ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270864
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

綿向山(1110m)

2013年02月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
9.9km
登り
879m
下り
872m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:15綿向山駐車場(360m)7:35‐8:00ヒミズ谷出合小屋(465m)-8:25一合目(545m)‐8:40二合目(650m)‐8:53三合目(700m)‐9:00あざみ小舎(725m)‐9:15四合目(760m)‐9:25五合目小屋(830m)‐9:35六合目(890m)‐9:45七合目行者コバ(930m)‐10:17竜王山分岐(1110m)‐10:20綿向山山頂(1110m)‐11:00五合目小屋(昼食)12:00‐12:10あざみ小舎‐12:45ヒミズ谷出合小屋‐13:05綿向山駐車場‐宮乃温泉(800円)
天候 駐車場より七合目行者同まで曇、以降山頂までの尾根伝いのルートは吹雪-5℃(風が強い)山頂では風が止む。
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名神から新名神を通り甲南ICで下降、R337−R49を経てR307(近江グリーンロード)−R477を右折−音羽交差点左折(R182)約3分綿向山看板を右折(直ぐに綺麗なトイレ有)、右手山中へ※駐車場まで一切雪は無し(ノーマルタイヤでも可)
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】昨日の雨の影響で、駐車場から約5分砂防ダム?から舗装道路が凍結していてかなり滑りやすかったです。(我々は、ヒミズ出合小屋でアイゼンを装着しました)道中積雪はあまりなかったですが、かなり凍てつき滑りやすくなっていますので、早めのアイゼン装着をお勧めします。
七合目行者コバからは夏山登山道が通行不可となっている為、冬山登山道(尾根伝い)となりますが、ここからの風が強く山頂までかなり寒く、先行がない為トレースがなく、吹雪いている時はかなり危険です。(特にルート上にテーピングも無く、下りルートが分からなくなる可能性あり)
【登山ポスト】R182から山中に右折したところのトイレ前とヒミズ出合小屋にあります。
【温泉】我々は高速を利用した為、甲南IC近辺の宮乃温泉(@800円)を利用しました。
音羽交差点を左折、182号線からの綿向山
2013年02月19日 07:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/19 7:05
音羽交差点を左折、182号線からの綿向山
綿向山駐車場(かなり止められます)
2013年02月19日 07:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/19 7:35
綿向山駐車場(かなり止められます)
川沿いを登り
2013年02月19日 07:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/19 7:38
川沿いを登り
左手に猊徂愍将
2013年02月19日 07:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/19 7:40
左手に猊徂愍将
左手に砂防ダムでしょうか?階段を上って
2013年02月19日 07:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/19 7:43
左手に砂防ダムでしょうか?階段を上って
アスファルト道はご覧の通り、ツルッツル!
2013年02月19日 07:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/19 7:53
アスファルト道はご覧の通り、ツルッツル!
2013年02月19日 07:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/19 7:55
ヒミズ谷出合小屋、ここでアイゼンを付けました。
7:56、既に山頂までトレランを終えた男性が七分ズボンで降りてこられました。(超人です)
2013年02月19日 07:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/19 7:56
ヒミズ谷出合小屋、ここでアイゼンを付けました。
7:56、既に山頂までトレランを終えた男性が七分ズボンで降りてこられました。(超人です)
林道に入っても凍てついた道が続きます。
2013年02月19日 08:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/19 8:14
林道に入っても凍てついた道が続きます。
ようやく一合目
2013年02月19日 08:24撮影 by  Oregon 550, Garmin
2/19 8:24
ようやく一合目
次いで二合目(yeightさんもまだ余裕のVサイン!(^^)!
2013年02月19日 08:38撮影 by  Oregon 550, Garmin
2/19 8:38
