ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271241
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八島湿原-ゼブラ山-鷲ヶ峰【厳冬期の鷲ヶ峰は凄かった】

2013年02月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
10.7km
登り
375m
下り
367m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:25八島湿原→6:25ゼブラ山7:10→9:15鷲ヶ峰9:30→10:25八島湿原
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆駐車場
八島湿原ビジターセンター前
この時期は10台程度が限度でしょうか
除雪してもらえるだけありがたいです
(ビーナスラインは八島湿原までなら行けます)
コース状況/
危険箇所等
☆道路の状況
※日々変化するのであくまで参考として下さい(2/21現在)
・ビーナスラインのライブカメラ(車山スキー場付近)↓
 http://www.kurumayama.com/live/live03.htm
・八島湿原までは全線圧雪路。
・3月近くになって太陽光が強くなってきました。
 車山スキー場より下は、午後はグチャグチャ状態です。

☆路の状況
八島湿原⇔ゼブラ山:
木道のロープはほぼ埋まっています。竹竿・赤テープを辿って下さい。
ゼブラ直下はテープ等ありませんので、初めての方はこの時期は控えた方がいいと思います。
八島湿原⇔鷲ヶ峰:
迷う箇所はありませんが、結構雪深いです。
雪の舞う八島湿原
2013年02月21日 05:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 5:24
雪の舞う八島湿原
上を向いて
星ではありません
2013年02月21日 05:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/21 5:31
上を向いて
星ではありません
ゼブラ山に到着
現在マイナス20℃
2013年02月21日 06:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/21 6:26
ゼブラ山に到着
現在マイナス20℃
北の耳
ミニ雪庇も
2013年02月21日 06:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 6:32
北の耳
ミニ雪庇も
寒々とした八島湿原
2013年02月21日 06:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 6:34
寒々とした八島湿原
段々明るくなってきました
2013年02月21日 06:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 6:51
段々明るくなってきました
やっと出た!
2013年02月21日 07:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 7:03
やっと出た!
マスカレード!
2013年02月21日 07:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/21 7:08
マスカレード!
素早く下山
立ち止まっていられません
2013年02月21日 07:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/21 7:28
素早く下山
立ち止まっていられません
お次は鷲ヶ峰
2013年02月21日 07:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 7:36
お次は鷲ヶ峰
どんぐりハウスとゼブラ山
2013年02月21日 07:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 7:37
どんぐりハウスとゼブラ山
真っ暗な往路で間違えた箇所
左が正解
2013年02月21日 07:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 7:42
真っ暗な往路で間違えた箇所
左が正解
右に×をしておきました
2013年02月21日 07:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 7:43
右に×をしておきました
ゼブラを振り返る
右は南の耳
2013年02月21日 07:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 7:53
ゼブラを振り返る
右は南の耳
2013年02月21日 07:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 7:55
やっぱ明るい方がいいですね
2013年02月21日 08:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 8:10
やっぱ明るい方がいいですね
鷲ヶ峰の序盤
いきなりの急登
2013年02月21日 08:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 8:18
鷲ヶ峰の序盤
いきなりの急登
中腹から
車山が雲にのまれた
2013年02月21日 08:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 8:20
中腹から
車山が雲にのまれた
あれが頂上ではありません
2013年02月21日 08:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 8:21
あれが頂上ではありません
高山ムード満点
2013年02月21日 08:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 8:38
高山ムード満点
八島湿原全景
2013年02月21日 08:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/21 8:41
八島湿原全景
綺麗な氷の華
2013年02月21日 08:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/21 8:43
綺麗な氷の華
2013年02月21日 08:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 8:44
青空によく映える
2013年02月21日 08:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/21 8:44
青空によく映える
2013年02月21日 08:45撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/21 8:45
南北の耳
2013年02月21日 08:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/21 8:48
南北の耳
諏訪市街と諏訪湖
全面凍結してる?
2013年02月21日 08:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/21 8:49
諏訪市街と諏訪湖
全面凍結してる?
2013年02月21日 08:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 8:50
ワッシーと自分
2013年02月21日 08:55撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/21 8:55
ワッシーと自分
30分ほどでこの景色が見られるのです
2013年02月21日 08:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 8:58
30分ほどでこの景色が見られるのです
あそこも頂上ではない
2013年02月21日 08:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 8:58
あそこも頂上ではない
ケルンと浅間山
2013年02月21日 09:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/21 9:00
ケルンと浅間山
諏訪側からの強風によってできた雪庇
2013年02月21日 09:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 9:05
諏訪側からの強風によってできた雪庇
頂上が見えた!
2013年02月21日 09:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 9:07
頂上が見えた!
昨日歩いた王ヶ頭・王ヶ鼻も見える
2013年02月21日 09:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 9:08
昨日歩いた王ヶ頭・王ヶ鼻も見える
ゼブラ・北の耳・南の耳・車山
全部見える
2013年02月21日 09:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/21 9:13
ゼブラ・北の耳・南の耳・車山
全部見える
夏に登ったことがある人は驚きでしょう
2013年02月21日 09:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/21 9:15
夏に登ったことがある人は驚きでしょう
鷲ヶ峰山頂
2013年02月21日 09:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/21 9:17
鷲ヶ峰山頂
以前から構想を練っていた「山頂でガリガリ君」
2013年02月21日 09:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/21 9:19
以前から構想を練っていた「山頂でガリガリ君」
残念ながらちょっと軟らかくなっており、半分折れた
太陽光は偉大だ
2013年02月21日 09:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/21 9:22
残念ながらちょっと軟らかくなっており、半分折れた
太陽光は偉大だ
「山アイス」流行らないだろうな・・・
寒い
2013年02月21日 09:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
2/21 9:23
「山アイス」流行らないだろうな・・・
寒い
やっと蓼科山も姿を現す
2013年02月21日 09:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/21 9:33
やっと蓼科山も姿を現す
山頂付近から諏訪方面
諏訪湖は半分凍結だった
2013年02月21日 09:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 9:41
山頂付近から諏訪方面
諏訪湖は半分凍結だった
帰路、もう一度雪庇を
2013年02月21日 09:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/21 9:43
帰路、もう一度雪庇を
ちょっと近づく
2013年02月21日 09:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/21 9:45
ちょっと近づく
ぎりぎりまで近づく
2013年02月21日 09:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/21 9:47
ぎりぎりまで近づく
2013年02月21日 09:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 9:52
2013年02月21日 09:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 9:56
陽光を浴び輝く
2013年02月21日 10:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 10:01
陽光を浴び輝く
樹氷の氷が太陽光で融け地面に落ち、それを基に風紋が形成された
芸術的な光景を目の当たりにする
2013年02月21日 10:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/21 10:16
樹氷の氷が太陽光で融け地面に落ち、それを基に風紋が形成された
芸術的な光景を目の当たりにする
少スペースの駐車場
除雪してくれるだけ感謝
2013年02月21日 10:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 10:22
少スペースの駐車場
除雪してくれるだけ感謝
(この時期の)ビーナスラインの終点にある名峰
一度訪れてみて下さい
2013年02月21日 10:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/21 10:24
(この時期の)ビーナスラインの終点にある名峰
一度訪れてみて下さい
ビーナスラインの様子
2013年02月21日 10:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 10:24
ビーナスラインの様子
ビーナスラインの様子
2013年02月21日 11:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 11:09
ビーナスラインの様子
ビーナスラインの様子
2013年02月21日 11:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 11:27
ビーナスラインの様子
車山レーダー
2013年02月21日 11:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 11:20
車山レーダー
撮影機器:

