(大倉発着)塔ノ岳~丹沢山ピストン予定だったけど、鍋割山まで行っちゃった♪自己ベスト更新☆彡



- GPS
- 11:48
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,826m
- 下り
- 1,811m
コースタイム
06:55 見晴茶屋
07:36 駒止茶屋
08:00 堀山の家
08:51 花立山荘
09:24 金冷し
09:42 塔ノ岳 09:50
10:53 丹沢山 11:47
12:41 塔ノ岳
12:58 金冷し
13:29 小丸
13:51 鍋割山 14:30
15:16 後沢乗越
15:59 二俣
16:54 大倉バス停分岐
17:17 大倉
天候 | 晴れ→曇り→粉雪→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日@500円 土日・祝日@800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆登山ポストは大倉、二俣にあります。 ☆下山後の温泉@鶴巻温泉 弘法の里湯 http://www.city.hadano.kanagawa.jp/kanko/kobo.html 平日 1日 1000円 (市内在住・在勤の人は800円) 2時間 800円 (市内在住・在勤の人は600円) 土・日・祝日 2時間 1000円 (市内外共通) ※付帯品:リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤーは無料、タオル類は有料 駐車場も有料です(><) 1時間150円、以後30分毎100円 |
写真
感想
ここ最近、みなさんのレコで丹沢が気になりだした遅咲き?の私(*^^)v
気象条件からいって、美しい霧氷は期待できそうもないけれど、丹沢へ行くことに決めました♪
丹沢デビュー♪と思っていたら、以前登った檜洞丸も丹沢山塊ということで、丹沢は2回目です。
せっかく行くのだから、「コッソリ百名山」の会員としては丹沢山はGETしてきたいところっ!(^^)!
でも結構厳しそうかなぁ、と思っていたので、日の出とともに登り始め、それなりのペースで登ることを頑張りました~!
幸い?(不幸?)霧氷がついていなかったので撮影による足止めなくスムーズに進めたのですよ。。。
でも花立山荘辺りで始発バス組に抜かれてる~(°□°;)やっぱり遅いのね・・・
塔ノ岳へはまだ青空のうちに到着できて、富士山や山並が見えて気持ち良かった~\(~o~)/とっても気持ちの良い所ですねっ♪でも急いで丹沢山へ~!
丹沢山に着くころには富士山もすっかり雲隠れ(><)予報より早く天候悪化で悔しい。。。百名山も30座目になりましたp(*^0^*)q
今回の登りは、傾斜がちょうどいい塩梅で、歩きやすく感じました。丹沢と相性いいね~♡なんて絶好調の私。
塔ノ岳まで戻ると、「時間的にはどうにか鍋割山を回って帰れるよ。」と夫の弁。
私の頭には「うどん」の三文字がっ♡♡♡
「行く、行く~」と鍋割山回って帰ることに決定♫♬
これで鍋焼きうどんがオーダーストップだったらどうしよう?と思ったけれど、ちゃんと食べることができて幸せ♪
丹沢山でこんなパターンになるとは予想していないので、しっかりランチをしていた私たちはお腹があまりすいていないので、
二人で1杯の鍋焼きうどんしか食べられなかったけれどね・・・また食べに行かなくちゃ!
でもここからがしんどかった~。
下山の体力を考えて行程を決めなくてはいけない、とはこのこと。
大倉までの林道歩きがとっても長くて、いやになりました(><)
ほぼ日没と同時に下山完了!
万歩計は48000歩!すごい歩いたね~、と自分で自分を褒めました。。。
帰宅して、確認したら24.77km。累積標高は1800M超え。
自己ベスト更新~\(~o~)/ やればできるじゃん!
し、か、も・・・
なぜか翌日の筋肉痛が、前々回の武甲山の時より軽い!!
不思議なものですね~♫♬
☆塔ノ岳からの眺め&鍋焼きうどん♪
hana_solaさん、こんばんは
好天の丹沢、なによりです。
青い空と白い雪が綺麗ですね。
歩かれたコースは丹沢ゴールデンコースということで
鍋焼きうどんまで食べたのあれば完璧です
人も多かったでしょうか?でも時間をみますと上手く
外せているような感じもなきにしもあらずですね。
それに自己ベスト更新、おめでとうございます。
さらにパワーアップが期待できそうですね
知らないうちに私のホームグランドに来ていただいていたのですね♪
私も同じ日に行ってました
大倉を7時半に出発して、蛭ヶ岳のほうまで行ったので、どこかですれ違っていたかも。。。
来られるのを知っていたら、Daveって名札付けておいたのに
土曜日は塔ノ岳からダイヤモンド富士が見えるはずだったんですが、ガッスガスで何も見えなかったですね
お蔭で帰りは大倉までの道をヘッデン付けて真っ暗闇の中を下りて来ました。
次回来られるときは一声かけてくださいね。
名札つけていきますから
hana_solaさん、こんばんは。
hana_solaさんも万歩計付けて歩いているんですね。
私もです
昨年春に、山で落として戻るか悩んだ末に戻ってみたら、
思ったよりも近くに落ちていたので、引き返して良かったと思いました
その後、落とさないように紐を付けましたよ
今の時期、鍋焼きうどんはいいですね~
すいとん入りなのが、嬉しいですね
hana_solaさん、こんばんは。
丹沢山ピストンだけでも雪のこの時期大変なのに、帰りに鍋割山に廻るとは、ガッツリ行かれましたね~
丹沢(東)のデビューお疲れサマでした。
そして、コッソリの30座ですか。素晴らしい
hana_solaさん、こんにちわ。
これまたガッツリ行かれましたねぇ!!
塔ノ岳に丹沢山、おまけに鍋割山なんて
当方の山行プランには(ヾノ・∀・`)ナイナイ
24km超えで12時間近くの行動時間…
大変大変お疲れさまでした。
さすが雪山で鍛えてらっしゃる成果でありますねぇ!
あっそれとも鍋焼きうどんが馬に人参だったでしょうか|д゚)チラッ
>なぜか翌日の筋肉痛が、前々回の武甲山の時より軽い!!
むむっ!筋肉が出来上がってる証拠じゃありませんか!
来週も( ´ノω`)コッソリガッツリ期待してます(・∀・)ニヤニヤ
丹沢のゴールデンコース満喫しましたよぉp(*^0^*)q
大倉尾根との相性もいいようで、近ければトレーニングにちょくちょく登りたくなるお山ですね~
鍋焼きうどんは「次回のお楽しみ」と思っていたんですけどね、食べてきちゃいました
本当においしいですねっ
塔ノ岳から丹沢山は静かでしたよぉ。
お昼すぎからあちこちにぎわってましたねっ
無雪期はかなり混雑するんでしょうねぇ。。。
自己ベスト更新嬉しいです!
でもこれ以上はないと思います~限界ですぅ
素晴らしい丹沢、またお邪魔したいと思います
今後も情報よろしくお願いいたします。
あ~、やっぱりニアミスでしたかぁ
気が付かなくて残念無念
今度行くときは、前もって分かっていたら連絡しますね~
名札つけてきてくださいよ~
塔ノ岳からのダイヤモンド富士は見れなくて残念でしたね
私たちはそんな情報すら知らなかったですぅ。。。
でも、真っ暗な夜道を下山しちゃうところがさすがホームグラウンドですねっ
鍋焼きうどん、最高でしたよ~(^w^)w
そうですよね~、今の時期だから特に美味しく感じるんですよねっ
アッツアツのうどんをフーフーしながらいただく至福の時でした
万歩計仲間でいらっしゃいましたかっ
紐つけてないと落としちゃいますよね~。。。
消えた万歩計、見つかってよかったですねっ
私のも紐&クリップ付ですっ
今まで山で何度も失くしたものは一眼レフのレンズキャップです
これもついに紐付きにしました
ガッツリ、と言えば、ShuMaeさん、
ShuMaeさん、と言えば、ガッツリ・・・
私のガッツリはまだまだではありますが、自分的には満足ですっ(*^^)v
丹沢ピストンだけでも厳しいと思ってましたよぉ。。。
でも、雪道なのですが、なんだか歩きやすかったんですっp(*^0^*)q
相性がいいみたいですっ
下りはだめでしたけどね
ヌカルミは思ったほどでもなかったのでよかったです。
大倉尾根ピストン組の方が大変だったと思いますよ~
Horumonさん達ばりのロングコース、今回頑張りましたよ~!(^^)!
Horumonさん達なら24キロ超えありますよねぇ?
そうそう、人参ぶらさがってたからね~
じゃなきゃ、無理無理・・・
筋肉痛ねぇ、軽くて済んだのは不思議です。
筋力ついてるんでしょうかねっ
別の要因としては、
ピカサアルバムに載せていますが、下山後に豆腐御膳をいただいたのですよん
タンパク質摂取で傷ついた筋繊維が修復されたのかなぁ、なんて考えちゃいました
もうこれ以上のガッツリはないと思いますので、期待しないでくださ~い
こんばんは
神奈川のお山からの富士山は大きくていいですね
丹沢の鍋割山って鍋焼きうどんが有るなんていいな~群馬の赤城山にも鍋割山があるのですが…悔しいから今度コンビニで売ってる鍋焼きうどん持って食べようっと。
hana_solaさん、こんばんは。
すっごい!
私なら丹沢までなら大倉からのピストンしか思いつかないですよ~
雪のある時期に丹沢まで!しかも鍋割も行っちゃいましたか
鍋焼きうどんが更に美味しくなったことでしょう
お疲れ様でした
丹沢の最高峰は蛭が岳ですので、ぜひ蛭が岳も行ってみてくださいね~
私もお正月に敗退しているので
okinaさんは群馬でいらっしゃいますものね。
富士山
群馬にも鍋割山があるのですかっ
特製鍋焼きうどんのUP楽しみにしてま~す
いやいや、本当に自分でもビックリのロングコースでした(*^^)v
たまにはガッツリもいいもんですっ
丹沢の最高峰は蛭が岳なんですねっ
蛭が多いとこじゃ?(°□°;)
いつか行かないといけないですねっ!(^^)!
ルート研究してみま~す
丹沢山ゲットおめでとうございま~す( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
我々も本当は行きたかったのですが、
塔ノ岳に登った時点で<丶´Д`>ゲッソリ
次回の宿題となってしまいました…。
鍋焼きうどんも食べてきたんですね~。
寒い中歩き続けて食べるあったか鍋焼きうどん…
至福の時ですよねぇ(´∀`*)
…また食べに行きたくなってきました。
鍋割山からの泥濘道と長い長い林道歩きは
うどんで満たされた後だけに、本当に大変ですよね~。
『長いなぁ…』『いつになったら着くのか…』というのが
ずっと頭の中をグルグルと回っていました(;^ω^)
塔ノ岳~鍋割山を登った後日は
筋肉痛が激しいusa&caramelでしたが
hana_solaさんは軽かったのですか?流石ですね。
我々にはもっとガッツリが必要かもしれませんね。
おはようございます。
丹沢山でツーショット写真のシャッタを押させてもらったものです。写っていたので、ほっです。
後半はちょっと曇りで残念でしたが、雪の丹沢主脈を楽しめました。
鍋割まで行かれましたか・・・。
鍋割山稜も良さそうでしたね。
(足を延ばしても良かったかな・・・)
お疲れさまでした。
丹沢、距離的には近いのですが、ちょっと行きにくいという理由でなかなかお邪魔できずにいました。
今後も頻繁には行けないだろう、と推測されましたので、何が何でも丹沢山だけはGETするぞ~、と
かなり気合いが入りましたっ(*^^)v
usagreatさん達もいつか丹沢山GETしてきてくださいねっ♪
鍋焼きうどんは本当に美味しいですよねっ♡♡♡♡
近所のお蕎麦屋さんより断然美味しかったですっ!!!!!
あの林道を歩かれたusa&caramelさんには私の辛さを分かっていただけて嬉しいですっ♫♬
次回鍋割山へ行くとしても別ルートですね~。あの林道はもう歩きたくありません~(><)
筋肉痛はですねぇ、、、不思議なんですよねぇ。。。
ま、筋力がついている、ということで喜ぶことにしま~す(^w^)w
丹沢山で撮影してくださった方でいらっしゃいましたかっ♫♬
上手に撮っていただいて、ありがとうございましたm(__)m
ヤマレコユーザーさんだったのですねっ!
後半はちょっと曇ってしまって残念でした。
翌日行った人のレコを見ると一日ピーカンだったのでちょっと羨ましかったです。
風は強かったみたいですけど・・・
これからもよろしくお願いいたします(✿∪‿∪)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する