次いで二合目(yeightさんもまだ余裕のVサイン!(^^)!
二合目から左へ、鉄塔からの景色です。
2013年02月19日 08:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/19 8:39
二合目から左へ、鉄塔からの景色です。
三合目の分岐(道路と合流です)
2013年02月19日 08:53撮影 by  Oregon 550, Garmin
2/19 8:53
三合目の分岐(道路と合流です)
登りきったところが三合目
2013年02月19日 08:53撮影 by  Oregon 550, Garmin
2/19 8:53
登りきったところが三合目
この標識を左折れ
2013年02月19日 08:56撮影 by  Oregon 550, Garmin
2/19 8:56
この標識を左折れ
yeightさん、左のアイゼンが緩んでいます。
2013年02月19日 08:56撮影 by  Oregon 550, Garmin
2/19 8:56
yeightさん、左のアイゼンが緩んでいます。
直ぐに爐△兇濔舎瓩任后
2013年02月19日 09:03撮影 by  Oregon 550, Garmin
2/19 9:03
直ぐに爐△兇濔舎瓩任后
そして四合目
2013年02月19日 09:14撮影 by  Oregon 550, Garmin
2/19 9:14
そして四合目
五合目避難小屋にようやく到着!
先行者がいないので、当然空っぽです。
(下山時、ここで昼食にしました。)
2013年02月19日 09:24撮影 by  Oregon 550, Garmin
1
2/19 9:24
五合目避難小屋にようやく到着!
先行者がいないので、当然空っぽです。
(下山時、ここで昼食にしました。)
直ぐに五合目看板
2013年02月19日 09:26撮影 by  Oregon 550, Garmin
2/19 9:26
直ぐに五合目看板
まだ足取り軽快です(yeightさん)
2013年02月19日 09:26撮影 by  Oregon 550, Garmin
2/19 9:26
まだ足取り軽快です(yeightさん)
六合目
2013年02月19日 09:35撮影 by  Oregon 550, Garmin
2/19 9:35
六合目
そして、ようやく七合目行者コバに到着!
ここで稜線に出たのか?いきなり強い風と雪にさらされました。
2013年02月19日 09:45撮影 by  Oregon 550, Garmin
1
2/19 9:45
そして、ようやく七合目行者コバに到着!
ここで稜線に出たのか?いきなり強い風と雪にさらされました。
で、左に社が…
yeightさん、賽銭を入れたかったらしいのですが、本日は休業中の様です。
2013年02月19日 09:45撮影 by  Oregon 550, Garmin
2/19 9:45
で、左に社が…
yeightさん、賽銭を入れたかったらしいのですが、本日は休業中の様です。
七合目行者コバから夏山登山道は通行止め!
2013年02月19日 10:48撮影 by  Oregon 550, Garmin
2/19 10:48
七合目行者コバから夏山登山道は通行止め!
と言う事で、ここから冬山登山道を…
尾根道を約80m直登、結構きついです。また、吹雪で視界も悪く体が冷えていきます。
2013年02月19日 10:48撮影 by  Oregon 550, Garmin
1
2/19 10:48
と言う事で、ここから冬山登山道を…
尾根道を約80m直登、結構きついです。また、吹雪で視界も悪く体が冷えていきます。
竜王山への分岐
本当は天候が好ければ、ここから竜王山へチャレンジするつもりでしたが、本日はあいにくの天候で中止、山頂を目指します。
2013年02月19日 10:17撮影 by  Oregon 550, Garmin
2/19 10:17
竜王山への分岐
本当は天候が好ければ、ここから竜王山へチャレンジするつもりでしたが、本日はあいにくの天候で中止、山頂を目指します。
綿向山山頂
お決まりのポーズで「パシャッ」ですが、展望は全く望めず、体が冷えてくるので長居は無用です。
2013年02月19日 10:20撮影 by  Oregon 550, Garmin
3
2/19 10:20
綿向山山頂
お決まりのポーズで「パシャッ」ですが、展望は全く望めず、体が冷えてくるので長居は無用です。
指が・・・、早く帰りましょう!
下山は登ってきたトレースが消え、ルートがはっきりしない箇所が2つほどありました。(危険です)
2013年02月19日 10:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/19 10:22
指が・・・、早く帰りましょう!
下山は登ってきたトレースが消え、ルートがはっきりしない箇所が2つほどありました。(危険です)
五合目避難小屋少し早く昼食!
今から登られる方(男性2名)が、コーヒータイム中でした。
yeightさんの本日のランチは、豚キムチラーメン
2013年02月19日 11:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/19 11:30
五合目避難小屋少し早く昼食!
今から登られる方(男性2名)が、コーヒータイム中でした。
yeightさんの本日のランチは、豚キムチラーメン
そして、私めの【本日のランチ