感想

長野遠征も本日が最終日。
最後は得意の八島湿原でナイトハイク。
北の耳で夜明けを迎えようと計画。

しかし八島に向かう途中で雪が舞い始める。
気温も八島湿原駐車場でマイナス15℃。この時点で意気消沈。
これまでの疲れもあるし、浅間山・美ヶ原との寒さとは質が違う。
まさに「空気にヒビが入るような寒さ」を感じた。
ゼブラまでは行きそこで日の出を迎え、最後は鷲ヶ峰で締めるルートに変更決定。
しばし車内で休息。

ゼブラまでは定番ルートのはずだったが、積雪が増していたのだろう、
途中で恥ずかしながらルートロス。
帰路確認したが、ちゃんと竹竿が立っていました。
ナイトハイクの最大の注意点ですね。
(若干立入禁止区域に入ってしまったかもしれません。この場を借りてお詫びさせて頂きます。)

ゼブラ到着は6時25分。本日の日の出は6時半くらいだからベストな時間調整!
しかし曇っていたせいか、なかなか太陽が昇ってこない。
この時点で気温はマイナス20℃。
初体験の気温に両手足の指先がジンジン痺れる。
ジッとしていられないため、ゼブラ山頂をぐるぐると。
日の出を写真に収め速攻下山。

さてクライマックスの鷲ヶ峰。大好きなヤマ。
2時間あれば往復できるほどお手軽なのに、見事な絶景が楽しめる。
予想以上の積雪に苦労するが、道中の樹氷・展望に感無量。
冬以外の光景を知っている者としては、この時期の山頂の光景は信じられないものがあった。

ここで以前から構想を練っていた計画を。
「山頂でアイス」
最近、山バナナとか山プリンが流行っているようだが、これも流行らないかな。(冬季限定)
途中のローソンで購入したガリガリ君を、寒風吹きすさぶ中、心ゆくまで味わった。
身体がますます冷え切ったことは、言うまでもない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1584人

コメント

山頂でアイス
ステキなレポを見て、また登りたくなりました。

山頂でアイス、いいじゃないですか!
挑戦できるのも、この時期だけですね。

この数日は諏訪盆地も寒かったですから、山の上の寒さは大変だったことでしょう。
お疲れ様でした。
2013/2/22 12:29
trekker_さん、こんにちは!
鷲ヶ峰から眺める諏訪盆地と諏訪湖、とても寒そうでした。
そこから上がってくる寒風の冷たさといったら。。。
そこで食べるアイスは絶品でした。

山頂アイス、是非広めてください!
2月中は大丈夫だと思います。
2013/2/22 12:47
充実の1週間でしたね!
Kazu405さん こんばんわ!

毎日 白い雪・雪・雪
でも毎日それぞれに違う趣でー
素敵な写真を沢山楽しませていただきました

最後は山アイスでしたか
ビックリの発想 です
見ているだけで眉間が痛くなりましたケド・・

お疲れ様でした!!
2013/2/23 0:39
doppo634さん、ありがとうございます
こんばんは!

週4はさすがに疲れましたが、
1日経つとまた雪が恋しくなってきます。

最近スノーシューばかりなので、
次はまた「登山」っぽい所を検討中です。

もうすぐ3月ですが、山の雪はまだまだ楽しめそうです。
2013/2/23 1:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら