ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272175
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

大休場尾根を使って本仁田山〜川苔山

2013年02月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.9km
登り
1,610m
下り
1,625m

コースタイム

7:10奥多摩駅ー9:55本仁田山ー10:49大ダワー〈途中昼食)ー13:25川苔山ー14:00下山開始ー15:15真名井沢線歩き開始ー16:50上日向バス停
天候 晴れだけど結構寒い
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
中野駅4:43分発→立川乗り換え→奥多摩
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんが、本仁田山登山道は急で道が細いので
ぬかるんでいる時は注意が必要だと思います。(注意書きがありました。)
大ダワからの登りは現在鋸尾根からのみのようです。
急で足場がイマイチ悪いのでご注意ください。
各所に凍結しているところがあるので軽アイゼンは必要です。
奥多摩ネコ
2013年02月23日 07:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
2/23 7:10
奥多摩ネコ
乳房観音ですと?寄り道してみましょう
2013年02月23日 07:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/23 7:49
乳房観音ですと?寄り道してみましょう
登山の無事を祈願するのが本来の御利益らしいのですが、近年では乳がんにならないという御利益も追加されたようです。
2013年02月23日 07:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 7:59
登山の無事を祈願するのが本来の御利益らしいのですが、近年では乳がんにならないという御利益も追加されたようです。
この山はきちんと間伐してくれています。こころなしか花粉の量も少ないような。
2013年02月23日 08:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 8:03
この山はきちんと間伐してくれています。こころなしか花粉の量も少ないような。
本仁田山登山路、たしかに急でちょっと危険でした。ぬかるんでいるときor下りでは絶対に通りたくないです
2013年02月23日 08:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
2/23 8:20
本仁田山登山路、たしかに急でちょっと危険でした。ぬかるんでいるときor下りでは絶対に通りたくないです
危険さが伝わらないのが残念
2013年02月23日 08:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
2/23 8:20
危険さが伝わらないのが残念
杉の間からの青空
2013年02月23日 09:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/23 9:00
杉の間からの青空
この岩山を越えるのか?と思ったら道は巻いていました
2013年02月23日 09:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 9:08
この岩山を越えるのか?と思ったら道は巻いていました
本仁田山山頂。狭くて地味です
2013年02月24日 21:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/24 21:16
本仁田山山頂。狭くて地味です
木の間から富士山が!
2013年02月23日 10:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
2/23 10:03
木の間から富士山が!
ここからは雪道です
2013年02月23日 10:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 10:05
ここからは雪道です
雪がさくさくしていて楽しいです
2013年02月23日 10:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/23 10:18
雪がさくさくしていて楽しいです
というのもつかの間、土が見えるところも頻繁にでてきます
2013年02月23日 10:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 10:43
というのもつかの間、土が見えるところも頻繁にでてきます
大ダワ到着。あちこち行けるように表示されていますが、ウスバ乗越は通行止め、おまけに舟井戸へ行く道も橋が落ちたとかで通行止め
2013年02月23日 10:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 10:49
大ダワ到着。あちこち行けるように表示されていますが、ウスバ乗越は通行止め、おまけに舟井戸へ行く道も橋が落ちたとかで通行止め
・・・ね?
2013年02月23日 10:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 10:54
・・・ね?
残るは鋸尾根。こんな書かれ方されるとビビります。
2013年02月23日 10:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/23 10:54
残るは鋸尾根。こんな書かれ方されるとビビります。
これが鋸尾根。みるからに険しそう
2013年02月23日 10:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 10:59
これが鋸尾根。みるからに険しそう
急登が辛い
2013年02月23日 11:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/23 11:15
急登が辛い
登り切ってしばらくすると雪道が。本仁田山からアイゼンつけたり外したりの繰り返しでかなりの時間ロス
2013年02月23日 11:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 11:49
登り切ってしばらくすると雪道が。本仁田山からアイゼンつけたり外したりの繰り返しでかなりの時間ロス
最後の急登。ロープは頼りないので使いませんでした
2013年02月23日 11:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
2/23 11:57
最後の急登。ロープは頼りないので使いませんでした
川苔山頂はきっと混んでいるだろうと直前のベンチで昼食
2013年02月23日 12:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 12:53
川苔山頂はきっと混んでいるだろうと直前のベンチで昼食
ちょっとぬかるんでるところあり
2013年02月23日 12:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 12:57
ちょっとぬかるんでるところあり
よし、もうちょっと!
2013年02月23日 13:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 13:16
よし、もうちょっと!
頂上到着
2013年02月23日 13:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
2/23 13:25
頂上到着
ここからも富士山がみえます
2013年02月23日 13:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/23 13:35
ここからも富士山がみえます
ベンチは埋まっていました
2013年02月23日 13:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 13:37
ベンチは埋まっていました
寒いけどいい天気だなあ
2013年02月23日 13:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
2/23 13:51
寒いけどいい天気だなあ
さて下山
2013年02月23日 14:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 14:01
さて下山
あ〜やっぱり雪道と乾いた道が交互にでてくる。
2013年02月23日 14:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 14:06
あ〜やっぱり雪道と乾いた道が交互にでてくる。
足元のチョイスに悩みます
2013年02月23日 14:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 14:15
足元のチョイスに悩みます
ウサギかな?
2013年02月24日 21:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/24 21:31
ウサギかな?
味のある道しるべ
2013年02月24日 21:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/24 21:32
味のある道しるべ
トレースがありがたい
2013年02月24日 21:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/24 21:32
トレースがありがたい
林道に出ました
2013年02月23日 15:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 15:03
林道に出ました
これは何の足跡だろう?
2013年02月24日 21:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/24 21:33
これは何の足跡だろう?
時間切れのため真名井沢線を使って降ります
2013年02月24日 21:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/24 21:34
時間切れのため真名井沢線を使って降ります
これは木材を運ぶトロッコ?かなぁ
2013年02月23日 15:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 15:50
これは木材を運ぶトロッコ?かなぁ
落石現場
2013年02月23日 16:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 16:19
落石現場
やっと林道終了。なんとか日没に間に合いました
2013年02月23日 16:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 16:39
やっと林道終了。なんとか日没に間に合いました
ここも関東ふれあいの道なんですね。
2013年02月23日 16:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 16:50
ここも関東ふれあいの道なんですね。
おお!あと4分でバスが来る!
2013年02月23日 16:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 16:51
おお!あと4分でバスが来る!
バスのお陰で明るいうちに川井駅到着
2013年02月23日 17:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/23 17:07
バスのお陰で明るいうちに川井駅到着
2013年02月23日 17:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/23 17:25
撮影機器:

感想

いつか行ってみたいと思っていた川苔山に行くことができました。
高所恐怖症なので川乗橋バス停からではなく奥多摩駅から本仁田山を経由して
登るルートにしましたが、足元切り立っててもう大変!といった場所は無かったけれど
そこそこスリルを感じるところはありました。
あれ?こんなハズではなかったんだけど。ガイドブックには初級者向けって書いてあるぞ。

が、なんと言ってもめんどくさかったのがアイゼンの着脱。
本仁田山から先、アイゼンを何回付けたり外したり繰り返したでしょうか。(合計8回かな?)
結構時間をロスしました。

川苔山山頂は人気があるだけあって展望が素晴らしかったです。
学生さん?グループが大勢でわいわいとカレーパーティーをしているのも
微笑ましかったです。若いっていいなぁ。

川苔山からの下りは赤杭尾根を使ったんですが、作業道からの分岐地点で
すでに15時になってしまい、日没が心配になったので真名井線(林道)に逃げました。
凍結箇所もところどころあり、なかなか高度を下げてくれないだらだら道で
いつになったらバス停に着くのかしら?と思っておりましたが奇跡的に
バス到着の4分まえにバス停にたどり着くことができてほっとしました。
あと3キロ歩くのは辛すぎますから。

今回一番辛かったのが花粉症対策で付けてたマスク。
鼻で息を吸うと、汗で湿ったマスクが鼻にくっついて窒息しそうになりました。
どこかにいいマスクあるかしら?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1613人

コメント

悪路踏破、お疲れさまでした!
stella2さん、こんばんわ!

ハードなハイクが続いていますね

奥多摩3大急登の中でも最も凶悪との呼び声高い(?) 大休場尾根からの本仁田山は気になっている山のひとつです。
とても参考になりました。
季節が良くなったらチャレンジしてみます

それにしても合計8回のアイゼン脱着とは模範的です!
私は昨日 一度着けたら土が露出してもひたすらガマン。外したらアイスバーンでも何とか誤魔化すって歩きをしていました
見習わないといけませんね
2013/2/25 21:08
奥多摩三大急登だったとは
doppo634さん

いや〜奥多摩三大急登の一つだったんですね。
どうりで等高線がみっちりしていると思いました。
知らないうちに私は三大急登を制覇したことになります。
(六ツ石山から水根は下りで使い、膝を痛めました。)
私的には稲村岩尾根の方が休憩ポイントが無くてキツかったです。

アイゼン着脱は本当にめんどくさく、
なおかつ太ももに負担がかかりました。(中腰だから)

季節がよくなったら滝の方から川苔山登ってみようかしら。
でもやっぱり高度感あるところは怖いなぁ
2013/2/26 19:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鳩ノ巣駅→本仁田山→奥多摩駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら