ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272011
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺

2013年02月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
1,074m
下り
1,072m

コースタイム

3:00駐車場-5:15福ちゃん荘-6:35大菩薩嶺頂上-6:45雷岩-7:00賽の河原-7:05親不知の頭-7:20大菩薩峠(小休止&食事)-8:05富士見山荘-9:15駐車場
天候 快晴・強風
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸川峠分岐駐車場までマイカー利用

料金は無料

朝早かったので1台停まってるだけでしたが、下山時は満車になってました。
コース状況/
危険箇所等
この時期冬季通行止めの為、丸川峠分岐駐車場より歩き始めます。積雪量は大した事ありませんが、登山者が多いためか圧雪されたところがアイスバーンになってるので軽アイゼンは必要ですね。

頂上付近から大菩薩峠までの稜線上は風の強い日は注意です。

登山道はよく整備されていて危険箇所もほとんどないと思います。
午前3:00に丸川峠分岐駐車場を出発し、福ちゃん荘に到着。ここまで暗闇の登山、yoshimuuuさんがいて助かりました(笑)。
2013年02月24日 05:18撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
21
2/24 5:18
午前3:00に丸川峠分岐駐車場を出発し、福ちゃん荘に到着。ここまで暗闇の登山、yoshimuuuさんがいて助かりました(笑)。
yoshimuuuさんはテンションMAXです(笑)。
2013年02月24日 06:14撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
43
2/24 6:14
yoshimuuuさんはテンションMAXです(笑)。
甲府盆地の夜明け。
2013年02月24日 06:15撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
22
2/24 6:15
甲府盆地の夜明け。
ピンク色の富士山・・・初めて見ました(^^)/。
2013年02月24日 06:19撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
65
2/24 6:19
ピンク色の富士山・・・初めて見ました(^^)/。
大菩薩嶺へ向かう途中、yoshimuuuさんは呪文を唱えています(笑)。
2013年02月24日 06:31撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
22
2/24 6:31
大菩薩嶺へ向かう途中、yoshimuuuさんは呪文を唱えています(笑)。
とにかく若いので速い、速い・・・(^_^;)。
2013年02月24日 06:32撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
19
2/24 6:32
とにかく若いので速い、速い・・・(^_^;)。
太陽が昇りました。
2013年02月24日 06:32撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
24
2/24 6:32
太陽が昇りました。
大菩薩嶺 標高2057m。
2013年02月24日 06:37撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
35
2/24 6:37
大菩薩嶺 標高2057m。
雷岩の手前でもう一度富士山。もういつもの色になってます。
2013年02月24日 06:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
30
2/24 6:44
雷岩の手前でもう一度富士山。もういつもの色になってます。
さぁ、大菩薩峠へ向かいましょう!!!
2013年02月24日 06:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
22
2/24 6:44
さぁ、大菩薩峠へ向かいましょう!!!
甲府盆地に日が差し始めました。南アルプスは見えません・・・残念。
2013年02月24日 06:47撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
19
2/24 6:47
甲府盆地に日が差し始めました。南アルプスは見えません・・・残念。
あまりの綺麗さにyoshimuuuさん撮影中。
2013年02月24日 06:48撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
22
2/24 6:48
あまりの綺麗さにyoshimuuuさん撮影中。
風が非常に強いため飛ばされそうになります。
2013年02月24日 06:50撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
25
2/24 6:50
風が非常に強いため飛ばされそうになります。
賽の河原が見えてきました。
2013年02月24日 06:51撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
18
2/24 6:51
賽の河原が見えてきました。
標高2000m地点の標識・・・神部岩。
2013年02月24日 06:52撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
23
2/24 6:52
標高2000m地点の標識・・・神部岩。
雷岩の方を振り返ります。
2013年02月24日 06:56撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
21
2/24 6:56
雷岩の方を振り返ります。
賽の河原に到着。
2013年02月24日 07:03撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
21
2/24 7:03
賽の河原に到着。
賽の河原の標識。
2013年02月24日 07:03撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
18
2/24 7:03
賽の河原の標識。
親不知の頭の標識。
2013年02月24日 07:06撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
21
2/24 7:06
親不知の頭の標識。
来た道を振り返る。
2013年02月24日 07:07撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
19
2/24 7:07
来た道を振り返る。
済んだ青空。
2013年02月24日 07:10撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
21
2/24 7:10
済んだ青空。
介山荘に到着。ここで小休止と食事。
2013年02月24日 07:16撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
21
2/24 7:16
介山荘に到着。ここで小休止と食事。
大菩薩峠の展望盤。
2013年02月24日 07:18撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
22
2/24 7:18
大菩薩峠の展望盤。
大菩薩峠で記念写真。
2013年02月24日 07:19撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
39
2/24 7:19
大菩薩峠で記念写真。
下山途中、鹿の大群に遭遇。何故か皆こちらを見てました(笑)。
2013年02月24日 07:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
27
2/24 7:44
下山途中、鹿の大群に遭遇。何故か皆こちらを見てました(笑)。
頼もしいyoshimuuuさん。
2013年02月24日 08:02撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
23
2/24 8:02
頼もしいyoshimuuuさん。
富士見山荘を通過。
2013年02月24日 08:05撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
19
2/24 8:05
富士見山荘を通過。
何やら雪に落書きをしています。『山はイイ』と書いておりました(笑)。
2013年02月24日 08:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
29
2/24 8:44
何やら雪に落書きをしています。『山はイイ』と書いておりました(笑)。
下山後の富士山・・・頭しか見えません。
2013年02月24日 09:55撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
21
2/24 9:55
下山後の富士山・・・頭しか見えません。
下山後、大菩薩嶺と大菩薩峠を見る。
2013年02月24日 09:55撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
24
2/24 9:55
下山後、大菩薩嶺と大菩薩峠を見る。
撮影機器:

