養老山(旧牧場経由)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:28
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 919m
- 下り
- 917m
コースタイム
10:15笹原峠旧牧場方面分岐→11:50旧牧場跡手前ベンチ(昼食)→
12:30旧牧場分岐→14:00養老駐車場
天候 | 雪時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口に滝上駐車場もあります(1000円、養老公園駐車場から徒歩約20分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ルートは、旧牧場あたりで携帯(GPS)の電源が切れてしまったため途中で途切れてます。途切れた先から養老公園まではほぼ林道の一本道になるので迷うことはないと思います。 登山道入り口から雪が積もっている状態でした。足跡から判断して私が一番乗りだったようです。 滝上駐車場の入り口で登山届けに記入ができますが、私が来たときは小屋が閉まっていたため未記入です。帰り(13:30ころ)に覗いてみたら3名の記入(1名下山済み)がありました。私がすれ違ったのは2名でした。 山のコンディションは決してよくなかったと感じてますが、それでも登る物好きはいるんだなぁと改めて。 三方山辺りからは積雪量も増え、小倉山に来るころには膝あたりまできてました。 笹原峠から旧牧場への分岐になるとさらに増え、1m近くのところもありました。 道の間に雪の壁ができているところもあり、道を見失うこともしばしばでした。 通常の道でも積雪のせいで木の枝にぶつかってしまう箇所もあり、その時は道なき道を行く感じでした。 帰りはゆせんの里(http://www.natural-co.com/)に寄っていきました。 |
写真
感想
アイゼンのみで養老山にチャレンジしましたが、雪の量が予想をはるかに超えてました。特に笹原峠から旧牧場、笙ヶ岳方面はスノーシューがないと厳しかったかと。
前日の天気予報では晴れになっていたので5時に家を出てそのまま入りましたが、登山中は昼まではほぼ雪が降っていました。加えてベンチがほぼ雪に埋もれていたこともあり、昼食時まで座って休憩することはありませんでした。
本当ならば旧牧場を経由して笙ヶ岳を回って帰ってくるつもりでしたが、雪が深く、養老山まで3時間、笹原峠ー旧牧場にいたっては2時間以上(雪がなければ1時間もかからない)かかってしまい、体力も尽きかけていたため断念しました。
断念を決意して昼食をしている途中で携帯の電源が切れGPSが使えなくなったので、笙ヶ岳行きを続行してたらおそらく遭難して戻って来れなかったです。
↑充電器は持っていたのですが、充電器と携帯をつなぐコードを車に忘れてしまったためただの重りと化しました。
天気は常に雪雲に覆われており、下界、遠くの山はほぼ見ることができませんでした。昼過ぎには、雪はちらつく程度で晴れてきていたので、昼過ぎなら三方山側はよく見えていたかもしれません。
一番乗りで雪山を登るのは初めてだったので、自分で道を作る、という貴重な経験ができました。
意味もなく不安になり、鈴代わりに音楽をかけて気を落ち着かせたり、旧牧場へ向かうときは5分毎に地図、方角を確認したりと相当慌てましたが、無事に帰ることができてホッとしてます。
それでも、ふと振り返ると自分の足跡しかない、という状況はすごく気持ちがよかったです。
雪山登山自体は経験していましたが、雪を掻き分けて進むとなると全然世界が違いますね。これはこれで楽しかったです。
体力が予想以上に早く尽きた(翌日はいつもより筋肉痛も激しかった)ので、スノーシューがとてもほしくなり好日に商品を見に行ってます(結局まだ買っていませんが)。
予定をクリアできなかったのはとても悔しいので、雪が残っている内にもう一度同じルートをリベンジしたいです(3月中ならまだ平気?)。
そう思い、今回は旧牧場(アセビ平)、またそこからの笙ヶ岳方面の写真は撮っていません。
ただ、雪+1m積雪のコンディションでのリベンジはご勘弁を…
st aichiさん はじめまして。
養老でのラッセルご苦労様でした。1年程前私も彼の地でヘトヘトになるまで楽しみました。自分で足跡を着けていくというのは面白いのですが結構疲れますね。
疲れすぎて、旧牧場まで足を延ばすことが出来ませんでした。
今年になってリベンジで登ったものの、1回目はガスと強風で笹原峠で撤退、おまけにメガネを忘れる大失態。
2度目はメガネの救出に向かうも、またまた雪と強風で小倉山で撤退。笹原峠で遭難したメガネも雪の量が多く発見できず・・・
と、まぁ養老には色々遊んでもらっています。
メガネ救出の為あと数回養老通いが続きそうです。
はじめまして、書き込みどうもありがとうございます!
残念ながら笹原峠は雪で埋まってて何も見えませんでした。もし眼鏡をアイゼンで踏み抜いてたらごめんなさい<(_ _)>
雪山の疲れ方は想像以上でした。
せめて晴れていたらじっくり休憩しながら行けたんですけどね^^;
ただ、あれに慣れちゃうと春、秋はどうなるんだろう、という楽しみもできたりします。
3月中に一度は、ほぼ同じ行程で養老〜笙ヶ岳リベンジをしたいと思っているので、もしかしたらすれ違うことがあるかもしれないですね!
st aichiさん はじめまして
sugi-chanさんと同じく養老には遊んでもらって
いますが、今年アイゼンデビューがここでした。
運よく雪もそれ程多くなく楽しい山行でしたが
笙ヶ岳は道幅も狭く大変な記憶が残っています。
(夏ですが・・・)
養老山地最高峰登って下さいね
kazu97さんありがとうございます!
私のアイゼンデビューは藤原岳でしたが、冬山は冬山で世界が違いますね! とても面白いです。
たまたま雪が多い日にぶつかり思わぬ難度に絶句してしまいましたが、その分とても楽しかったです。
最近ザックなどを新調したばかりという事もあり、ワカンへの誘惑は回避しましたが、近く横川山を登ると伝えられ、ちょっと焦ってます
これからも何度か養老には遊ばせてもらおうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する