カップヌードル(温泉卵のせ)+おにぎり
そして、昼食後のコーヒータイム
2013年02月19日 11:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/19 11:32
そして、私めの【本日のランチ

カップヌードル(温泉卵のせ)+おにぎり
そして、昼食後のコーヒータイム
13時過ぎ、無事下山完了!
本日試し履きのサロモンツンドラ(スノーシューズ)登山靴ではありませんが、保温性がありアイゼンも付けられた文句なし!
2013年02月19日 13:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/19 13:09
13時過ぎ、無事下山完了!
本日試し履きのサロモンツンドラ(スノーシューズ)登山靴ではありませんが、保温性がありアイゼンも付けられた文句なし!
そして、お決まり【本日の温泉】
今日は甲南IC近辺の犁槐飢浩瓩気鵑砲邪魔しました。
2013年02月19日 13:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/19 13:57
そして、お決まり【本日の温泉】
今日は甲南IC近辺の犁槐飢浩瓩気鵑砲邪魔しました。
撮影機器:

感想

今日は山とも(yeightさん)と雪山登山「第2弾」に行ってきました。
今回は、前回の高見山で親子連れのお父さんからの情報、滋賀県日野町にある猝文山(1110m)瓩任后
※私たちは雪山1年目の素人の行動ですので、以下内容は参考程度に見て下さい。
昨日が雨、当日の予報では曇りのち夕方晴れでしたが、天気男二人組(前回の高見山も天候が一転、晴れました)なので、ひょっとして?と期待を胸に出掛けました。
綿向山まで道路には、一切雪はなくノーマルタイヤでも御幸橋の駐車場まで入って行けました。予定より少し早く、7:15駐車場に到着しましたが、既に1台車内で仮眠中の車だけが止まっていました。我々はそそくさと準備を済ませいざ出発!(7:30)
雪のない川沿いを上がっていきます。左手に砂防?が見え階段を上がるとアスファルトの道に合流しましたが、昨日の雨が雪を溶かし、昨晩の冷え込みでツルッツルの氷の状態です。左右の雪道を慎重に選び何とかヒミズ谷出合小屋に到着、ここで登山届けを提出し、アイゼン(6本爪の軽アイゼン)を装着しました。
小屋で登山届を書いているとトレランを練習中の方が7分丈のトレパンに薄着で朝8時!既に下山して来られました。(その後、足跡を辿って見ていましたが、7合目までこの時間で登って来られた様子。ましてや凍てついた氷の上を…正に超人です。)
今回、事前にルートをプリントアウトし、時間配分やコース状況をヤマレコから情報収集していったつもりでしたが、やはり九十九折りの登山道はきつく、思った以上に高度が上がらず時間がかかってしまいました。1合目から7合目まで谷側を登っていくため風も吹かず、さほど寒さを感じませんでした。7合目行者コバに出た途端、強烈な風と雪に見舞われました。そして、ここから夏山登山道が閉鎖、冬山登山道(尾根道)を直登となり、高度が上がるにつれ、ますます風雪が強まります。
斜度も我々初心者には厳しく、しかも不慣れなアイゼン装着で四苦八苦しながら登っていきます。7合目から約30分、ようやく竜王山分岐に到着しました。(本当は、今日の天候次第では無謀にも竜王山コースを縦走するつもりでした。)
そこから山頂までは直ぐで、風も止んでいましたが、山頂での展望は当然なく、既に体は冷え切り、長居は不要!そそくさと下山しました。
我々は冬山2回目の素人!登りは、先行者もなく当然トレースも無かったですが、「尾根伝い」「山頂を目指す」だけを考えて歩きました。がしかし、下りは…アレ?自分たちのトレースは吹雪で消え、当然誰も登ってきません。(後にも下山途中で3組の方とすれ違ったのみ)そんな中、2回ほどルート迷いがありましたが、目印(テーピング)もなく、「遭難!?」の二文字が頭を過りました。
しかし、よく見ると登ってきた時に見覚えのある氷上の汚れや唯一合った赤いテーピングを見つけ、何とか7合目まで降りる事が出来ました。
そこからは、風もおさまり歩きやすい雪上を下山(途中5合目小屋で昼食)しました。
下山後は、甲南IC近郊の宮乃温泉(@800円)に立ち寄って帰りました。
http://www.miyanoonsen.com/spa/
<今日の反省点>
・一人では雪山登山をしない。
・雪山登山(特にルートのない直登)は、目印になるものを見つけておくか、自分で紐やテープなどでマーキングしておく。

◎yeightさん、今日はお疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1692人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら