ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271589
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

檜洞丸 〜落し物連発。でも皆様の優しさに救われ、感謝感激!!〜

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:50
距離
13.2km
登り
1,416m
下り
1,419m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:25西丹沢自然教室発
07:00ゴーラ沢出合07:10
07:50展望園地08:00
09:30檜洞丸10:40
12:30犬越路12:50
(13:25カメラ探し14:30)
15:10西丹沢自然教室着
天候 晴れ後曇り
今日もポカポカ陽気だったよ。
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅発04:30→06:00西丹沢自然教室着
西丹沢自然教室発15:30→(温泉)−18:30自宅着

○2月23日は西丹沢自然教室まで積雪や凍結箇所はなく、ノーマルタイヤでも問題のない状況でした。
○06:25出発時点で駐車場は8台程度でした。駐車場の手前にも空きスペースは充分あります。
○トイレは西丹沢自然教室にあります。
コース状況/
危険箇所等
○凍結した箇所はほとんどなくアイゼン無でも歩ける状況でした。

○熊笹の峰〜犬越路の鎖場を下る際は注意が必要です。
1箇所は高度感がありますし、鎖が濡れてて手が滑ります。

○下山後の温泉は中川温泉「ぶなの湯」さんを利用しました。700円也。
ここは露天風呂が広くて且つ湯面も綺麗なのでお勧めです。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Kanagawa02.htm
出発時点で8台でした。
ヤマレコユーザーさんの車もありそうな。。。
2013年02月23日 06:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
2/23 6:35
出発時点で8台でした。
ヤマレコユーザーさんの車もありそうな。。。
さて行きますか。
出発が1時間程遅れたなあ。。。
2013年02月23日 06:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
2/23 6:35
さて行きますか。
出発が1時間程遅れたなあ。。。
正面に大室山を眺めながら林道を進むと
2013年02月23日 06:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
2/23 6:40
正面に大室山を眺めながら林道を進むと
ほどなく、つつじ新道への登山口です。
2013年02月23日 06:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
2/23 6:41
ほどなく、つつじ新道への登山口です。
ひと登りすると東沢沿いの水平道。
2013年02月23日 06:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
2/23 6:55
ひと登りすると東沢沿いの水平道。
ミツマタだ〜!!
って、帰宅後にmizcreidさんの日記で知りました(笑) ありがとう。
2013年02月23日 06:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
15
2/23 6:59
ミツマタだ〜!!
って、帰宅後にmizcreidさんの日記で知りました(笑) ありがとう。
振り返るとカッコいいお山が。
う〜ん、判りません。。。(汗)
帰宅後に地図拝見。権現山でしょうか?
2013年02月23日 07:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
2/23 7:01
振り返るとカッコいいお山が。
う〜ん、判りません。。。(汗)
帰宅後に地図拝見。権現山でしょうか?
ゴーラ沢出合
2013年02月23日 07:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
2/23 7:15
ゴーラ沢出合
ゴーラ沢を渡ってすぐ右手の階段に取り付きます。
2013年02月23日 07:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
2/23 7:24
ゴーラ沢を渡ってすぐ右手の階段に取り付きます。
ほどなく雪が出てきます。まだ先週の疲れが残ってて足が重いです。
やっぱり中5日登板は年寄りにはきつい(笑)
2013年02月23日 07:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
2/23 7:39
ほどなく雪が出てきます。まだ先週の疲れが残ってて足が重いです。
やっぱり中5日登板は年寄りにはきつい(笑)
既に樹間からチラ見はしていましたが、展望園地に着くと
2013年02月23日 08:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
2/23 8:06
既に樹間からチラ見はしていましたが、展望園地に着くと
ドッカ〜ン!!
今日も幸せです。
2013年02月23日 08:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
34
2/23 8:06
ドッカ〜ン!!
今日も幸せです。
日本一へ おはようバナナ〜!!
2013年02月23日 08:09撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
21
2/23 8:09
日本一へ おはようバナナ〜!!
徐々に傾斜もきつくなってきたので今日も早めに
2013年02月23日 08:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
2/23 8:32
徐々に傾斜もきつくなってきたので今日も早めに
シャキーン!!
大げさ? 
違います。楽をしたいだけです(笑)
2013年02月23日 08:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
16
2/23 8:47
シャキーン!!
大げさ? 
違います。楽をしたいだけです(笑)
おはようございます!!
2013年02月23日 09:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
2/23 9:04
おはようございます!!
大室山がカッコいいです。
naveさんは元気に登られてるかな?
2013年02月23日 09:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12
2/23 9:04
大室山がカッコいいです。
naveさんは元気に登られてるかな?
今日も御正体山の左側に荒川、赤石、聖
2013年02月23日 09:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
2/23 9:13
今日も御正体山の左側に荒川、赤石、聖
そして右側には白峰三山
2013年02月23日 09:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
2/23 9:02
そして右側には白峰三山
朝日が射してキラキラ
2013年02月23日 09:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
2/23 9:18
朝日が射してキラキラ
稜線に出ました。
2013年02月23日 09:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
2/23 9:19
稜線に出ました。
同角の頭が見えました。
2013年02月23日 09:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
2/23 9:20
同角の頭が見えました。
線路は続く〜よ〜 ど〜こま〜で〜も〜♪
ありゃ? 誰かのレコにあったような。。(笑)
2013年02月23日 09:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
2/23 9:23
線路は続く〜よ〜 ど〜こま〜で〜も〜♪
ありゃ? 誰かのレコにあったような。。(笑)
線路を振り返って。
いいですなあ。。。
2013年02月23日 09:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
2/23 9:25
線路を振り返って。
いいですなあ。。。
い〜い天気です。
2013年02月23日 09:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
2/23 9:26
い〜い天気です。
先週歩いた蛭ヶ岳〜丹沢山の稜線が見えました。
2013年02月23日 09:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
2/23 9:28
先週歩いた蛭ヶ岳〜丹沢山の稜線が見えました。
蛭ヶ岳へズーム!!
2013年02月23日 09:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
2/23 9:28
蛭ヶ岳へズーム!!
塔ノ岳も見えています。
2013年02月23日 09:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
2/23 9:28
塔ノ岳も見えています。
今日も尊仏山荘へズーム!!
2013年02月23日 09:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
2/23 9:29
今日も尊仏山荘へズーム!!
先週よりも霞がかかって相模湾はボンヤリでした。
2013年02月23日 09:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
2/23 9:30
先週よりも霞がかかって相模湾はボンヤリでした。
クネクネが
2013年02月23日 09:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
2/23 9:30
クネクネが
青空に映えます。
2013年02月23日 09:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
2/23 9:30
青空に映えます。
綺麗なあ。
太陽光に風力もいいですね。
2013年02月23日 09:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
2/23 9:31
綺麗なあ。
太陽光に風力もいいですね。
富士山に背中を押されて最後のひと頑張りです。
2013年02月23日 09:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
2/23 9:32
富士山に背中を押されて最後のひと頑張りです。
美しいなあ。
ponzuさん、はよお越しやす〜
2013年02月23日 09:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
16
2/23 9:33
美しいなあ。
ponzuさん、はよお越しやす〜
keroちゃん、こんなにスッキリ見えてたよ〜
2013年02月23日 09:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11
2/23 9:38
keroちゃん、こんなにスッキリ見えてたよ〜
檜洞丸ピーク。
昨年11月以来の3度目。
この名前、好きです。
2013年02月23日 09:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
2/23 9:43
檜洞丸ピーク。
昨年11月以来の3度目。
この名前、好きです。
青ヶ岳山荘まで蛭ヶ岳を眺めに行きました。
2013年02月23日 09:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
2/23 9:46
青ヶ岳山荘まで蛭ヶ岳を眺めに行きました。
蛭ヶ岳へズーム!!
2013年02月23日 09:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
13
2/23 9:46
蛭ヶ岳へズーム!!
山荘前のテーブルを独り占めして、
蛭ヶ岳へバナナ〜!!
2013年02月23日 09:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
23
2/23 9:58
山荘前のテーブルを独り占めして、
蛭ヶ岳へバナナ〜!!
続いて〜、ようか〜ん!!
蛭ヶ岳往復の苦行は中止。
今日はここでボケ〜っとしまひょ。
2013年02月23日 10:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
2/23 10:32
続いて〜、ようか〜ん!!
蛭ヶ岳往復の苦行は中止。
今日はここでボケ〜っとしまひょ。
今日も風が弱くてポカポカ陽気です。
2013年02月23日 10:14撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
2/23 10:14
今日も風が弱くてポカポカ陽気です。
さてと、昼飯にしょっか〜
今日は、タマネギスープでおっさんの愛を受け入れます。
2013年02月23日 10:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
2/23 10:03
さてと、昼飯にしょっか〜
今日は、タマネギスープでおっさんの愛を受け入れます。
本日もテルモス2号さんにお湯を入れてきました。
麺は定番のカレーヌードル。
2013年02月23日 10:09撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
2/23 10:09
本日もテルモス2号さんにお湯を入れてきました。
麺は定番のカレーヌードル。
いっただきま〜す!!
2013年02月23日 10:16撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
2/23 10:16
いっただきま〜す!!
麺を一気食いの後は
2013年02月23日 10:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
2/23 10:19
麺を一気食いの後は
白飯をイン〜!!
もちろん、おっさんのLOVEも注入されました。
2013年02月23日 10:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
15
2/23 10:19
白飯をイン〜!!
もちろん、おっさんのLOVEも注入されました。
お湯が余ったから、これもいっちゃう?
2013年02月23日 10:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
2/23 10:26
お湯が余ったから、これもいっちゃう?
いっちゃいました〜!!
パンが旨い。
2013年02月23日 10:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
2/23 10:28
いっちゃいました〜!!
パンが旨い。
青ヶ岳山荘を覗いてみますか。
まっすぐ歩くとつららが刺さりますよ〜
2013年02月23日 10:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
2/23 10:43
青ヶ岳山荘を覗いてみますか。
まっすぐ歩くとつららが刺さりますよ〜
誰もおられません。
2013年02月23日 10:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
2/23 10:44
誰もおられません。
老後はボッカでもしますか。。。
2013年02月23日 10:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12
2/23 10:45
老後はボッカでもしますか。。。
さて、帰りますか。
2013年02月23日 10:53撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
2/23 10:53
さて、帰りますか。
蛭ヶ岳さん、次回は行くよ〜!!
2013年02月23日 10:53撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
2/23 10:53
蛭ヶ岳さん、次回は行くよ〜!!
今日は、犬越路へ下りましょう。
2013年02月23日 10:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
2/23 10:58
今日は、犬越路へ下りましょう。
大室山を正面に見ながら下ります。
2013年02月23日 11:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
2/23 11:00
大室山を正面に見ながら下ります。
気持ちいい雪山ハイクです。
2013年02月23日 11:05撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
2/23 11:05
気持ちいい雪山ハイクです。
昨日、床屋に行きました。
もちろん、1800円の頭です。
2013年02月23日 11:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
13
2/23 11:07
昨日、床屋に行きました。
もちろん、1800円の頭です。
ぐんぐん下ります。
2013年02月23日 11:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
2/23 11:47
ぐんぐん下ります。
大室山。
ん? にゃんこの声が聞こえたような(笑)
2013年02月23日 11:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
2/23 11:47
大室山。
ん? にゃんこの声が聞こえたような(笑)
この下りはちょっと緊張しました。
鎖が濡れてて手が滑りましたが、1000円の手袋のせいかも。。。
2013年02月23日 12:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
2/23 12:00
この下りはちょっと緊張しました。
鎖が濡れてて手が滑りましたが、1000円の手袋のせいかも。。。
犬越路に到着。
避難小屋はとても綺麗でトイレもあります。
2013年02月23日 12:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
2/23 12:44
犬越路に到着。
避難小屋はとても綺麗でトイレもあります。
歩いてきた稜線。
この後カメラ紛失事件が起こるとも知らずに。。。
2013年02月23日 12:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
2/23 12:45
歩いてきた稜線。
この後カメラ紛失事件が起こるとも知らずに。。。
カメラが見つかって嬉しくてパシャ。
2013年02月23日 14:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
2/23 14:46
カメラが見つかって嬉しくてパシャ。
西丹沢自然教室に無事帰還。
カメラが出てきて良かったなあ。。。
と車にザックを降ろした瞬間、ガーン!!
なんと、ザックサイドに吊り下げて干してたアイゼンが片足しかな〜い!!
2013年02月23日 15:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
2/23 15:22
西丹沢自然教室に無事帰還。
カメラが出てきて良かったなあ。。。
と車にザックを降ろした瞬間、ガーン!!
なんと、ザックサイドに吊り下げて干してたアイゼンが片足しかな〜い!!
下山後の温泉は中川温泉「ぶなの湯」さん。
露天風呂がお勧めです。
2013年02月23日 16:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
2/23 16:22
下山後の温泉は中川温泉「ぶなの湯」さん。
露天風呂がお勧めです。
おまけ。
ちぎれたカメラケース(泣)
2013年02月25日 07:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
2/25 7:29
おまけ。
ちぎれたカメラケース(泣)

感想

先週は1か月振りに山に行き、再びテンションが上がってきましたが、山スキーも30年振りに買い替えましたので、山かゲレンデかで迷いました。

天気予報が悪ければゲレンデで山スキーの試走でも。。。と思いましたがそこそこの天気のようなので山に入ることに。
関東では火曜日に雪が降り、丹沢の積雪も増えたようでしたので、今回も近場の丹沢で雪山を楽しむことにしました。

当初は大倉からの蛭ヶ岳ピストンか、塩水橋から丹沢山、丹沢三峰周回という2択でしたが、souldoctorさんのレコを拝見し、西丹沢自然教室からの蛭ヶ岳ピストンにチャレンジすることにしました。

しかしながら、出発が予定より1時間程遅れた上に、檜洞丸まで3時間かかりそうということで、檜洞丸のピークに着く手前で既に蛭ヶ岳は断念し、「檜洞丸でまったりして、はよ温泉入ってビール飲みましょ!!」コースに変更しました(笑)

犬越路へ無事に到着し、最後の休憩をして下り始めて約30分、前を歩いてる方を追い越しそうだったので木のテーブルにちょっとザックを降したところ、ガ〜ン!! 

腰に吊り下げてたmontbellのカメラケースがありません!!
デビュー戦でにいきなり縫い糸が半分以上抜けて「ちぎれかけ」だったのですが、その後の10回以上の山行でそれ以上進展しなかったので油断してました。

頭に最初に浮かんだのは、
・あ〜あ、ついに写真のないレコや。。。
・これは、デジイチ(ミラーレス)を買えってこと?

なんていう諦め気分でしたが、犬越路の直下で20名程度の団体さんとすれ違ったので、ひょっとしたらどなたかが拾ってくれてて、まだ避難小屋におられるかも。。。

と思い、頑張って登り返すことにしました。
最初に降りてこられた男性ソロの方に聞いてみました。
「カメラ落ちてませんでした?」
「カメラは落ちてませんでした」

30分程登ったころに降りてこられたカップルさんにも聞いてみたところ、なんと、「持ってます!!」と女性の方がザックから私のカメラケースを。
団体さんの引率のために神ノ川から登って来られた方が拾われ、自分たちは神ノ川へ降りるので「西丹沢自然教室へ届けてください」とカップルさんに託したとのこと。

ひょっとして、避難小屋に一人でおられた方ですかね?
ということは、小屋の前のテーブルで休憩時に既に布がちぎれてて、テーブルの上にケースごと置き忘れたのかも。。。
だって、歩いてる時に腰からカメラが落ちたら、なんぼなんでも音で判りますもんね(笑)

嬉しくなって、カメラを運んで頂いたカップルさんに「ヤマレコ、やられてますか?」と初めて聞いてしまいました。

良かった良かった。。。と気分よく駐車場まで降りてきて、お疲れ〜!!と車にザックを降ろした瞬間に、またまた、ガ〜ン!! 今度はザックサイドにぶら下げて干してたアイゼンが片足しかな〜い!!

あ〜あ、カメラのことしか考えてなかったけど、カメラ紛失に気付いた時点でアイゼンも片足しか無かったのかも。アイゼンって片足だけ買えないよな。。。

ま、落としたもんは仕方ないので、アイゼン騒ぎで引っ込んでしまってた うん○でも行って落し物の届けを出して帰りますか。。。
と西丹沢自然教室の事務室(?)に近づくと、あらら?外の机の上に見慣れたアイゼンが!! 慌てて車に戻って片足をぶらさげて来て、無事に落し物を取り戻すことができました。

アイゼンもザックから落ちたら音で判りそうですので、最初にザックに取り付けてザックを背負った時点で片足は地面に残ってたのかもしれません。

また、登り返してる際に最初にすれ違った男性ソロの方が「カメラは。。。」とおっしゃってたので、この方がアイゼンを拾って届けて頂いたのかもしれません。

山で大きな落し物をしたのは生まれて初めてですが、いきなりの連発でした。
でも、両方無事に戻ってきて、山屋さんはいい人が多いなあ。。。と嬉しい気分になりました。

カメラを拾って頂いた団体引率の方、運んで頂いたカップルさん、アイゼンを運んで届けて頂いた方、本当にありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申しあげます。
もし、このレコをご覧になられましたら、メッセージを頂けましたら幸いです。

皆様、ありがとうございました。
落し物には気を付けましょう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1636人

コメント

私の頭は¥1300・・・
おはようございます!

関西で有名どころの展望を見ながら歩けるコースって少ないんで
ほんま羨ましいです・・・(一_一;
しかも自宅から1時間半でこのロケーションを楽しめるなんて。
金剛山を上手に削って富士山みたいな形にしたろかな♪
2013/2/25 7:13
心温まる話ですね。
FRESCHEZZAさん、おはようございます

ついに「最近の登山で会ったかも?」に・・・


カメラにアイゼン、戻ってきて良かったですね。
FRESCHEZZAさんの周囲は良い人が多いということでしょうか。

写真1枚目、確実にお一人ヤマレコユーザーさんの車が!
その車にはうなぎ牌がぶら下がっています
2013/2/25 7:35
ちぇっ…羨ましい…
富士山は見れたし、落とし物は出てくるし、
なんかFRESさんいいなぁ

く〜こうなったら私も西丹沢行ってやる〜

明日の26日、鍋割山&塔の岳か檜洞丸か悩んでいて。
西丹沢自然教室まではノーマルタイヤでも大丈夫ですよね?
2013/2/25 7:44
削ってみてくだされ〜
M吉タン、おはようございます〜

1300円ですか
じゃあ、私の頭は高級スポーツ刈りですなあ

ほんとに富士山があるだけで、周囲の低山歩きも一気に楽しくなります〜
2013/2/25 8:41
うなぎ牌?
naveさん、おはようございます〜

もう少しカメラ探しに時間が掛かってたら、西丹沢自然教室でお会いしてしまうところでしたね

危ない危ない!!
新松田に連行されなくて良かった
なんせ、人がウーロン茶なのにの方ですからなあ。。。
2013/2/25 8:57
イッヒッヒ〜だ!!
keroちゃん、早速どもども

また明日も行くんですか〜
はいはい。西丹沢自然教室までノーマルタイヤで楽勝です〜

さてさて、悪行keroちゃんの前に富士山はお姿をお見せになりますかなあ。。。
2013/2/25 9:02
FRESCHEZZAさん、写ってますね!
なにせ、一番乗りでしたから。

我が家の奥の通勤用、雪山では大活躍の愛車が。

ちなみに、この車が駐車場にあるとご安心ください。
チェーンはもちろん、四駆、スタッドレス、バッテリーアダプタ、牽引用ロープ、滑り止め板、滑り止めぼろ布、すべて装備です。
もちろん、ランタンからシェラフまで。

へへ、やり過ぎか?
2013/2/25 12:04
うなぎ牌も?
ricalojpさん、早速ありがとうございます〜

しかし、3時台とは早いですね〜

私もせめて5時頃にスタートできてたら、蛭ヶ岳まで行けてたと思います
全く適当な計画だったもんで、あえなくへたれてしまいました〜

またの機会に気合を入れて早出して蛭ヶ岳までピストンしたいと思います

あ、ダジャレの道も精進させて頂きます〜
2013/2/25 12:24
初めてフレスさんと同じコース♪
昨年1月に歩きました。

山頂から犬越路でチームメイトが大苦戦して休憩入れ
て9時間もかかりました
忘れ物も落し物もしてへんのに
ちょっと距離もちゃうけど

雪の量が全然違ってて驚きましたが、眺望の良さは同
じですね

いい人ばかりでほんとに良かったですね
2013/2/25 12:34
そうでしたか。
mmgさん、コメントありがとうございます〜

先日どなたかのレコへのコメントで、大きな忘れ物なんかしたことありません!! と偉そうに言ったばかりなのに、忘れ物じゃないけど大きな落し物をやっちまいました

ザックの外に付けてる物には気を付けないといけませんね。

確かに檜洞丸から犬越路への下りは死亡事故も発生していますし、少々危険ですね。逆コースの方が安全です。
雪の付いた鎖場の下りは私も腰が引けました

先程、アイゼンを届けて頂いた方からメッセージも頂きました。ほんとにいい人達に恵まれて助かりました〜
2013/2/25 15:18
お疲れ様でした。
chibikoです。

カメラもなくされていたんですね。
ついてない事がある時は続きますよね。

でも、皆様優しい方々ばかりで見つかって
本当に良かったですね。

レコを読んでる私までほっこり優しい気持ちになりました。
(#^.^#)
ありがとうございます。

また、どこかでお会いしましょう(⌒▽⌒)
2013/2/25 15:57
私も人の多い場所は苦手ですが。。。
chibikoさん、こちらにもありがとうございます〜

ほんとにカメラばかりか大事なアイゼンまで落としてしまい、全くお恥ずかしい限りです

いつも単独が多いワガママな私ですが、こういう親切な方に救われると、皆様に助けられて生きていることに気付きます。

また何処かでお会いできるといいですね
今後ともレコを楽しみにしております
2013/2/25 16:55
FRESCHEZZAさん、こんにちは。
カメラもアイゼンも、『身に覚えあり』です。
カメラは、同じく、後続の方が拾ってくださり
ました。しかも、僕に追い付くために
歩くペースを上げられたとのこと。
こういうときって、ありがたさがしみますね。
2013/2/25 18:32
ホントですね。
komakiさん、こんばんは〜

そうですか、カメラもアイゼンも。。。

これまで山で落とした物と言ったら、暴風でザックからむしり取られたホイッスルとウン○ぐらいでしたから、あせりました

西丹沢自然教室まで降りて気付いてたら多分登り返す元気が無かったと思いますが、まだ30分強下っただけでしたし、体力面では余力がありましたので、悔しくて登り返しました。

結局登り返してる時に最初に下って来られた方がアイゼンを、次に下って来られたカップルさんがカメラを運んで頂いてて、ホントにほっこり嬉しい一日となりました
2013/2/25 18:56
落とし物
フレさん 良かったですね両方とも戻ってきて。

私はタオルを落としたことがあるくらいですけど、気をつけんとだめですね

写真無しのレコは寂しいですものね〜

ちなみに私の丸刈りは¥2000です〜
2013/2/25 20:15
ブイブイ行くで~って、耳も遠なったんや~!?
落し物にも気~つけへんって
ちょっと・・・    かわいそう
おっさんの愛

snowパンドラの箱~~~~
開けたよ

私をスキーに連れてって~
2013/2/25 20:54
はい。助かりました!!
ko-yaさん、こんばんは〜

私もこれまでたいした落し物をしなかったんですが、36年分の落し物が一気に来た感じですわ〜

体は元気でしたので、単なる老化かもね

ko-yaさんは超高級スポーツ刈りですなあ
2013/2/25 21:01
FRESCHEZZAさんこんばんは
自分の放浪記録を見ていただいていたなんて・・・恐縮です

太陽光と風力のところ自分も好きです

今週2年ぶりに犬越路を歩きますので写真大変参考になりました。ありがとうございました。

カメラとアイゼン戻ってきて良かったですね。

次回の山行記録も楽しみにしております
2013/2/25 21:11
ponzuさんと一緒で老化ですわ〜
ponzuさん、せっかく写真にご出馬頂いたのに、今日も遅かったのね〜

さすがに腰の位置から地面に落ちたら判りまっせ〜
ま、ザック担いだ時から付いてなかったんでしょう。
って、もっとたちが悪いような

パンドラの箱空けても単なるお店の紹介だったでしょ?
はよ行ってきなはれ〜

では、私が時を駆ける少女になりましょう!!
あ〜気持ちわる〜
2013/2/25 21:14
健脚過ぎますよ〜!!
souldoctorさん、こんばんは〜

こちらこそ、レコを参考にさせて頂き、ありがとうございました!!
souldoctorさんと全く逆パターンの計画倒れに終ってしまいましたが

檜洞丸まで2時間とは健脚過ぎます

でも、お陰様で檜洞丸の稜線の手前で「もう無理かな。。。」と諦めがつき、強引に蛭ヶ岳に行かなくて良かったと感謝しております

コメントありがとうございました
2013/2/25 21:24
こんばんは!
コメントを頂きありがとうございます。

落し物見つかって良かったですね
自分も山では落し物が多くて、先週の雲取山では青梅駅でスイカ定期を落とし、昨年の白馬岳では山荘内で財布を置き忘れましたが、どちらも無事でした。ヨカッタ

大室山がカッコ良く撮ってあるので、おお、あれに登ったんだ〜という実感が湧きました

では
2013/2/25 22:02
大室山カッコ良かったです〜!!
kozyさん、こんばんは〜

てっきり車だと思ってキョロキョロ探してましたけど、新松田 のための電車出動だったんだ〜

でもnaveさんのお顔をレコで拝見した程度ですので、もしお会いしてても判らなかったかも
あ、にゃーにゃー泣くからすぐ判るか

いずれどこかでお会い致しましょう!!
2013/2/25 22:21
落した物〜
FRESCHEZZAさん こんばんは〜

前に、落とし物というより
その場で落した物として
『デジカメ』を山で手元からこぼしまして
ガシャっとなって、パカッとなりました〜
10秒くらいは、現実を受け入れられませんでしたよ

いつも、富士山の景色を眺めれて最高ですね!
生で、雪化粧の富士山を見てみたいものです
2013/2/25 22:26
いつでもお越しください!!
naga14さん、こんばんは〜

落としたデジカメはご臨終だったんですか?

私も1月に鳳凰に登って家に帰ったら、落とした記憶もないのにカメラケース(今回切れたのじゃなくて、よくある黒いケース)がボコボコに傷ついてました

もうその頃からボケ始めてたのかも。。。

関西の皆様は富士山、羨ましいでしょうね
思い立ったら、行っちゃいましょう!!
2013/2/25 22:44
“山屋はいい人”ばっかりでよろしおましたな〜
FRESCHEZZAしゃ〜ん  うぃっ〜

落し物ばかりして、ちゃんとcent

FRESCHEZZAしゃ〜んがええ人やから、神さんが助けてくれ天然

エロ人でもあるけど・・・

雪有るうちに山スキーも見せて〜チョンマゲ
2013/2/26 1:13
またかいな〜
centせんぱ〜い、毎晩 でよろしゅおましたなあ

ええ加減にcent、Kさんに叱られまっせ〜

山スキーは行きまっけど、せっかく買ったスタッドレスがいまだ活躍してないのが少々気になりますなあ
無理矢理、雪道に突入cent

ponzuさんと一緒に三宮のbc map行って、はよ山スキー買うてきなはれ〜
2013/2/26 6:12
ちょっとフレ様、
忘れ物はしないって仰っておりましたが
落し物はするのね〜

でもうちと違って全て見つかるとは
守護神の違いか?!?
日頃の行いなんて口が避けてもいいませぬ。うっふっふ

丹沢いい感じですね〜
もう少し春めいてきたら、可愛い山ガール連れで行こうと計画しております  
2013/2/26 14:47
私も落としますよ。
FRESCHEZZAさんこんにちは。
落し物見つかってよかったですね。

落し物、失くし物は私もよくやりますよ。
食料 忘れたり、カメラ 忘れたり、帽子を脱いでそのまま山に置いて来たこともあります。
かみさんに、森の熊さんか?と言われます。

山ではよく落し物を拾ったりもします。手袋とか、
届けました。

アルツ気味の私も落とさないようにしなければと
自戒してます。
2013/2/26 14:56
可愛い山ガール?
kamehibaさん、こんにちは〜

やっぱりそうきましたか。
でも、これはあくまで落し物です!!

可愛い山ガールには、おまけでもれなくフレさんが付いてきます
おっと、失言でした!!
私はkameちゃんだけで充分です〜
2013/2/26 15:34
かなり進行してるようです。。。
okuho1banさん、コメントありがとうございます〜
カメラはまだ許せますが、アイゼンを落とすのはいただけません
場合によっては命取りですからね

cent先輩やponzu先輩を追い越さないように気を付けたいと思います!!
2013/2/26 15:44
おつかれさまでした!
いい話ですね〜。。

僕は結構落し物を拾う事があるのですが..
ストックの落し物多いですね〜
片方だけとか。。
サングラスありましたね

一番ビックリしたのが、靴の中敷!!
これは落としたというより捨てたのか?
そーだとしたらけしからんですよね
拾ってすてましたが...
2013/2/26 20:00
私あんまり縁がなかったです〜
49ersさん、コメントありがとうございます〜

私が見たことがある落し物といったらせいぜいタオルぐらいですかね〜

登山靴は山小屋で間違われないようにイニシャル書いてますけど、けっこうアルツ来てますから、大事な物にはぜ〜んぶ名前書きましょうかね
2013/2/26 20:56
さすがの強運?それとも悪運?
フレさん、こんばんは。

連続の週末山行お疲れ様

天気はいいし、景色 はいいし、カメラ、アイゼンは落としても戻ってくるし、どこまでも運がいいね

あ、それに散髪も安いね。ちゃんと正規の4000円払わないと。

いろいろ用事で2週ブランクでしたが、今週末はどこか行けるかな。
2013/2/26 23:43
FRESCHEZZAさん、こんばんは!
カメラにアイゼンを1回の山行でいっぺんにとは・・・なかなかやりますね!

でも私はそそっかしさでは負けてませんヨ。
越後駒ヶ岳で下山途中に車の鍵を落として、
炎天下に枝折峠にもどったら車に乗れない・・・
相方の笑顔で、近くにいたおじさまに
駅まで同乗させていただき、新幹線で一旦帰宅。

翌日会社を午後休んで、予備キー持って
新幹線&タクシーで車を回収に行くと、
車に警察の張り紙が・・・車の鍵預かってますと。

どなたか拾って下さったようでありがたく
でもFRESさんのように当日回収できていたら・・・

話は変わりますが、私はときどき1000円で行きます
頭を掃除機のようなホースで吸引されて、妙な感覚に襲われますが・・・

おつかれさまでした
2013/2/27 0:37
たまに、うん○はついてたりしますけど。。。
hojinさん、おはようございます〜
今日も早すぎますが。。。

まだまだ田舎は昔ながらの床屋さんがほとんどで、4000円ぐらいは取られますよね?
都会に出た時に散髪しましょう!!

あ、tanosikuさんが段ヶ峰に行かれてますが、昨年我々が行った時より雪が多そうですよ〜

では、今週末のレコ、楽しみに待ってま〜す!!
2013/2/27 4:23
翌日新幹線で回収!!
yamahiroさん、毎度ありがとうございます〜
ついにやっちまいましたが、これで当分は大丈夫でしょう!!
と言いたいところですが、アルツが進行しているようですので今後も乱発だったり。。。

新幹線代、えらい高くつきましたね
その日の内に頼むところがなくて、翌日はどうしても出社しないといけなかったんでしょうが、会社休んで温泉で1泊できたら、災い転じて。。。でしたのにね

遠出した際は特にですが、車のキーはある意味一番大事ですよね。出発の際、どうしても最後にロックする場合が多くついついザックの天のチャックを開けて放り込みたくなりますが、横着せずにザックの内側のチャックを開けて財布等の貴重品と一緒に入れるように気をつけています

家でも一緒ですが、保管場所を常に同じにしておくのが大事ですよね。
家内が勝手に持ち物を動かしてどこにやったか忘れてしまうので、いつも腹立たしいです
2013/2/27 4:39
見事すぎる天気・・・
真っ青な空、真っ白な富士山…
もう最高!!

落し物…
今年に入って我が家も連発…
せめて落とした物以上のゴミを拾わなくては…なんて思っております…
2013/2/27 23:35
ちょっと1パターンですなあ。。。
utaotoさん、おはようございます〜

八ヶ岳を始めとして、もっといろんな雪山に行くつもりだったのですが、丹沢からの富士山ばかりになりつつあります

単独の気軽さで晴れの日にしか山に行きませんので、吹雪の中をラッセルしてるutaちゃん、otoちゃんの方が雪山経験が豊富だったりします

私もこれまで36年間ゴミを見てもスルーしておりましたが、次回からゴミ袋持参で行きたいと思います
2013/2/28 7:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら