ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271749
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

小富士(富士山の日、富士山は無理なので)

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:14
距離
25.5km
登り
1,029m
下り
1,028m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

中の茶屋7時30分→馬返し9時5分→林道細尾野線交差10時10分
→林道小富士線起点11時15分→小富士13時→中の茶屋16時40分
天候 晴れ、夕方少し雪が舞う。
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
橋本始発→富士山駅7時6分
コース状況/
危険箇所等
ほぼ林道を繋いでいるので滑落、転落等の危険はありません。
雪の深さ、凍結等は日々変化すると思いますので、準備・時間設定は
しっかりと。
昨日は猫の日。
今日は富士山の日です。
9
昨日は猫の日。
今日は富士山の日です。
本日のスタート地点。
中の茶屋。
1
本日のスタート地点。
中の茶屋。
今回はスノーシューの特訓です。
6
今回はスノーシューの特訓です。
3週連続の馬返し。
3週連続の馬返し。
林道細尾野線を行きます。
2
林道細尾野線を行きます。
よく読めません。なにかあるんでしょうか。
2
よく読めません。なにかあるんでしょうか。
細尾野線終了。
こんな位置関係です。
1
こんな位置関係です。
いいポイントがありました。
7
いいポイントがありました。
富士山の日、おめでとうございます。
12
富士山の日、おめでとうございます。
林道滝沢線を少し。
1
林道滝沢線を少し。
林道小富士線で小富士に向かいます。
1
林道小富士線で小富士に向かいます。
ここから。
当然のノートレース。
3
当然のノートレース。
時間が無いので、ここで待っててね。
2
時間が無いので、ここで待っててね。
あの辺りに向かいます。
3
あの辺りに向かいます。
小富士線終了。
ここから少し傾斜がきつくなります。
1
ここから少し傾斜がきつくなります。
蛇行してる。
風で飛ばされて地肌が出てます。
風で飛ばされて地肌が出てます。
人が居ました。
小富士到着。
先着されていた方に撮ってもらいました。
今日も暖パン。温かで最高です。
21
先着されていた方に撮ってもらいました。
今日も暖パン。温かで最高です。
一瞬ガスが晴れた。
3
一瞬ガスが晴れた。
やはり気になる。
1
やはり気になる。
行けそうな感じがしますが・・・
1
行けそうな感じがしますが・・・
林道滝沢線、鷹丸尾線のところまでは車が入ってました。
1
林道滝沢線、鷹丸尾線のところまでは車が入ってました。
中の茶屋到着。
見えませんね。
明日はあの辺りに行く予定でしたが・・・・
明日はあの辺りに行く予定でしたが・・・・
少しガスが消えて、シルエットが。
2
少しガスが消えて、シルエットが。
今回は居酒屋さんにしてみました。
1
今回は居酒屋さんにしてみました。
まずは生で。
生2、冷酒2合、焼酎ロック1でした。
13
まずは生で。
生2、冷酒2合、焼酎ロック1でした。
またも馬刺し。
美味しかったです。
8
美味しかったです。
〆は吉田うどんで。
9
〆は吉田うどんで。

感想

2月23日は富士山の日。
富士山には登れないので小富士に行ってきました。

今回は時間が厳しそうだったので中の茶屋スタート。
12時をタイムリミットと考えていたが、下山は想定より速く降りれそう
な感じだったので、1時間オーバーしましたがどうにか小富士まで辿り
着きました。
吉田口遊歩道、吉田口登山道、林道を繋いで小富士まで、下山は
林道滝沢線を使ったが、トラックバックした方が速かったような。

そしてもう一つの目的がスノーシューを試してみること。
ワカンの浮力にいまいち感を感じて、ネットで安価のスノーシューを
調達しました。
結局7時間ぐらい履いていましたが、かなり良い感じでした。

今回は都合6人の人と出合ました。
吉田口遊歩道と林道富士線の交差の所で、スノーシューの準備をして
いると、長靴を履いた人が近付いてきました。
作業の人かなと思ったら、ハイカーでした。
富士山の大滝を探していると言ってました。
「大滝」私も興味津々になりました。林道を繋いでいける「らしい」と
言ってました。

馬返しから登山道を登っていると先行している3名の方に追いつきました。
この時間からなので、どこまで行くのかしらと思ってしましました。

そして、一番ビックリしたのは、林道小富士線の終点から小富士に向けて
登っていると、上に人影が。
小富士まで登ると、女性2名の登山者がいらっしゃいました。
籠坂峠から登ってきたそうです。

2日目は林道富士線・精進口登山道で5合目まで目指す予定でした。
3時半から4時スタートを想定していて、予定通り2時半に起きたのですが
何か変。気分も乗らない。
脈が高い。
測ってみると83/分、いつも安静時は50台前半なのでかなり高い。15分後に
測っても下がらない。
中止にして始発で帰ってきました。
これを書いている今は60ぐらい、ほぼ普通に戻った。

脈拍数の上昇は何だったのだろうか。
着けなくてもいい所でもスノーシューをつけてかなりくたびれたけど、
起きた段階では筋肉痛はないし、疲労感もほとんどなかった。
でも、体が行きたくなかったんだろうな、きっと。
違和感のあるときは無理をしない。これも大切なリスクヘッジかな。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1411人

コメント

スノーシューの威力
こんにちは。

雪が多くてノートレースで楽しそう! に見えますが。

12月に小富士林道を下りで使っても大変でしたから
この時期は相当なもんだと思います。

millionさんのパワーとスノーシューの威力あって
厳冬期の小富士林道踏破ですね。
すごいです。

籠坂から小富士のレコ前にも載ってましたね。
方向さえ誤らなければ、高度差が少ないので
雪の季節は楽なのかもしれませんね。


「大滝」=滑沢のことでしょうかね。
写真見ると雪で埋もれて楽に行けそうな感じですね。
もしかしたら無雪期よりいいかもです。
12月に見たときは凍ってました。
ちょっと行ってみたい感じですね。


私は昨日は、久々に甲州街道歩いてきました。
2013/2/24 10:41
大沢崩れの下のほう。
yamaheroさん、こんにちは。

先日の精進口3合目のyamaheroさんのスキー跡を
ワカンで通った時にズボズボ踏み込んでしまいました。
スキーは無理なのでスノーシューが気になって今回
試して来ました。
林道細尾野線はスノーシューでも膝下まで潜るところ
が有ったのですが、後は良い感じでした。
時間的には計画段階から結構厳しいかなと思っていた
のですが、最後は滝沢林道で下山なら危険はないかなと
粘ってみました。

大滝、大沢崩れの下のほうのようです。
帰ってから検索してみたら、ヤマレコにもありました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-234052.html

昨日あった方の話しだと雪解けの時期には実際に滝に
なる「らしい」と言ってました。

富士山、本当に奥が深く飽きが来ないです。
2013/2/24 11:26
millionさん、こんにちは。
2月22日、23日とお祝いが続きますね。
設立記念日、富士山の日と。

スノーシューは初登場ですね。
威力を発揮されたようでなによりです。
さらに積雪期の活動範囲が広がりそうですね。

滝は関心がありますので私も調べてみます。
日本一の山は本当に奥が深いですね
2013/2/24 12:54
時間が足りない。
naveさん、こんにちは。

スノーシューは登山用品店で売ってるのの5分の1ぐらい
の値段でしたが、威力実感できました。
わかんがお蔵入りしそうです。

今回も途中の林道や作業道など行ってみたいところ
だらけだったのですが、時間が足りませんでした。

須走りの幻の滝は有名ですが、他にも色々ありそうです。

PS
久々に一番拍手ゲットしました。
「シンセツ」返すのが難しすぎて、プロの方々の返し
とkozyさんの感想を見てから遅コメしようと思います。
2013/2/24 13:11
スノーシュー
millionさん

富士山の日に、富士散策お疲れ様でした。

いつの間にか秘密兵器までゲットして
私もスノーシュー愛用派ですが新雪時は
こっちの方が浮力がるので快適ですよね。

2日目は残念でしたが体が第一!
ゆっくり休んでください。
2013/2/24 22:08
色々試せました。
kankotoさん、おはようございます。

スノーシュー、kankotoさんのレコにも登場していた
ので気になっていました。

最初の林道はズボズボ沈んだので???だったのですが、
後は潜っても足首ぐらいだったので沈んだ感じを
あまり感じず快適でした。

傾斜には弱いとヤマレコとかでも出ていたので、小富士
のところで試したのですが、登りはさほど感じなかった
のが、下りではちょっと不安定さを感じました。
色々試せてよかったです。

着けてるとそんなに重さ感じないのですが、担ぐと・・
撤退を決めて河口湖駅までの2キロぐらいの道のりで
ずっしりと重さを感じて でした。

2日目はやっぱり疲れていたのかも知れません。
東京マラソン見ていたらいつの間にか眠っていて、起きたら
夕方でした。
2013/2/25 7:14
またまた 新兵器 投入ですか
今度のスノーシュー 良い感じみたいですね
ワカンは軽そうですけど 浮力はスノーシューみたいですね
でも持ち運びはワカンですか
二日目 残念でしたが 身体が行きたくない時は 中止する英断も 本当の リスク回避だと思います
何時でも 次の機会でも山はOKです
脈拍ですが 私も 普段低いので 逆に 低すぎて手先が 冷えているような感じで 動き過ぎも良くないかもと思いてきました 
お互い いい年のおっさん(特に私は)ですので 体調管理怠らずに また  山に向かいましょう
2013/2/25 19:51
富士山の日
millionさん、こんばんは。

今回は、スノーシューの投入でしたか。
急登でのラッセルなどだとワカンの方が良いのかもしれませんが、浮力という面では、スノーシューは良い感じなんですね。
続々と新アイテムが登場して、何だか楽しいです

二日目は残念でしたが、体の声を聴いての状況判断、やはりさすがですね。
今年は、長い期間富士山を楽しまれるようですので、楽しみは次回にといった感じでしょうか

次はどこを歩かれるのか、また楽しみにしております
2013/2/25 23:57
やはり重い。
soar800さん、おはようございます。

スノーシュー、浮力良い感じでした。
やはり重くてかさばるのが難点ですね。

2日目は結構ハードな予定で、ある地点を過ぎると
エスケープがなくそのまま戻ってくるしかないルート
だったので、体が拒否したのかも知れませんね。

体の声には逆らわずに頑張っていきます。
2013/2/26 7:09
潜ると。
cirrusさん、おはようございます。

スノーシュー、膝下まで潜ったときは抜くの大変
でした。
その点はわかんに軍配ですね。
でも、あれこれ持っていく訳にも行かないですから
このチョイスも経験なんでしょうね。

晴れの日曜日を昼寝で終わらせてしまったので、今度
はちょっとロングをやろうかなと昨夜からあれこれ
ルートを考えています。
にしようか、 にしようか。
2013/2/26 7:14
装備充実ですね♪
millionさん、おはようございます。

スノーシューまで登場とは!
見ていると羨ましくなってしまいます。

でも私のような低山ハイカーにはワカンで十分ですかね。
やはり重量が気になってしまいますから…

「雪が苦手なmillionさん」のはずがいつの間にか雪を楽しまれるようになりましたね
2013/2/26 8:56
軽装備派
masataroさん、こんにちは。

元々は軽装備でガツガツ派だったのですが、最近
何故か違う方向へ。
でも、ちょっとガツガツに飢えてきました。

人が少ない所好きは相変わらずです。

装備は難しいですね。
安定感では軽アイゼンより12本。でも重い靴しか
着けられないし。
浮力ではスノーシューだけど重い・・・
考え出したらきりがありません。

でもチェーンスパイクも試してみたいな。
2013/2/26 15:42
millionさん、こんばんは!
富士山の日ですか・・・

私も富士山愛好者の一人であるにも関わらず
土曜日は所用で逃してしまいました。
それにしても富士山周辺、やっぱり雪多いですね

脈拍数の上昇とは、それはびっくりしますね
違和感のあるときは無理をしない・・・
なかなか重みのあるお言葉。
私も肝に銘じます

次のロングも、あまり無理されずにがんばってください

おつかれさまでした
2013/2/27 0:04
実は・・・
yamahiroさん、おはようございます。

実は富士山の日、富士山駅についてのぼりを見て
気がついた次第なんです。

麓の雪はこれから段々消えていくのでしょうが、
中腹は3月がピークのようです。

歳が歳ですから、変だったら無理しないように心がけ
ています。

レコアップの数が多いので、見逃したかなとyamahiro
さんのプロフィール見に行ってました。
今週は はお休みだったのですね。
レコ、楽しみにしています。
2013/2/27 4:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら