ほどまでの緊張感から一気に解放されました。
達成感に浸りながら天狗温泉まで戻り、ゆっくり名湯につかりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1421人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
おなじ日に私は武甲山から白くデッカイ浅間山を眺めていました
雄大な浅間山のキレイな写真の堪能させていただきました
前掛山へのリッジはとても恐そう
こんなリッジを突風の中進むとは私には想像すらできません
Kazu405さん、カッコイイです!
雪山のノートレースは嫌ですねぇ・・。(^_^;)
風が強くて大変だったと思いますが、見晴らしも良くてカモシカにも会えて良かったですね。
新しいピッケルの使い心地は如何でしたか?
お疲れ様でした。(^o^)
武甲山からの浅間山の写真拝見しました。
遠くから見るとなだらかな山容ですが、実際歩いてみると・・・
あのリッジは確かに細いです。
狭い所で2mくらいなので、突風が吹くと恐怖です。
風に弱い自分としては結構な達成感がありました!
浅間山は夏も歩いたことがありますが、本当に楽しいですよね!
本日は間近でカモシカにも遭遇することができ感動的でした。
あのピッケルは「Bマーク」なので、本当は不向きかもしれませんが、
見た目重視なので問題なかったです
一の鳥居の先で抜かれた二人パーティです
樹林帯のトレースありがとうございました。
ん??どこ行くんだ??と思いながら、見事に迷走コースたどらせていただきました~~
本当に信じられないくらいのコンディション。
見事な浅間日和を堪能しました。
浅間山、お花の頃も冬も大好きです
ありがとうございます。
冬の浅間山は初めてだったのですが、
あれ以上のコンディションはなかったようですね。
自分にとっては、あの風は強烈でしたが
tekutekugoさんのレコも拝見させて頂きます!
Kazu405の2時間くらい後を同じルート辿ってました。おそらくどこかですれ違っているはずですね。
自分たちも見事に迷走コースを辿ってしまいました(笑)
でもいい天気でよかったですね。
抜かれた2人のもう一人です
カモシカに遭遇ですか?
私達の前には残念ながら現れませんでした。。
頂上の風も強かったようですね。
稜線ではあおられましたが、なぜか頂上ではほとんど無風でした
先行でトレース、ありがとうございました。
雪歩きへたくそな私は、とっても助かりましたよ
wadachiさん
この日は多くの方とすれ違いましたが、8割くらいはグループでした。
ソロだと道に迷った時に不安になります。
あの樹林帯のトレースも翌日の雪で消えてくれたことを願っています。
pikachanさん
カモシカは二ノ鳥居のすぐ先だったので、
お二人を抜いて間もなくの地点だったはずです。
山頂無風でしたか!?
私だけですかね・・・突風だったのは
Kazu405さんこんばんわ
nomjackと申します。
たしか前掛山の裾を降り切ったあたりでお会いしたかと思います。
青いジャケットのソロ♂です。
多分wadachiさんたちのすこし前くらいを歩いてたかな?
目印が少ない樹林で、道をつけていただいてありがとうございました!
「山頂は吹き飛ばされそうな強風」とお聞きして腰が引けましたが(笑)
私は私で、前掛山のあと、Jバンドから外輪山にトライし、えらいことになってしまいました・・・。
ともあれ、あの日はサイコウの天気で良かったですね!
あの日お話しさせていただいたこと、良く覚えていますよ。
しかし、あの後外輪山を歩かれたとは…
今出先(また長野にきてます)の為、じっくり読めませんが、
nomjackさんのレコ拝見しました。
大変な目に会われたようですが、
こうやってまたお話しできることを嬉しく思います。
とにかくご無事に帰還されてよかっです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する