感想

今回は山梨県勝沼の大菩薩嶺へ訪れてみました。天気予報でこの日晴マークが出ていた地域なので景色も期待出来そうです。

フェイスブックで知り合ったyoshimuuuさんがたまたま大菩薩嶺に行くことを知り、便乗させていただきました。ゆえに下調べ全く無し(笑)という有様。それにこちらの都合に合わせて貰い、迷惑のかけっぱなしでした。

午前3時出発の為、京都を午後10時に出発、勝沼のコンビニで落ち合い登山口へ。当日は午後2時頃には京都へ帰らねばならないので、ひたすら歩きました。yoshimuuuさんはこんな悪条件下でもテンションMAXでいてくれ本当に感謝です。

朝早かったせいでピンク色に染まる富士山が見れ感動!!!ほんと苦労して来た甲斐がありました。

関東方面の山は経験無かったので、これを機にちょくちょく訪れてみたいと思いました。

最後にyoshimuuuさんにお礼を・・・ありがとうございました。また次の機会もよろしく!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2110人

コメント

HIDENORI-Tさん こんばんは
いきなり100名山ゲットですか。
しかも妙齢の女性(と拝見しましたが)と。

それと、無事退院できてよかったですね。

これからも楽しい山行をされてください。
忙しそうですが、また、レコお待ちしています。
2013/2/26 20:55
冬の大菩薩も最高ですね
HIDENORI-Tさん。こんばんは。
日曜日、おそらく風が強かったと思いますが、稜線の景観は良かったみたいですね。埼玉の私の家から北〜奥秩父方面まで山間部のほうは雲ありそうだったので荒れているのかなと思ってました。冬の大菩薩満喫したようでうらやましいです。自分も冬に訪れてみたいと思いました。『山はイイ』まったくです(笑)。
2013/2/26 22:47
富士山
こんばんは
すごい綺麗に富士山が見えますね
行ってみたくなりました
また参考にさせていただきます。
百名山 今年の目標は8座!
がんばります。またお会いできるといいですね
2013/2/26 22:51
大菩薩嶺頂上で会ったものです
こんばんは〜
初めまして、stkといいます。頂上で写真を撮らせてもらったものです^
同じルートを辿ったようですね^ 我々はテント泊でしたが。
この日は寒いけど、いい景色でしたよね〜〜
2013/2/27 2:01
tanosikuさんこんにちは。
退院後の初登山でした。いきなり百名山になってしまいましたが、facebook友達の登山に無理言って便乗させて貰いました(笑)。登山より行き帰りの運転の方が大変でした。

まだ完治はしてないのですが、ぼとぼち体を動かさないと鈍ってしまうので・・・

これからは時間取れれば精力的に山へ行くつもりです
2013/2/27 12:17
taichiさんこんにちは。
この日はこの山域は天気が良く、大菩薩嶺にして正解でした。帰りの道中で八ヶ岳や南アルプス、中央アルプスもかなり荒れてて、滋賀県や三重県の山も荒れてました。最初は近くの雪山と思ってましたが、ここまで足を運んだ甲斐がありました。

出来る限り関東近郊の百名山は冬に登りたいと思ってるので今年はあと1座登れればいい所でしょう。

taichiさんはたくさん予定組まれてましたが、どちらに行かれたんですか?
2013/2/27 15:45
yutakさんお久しぶりです。
いつもヤマレコ見させていただいてます。剱でお会いしてからもう半年になりますね。

今年の目標は8座ですか!!! 私もそれくらい行ければいいんですが・・・

また山行予定アップしといて下さい。合わせられればその山へ向かいますので(笑)。

大菩薩嶺からの富士山にはとても感動しました。yutakさんにも冬をお勧めします。とても歩きやすいルートでしたよ。
2013/2/27 15:52
stkさんありがとうございます。
頂上で写真撮っていただきありがとうございました。

この日は風が強いことだけが辛かったですが、あとは天気も良く素晴らしい富士山に出遭えました。

またどこかのお山で会えることを楽しみにしております
2013/2/27 16:01
HIDENORI-Tさん
ご返事遅くなってすいません。
やはりあの日は荒れてたんですね。けっこう奥秩父はほかがダメな時も大丈夫だったりするんですよね。
登山計画はたくさんストックを作っている最中でした。そのなかから先日、浅間山に行きました。
2013/3/3 17:58
HIDENORI-Tさん
こちらでは初めまして!!笑

まさかこんな公の場に私がいるとは夢にも思っていませんでした。笑
サプライズありがとうございます♪
pcの前で爆笑しております。笑

てか、呪文とか唱えてないですし!!
いや、唱えてたかも、笑
うん!!!!感謝の意を唱えてましたっ!

しかししかし!!!本当に楽しい大菩薩嶺山歩きでしたね
ピンクに染まる富士山♪
鹿のファミリーにも遭遇♪
そして何よりヒデ様との初歩き♪

本当にありがとうございましたっ!!
からの御馳走様でしたっ!!

stk様
写真撮って頂きありがとうございました♪
2013/3/10 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら