記録ID: 2708530
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
公共交通機関を利用して白倉山、三依山、塩沢山
2020年11月06日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,501m
- 下り
- 1,592m
コースタイム
天候 | 雲 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
最寄り駅から上三依塩原温泉口駅8:36着 復路 湯西川温泉駅16:31発で最寄り駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
上三依塩原温泉口駅から尾頭トンネルまでは国道歩き。 トンネル付近は尾頭峠への送電線巡視路が分かりやすいです。 それでも出だしで迷走しました。 白倉山への尾根は沢を少し進み沢が二股になっている所から取りつきました。 登りではひたすら上を目指せばOKです。 下山に使う場合は支尾根に注意です。 基本マーク類はほとんどありません。 白倉山から尾頭峠もマーク類はほとんどありません。 道も獣道程度です。 22号鉄塔からは送電線鉄塔巡視路が使えます。 尾頭峠からも途中まで送電線鉄塔巡視路を歩いた方が楽です。 送電線鉄塔巡視路から離れて尾根歩きは尾根上に拘らなければ西側(三依側)斜面の獣道を歩くのが楽です。 塩沢山から南西尾根を下りました。 途中で何箇所か尾根が分かれているので自分の進む尾根を意識する必要があります。 尾根の終端は擁壁で国道に下りられません。 擁壁の切れた場所から国道に出ました。 藪は薄い藪が白倉山山頂などに少しありました。 国道は途中から歩道が無くなります。トンネルは歩道があります。 |
写真
塩沢山。
日没までまだ余裕があるので計画通り南西尾根を下り湯西川温泉駅へ向かいます。
それなのに確認もせず歩き易い踏み跡へ進んでしまいました。
こちらは中三依温泉駅方面で時間が押していたら下る予定のルートでした。
日没までまだ余裕があるので計画通り南西尾根を下り湯西川温泉駅へ向かいます。
それなのに確認もせず歩き易い踏み跡へ進んでしまいました。
こちらは中三依温泉駅方面で時間が押していたら下る予定のルートでした。
撮影機器:
感想
数年前から三依山と塩沢山を歩きたいと思っていました。
夏の時期は暑そうなので積雪期と思っていましたが、一度は夏道を歩いていたほうがいいと思い紅葉を楽しみながら歩きました。
標高1000m以上の紅葉は終わっていました。
好展望地は数か所ですが冬枯れした木々の間から遠くの山は見えたので一応満足です。
今度は積雪期に区間を区切って歩きたいと思っています。
この日、山中では誰にも会いませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する