記録ID: 2712207
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山(高水山〜岩茸石山〜 惣岳山)
2020年11月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 996m
- 下り
- 955m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りは御嶽駅へ下り軍畑駅まで青梅線で移動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
初心者向けのルートとされていて、歩きやすいところも多いですが、山頂の前後はちゃんとした(?)山道です。 |
その他周辺情報 | 30分ほど車を走らせて、つるつる温泉でお風呂とランチ。3時間で860円です。ちょっと露天風呂が狭いかなぁ。でも、気持ちいい温泉でした。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
登山靴
シェル
長袖シャツ
ズボン
タオル
ソックス
グローブ
帽子
コッヘル
バーナー
水筒
コンパス
ファーストエイドキット
雨具
ツェルト
ヘッドランプ
トイレットペーパー
ナイフ
簡易トイレ
ライター
ストック
熊ベル
モバイルバッテリー
リップ
目薬
日焼け止め
手帳
筆記用具
時計
地図(地形図)
サングラス
老眼鏡
鏡
スペアコンタクト
財布
昼ご飯
飲料
行動食
予備食
携帯電話
|
---|
感想
今回は奥多摩の高水三山をゆるッと登ってきました。そろそろ低山にも紅葉が下りてきてることを期待して周回。広葉樹の割合はそれほど多くはないのかな。でも山頂あたりは低山ならではの紅葉っぷりで癒やされました。
この山は古い神社仏閣が多く、また途中には古い石柱の道標があり、昔から地元の人が信仰対象として登られてきたことがわかります。
今回出発がちょっと早すぎたんですが、駐車することを考えるとこれくらいがいいのかな。ただ10時前に下りてきてしまって、どこもご飯を食べれるところが開いてなかったのは誤算でしたw。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する