ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2723256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳〜雁坂峠(徳ちゃん新道in雁坂みちout)

2020年11月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:43
距離
24.1km
登り
2,361m
下り
2,355m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:03
休憩
1:40
合計
10:43
距離 24.1km 登り 2,362m 下り 2,369m
5:44
5
6:05
6:06
6
6:12
6:14
103
7:57
7:58
92
9:30
5
9:35
9:36
8
9:44
9:55
15
10:10
10:17
8
10:25
10:26
15
10:41
10:43
35
11:18
11:54
32
12:26
12:32
19
12:51
12:57
40
13:37
13:39
25
14:04
14:18
23
14:41
14:43
30
15:13
20
15:33
15:36
30
16:19
16:20
7
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみに駐車。平日で、西沢渓谷の観光客も今年は少ないので、トイレに近いとこに停めちゃいました
コース状況/
危険箇所等
・徳ちゃん新道
 覚悟はしていたが長かった。あまり変化のない尾根歩きで危険個所も無いのでついオーバーペースになりがちですが、後半部にあたる近丸新道分岐から木賊山までもキツイので、前半は抑え気味に歩くが吉かなと思います。

・甲武信ヶ岳〜雁坂峠
 基本下りで細かいアップダウンは無いので、避難小屋から破風山までの250mほどの登り以外は、足に来るところはありませんでした。ほぼ樹林帯なので眺望はあまりありませんが、山旅感は十分。暖かい時期ならのんびり歩きたかった。

・雁坂みち(雁坂峠〜道の駅みとみ)
 トンネルができるまでは国道に指定されていた古い街道なので、斜度は緩く、その分距離は長いですが、気持ちよく歩けました。古道を偲ばせる遺構は見られませんでしたが、道祖神くらいはよく観察すればあったのかも。今度歩くときはのんびり観察しながら歩きたい。
その他周辺情報 はやぶさ温泉行きたかったけど、コロナの第3波が来つつあるので自粛
道の駅みとみに駐車。陽が短い時期なので、夜明けを待たずにスタート。実際は写真より暗かったです
2020年11月12日 05:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 5:55
道の駅みとみに駐車。陽が短い時期なので、夜明けを待たずにスタート。実際は写真より暗かったです
でも徳ちゃん新道の登山口に着く頃には明るくなった
2020年11月12日 06:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 6:20
でも徳ちゃん新道の登山口に着く頃には明るくなった
徳ちゃん新道下部は、ひたすらこういう尾根で標高を上げていきます
2020年11月12日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 6:51
徳ちゃん新道下部は、ひたすらこういう尾根で標高を上げていきます
しゃくなげロード。徳ちゃん新道上部から、断続的にしゃくなげロードが現れました。これは6月にもまた来なきゃですね
2020年11月12日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 7:35
しゃくなげロード。徳ちゃん新道上部から、断続的にしゃくなげロードが現れました。これは6月にもまた来なきゃですね
ふと開けた展望地からパチリ
2020年11月12日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 7:52
ふと開けた展望地からパチリ
近丸新道との分岐。甲武信ピストンするときは、この道を使うことになるかもしれませんが、あまり状態は良くないようなので徳ちゃん新道ピストンになってしまうのかな
2020年11月12日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 7:59
近丸新道との分岐。甲武信ピストンするときは、この道を使うことになるかもしれませんが、あまり状態は良くないようなので徳ちゃん新道ピストンになってしまうのかな
分岐から上の戸渡尾根も急登の連続で疲れます
2020年11月12日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:49
分岐から上の戸渡尾根も急登の連続で疲れます
戸渡尾根上部の展望地から。ここから見えてるのは木賊山かな。甲武信は多分この向こう側
2020年11月12日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:25
戸渡尾根上部の展望地から。ここから見えてるのは木賊山かな。甲武信は多分この向こう側
また富士をパチリ。右側のきれいなトンガリは同定できませんでしたが、後で調べたところ黒金山のようですね。ってことはその左が乾徳山
2020年11月12日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:27
また富士をパチリ。右側のきれいなトンガリは同定できませんでしたが、後で調べたところ黒金山のようですね。ってことはその左が乾徳山
木賊山周辺は苔むしていて奥秩父感の強い雰囲気。今の時期は苔もすっかり凍てついているので、これはやっぱり6月頃に再訪しなきゃ
2020年11月12日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:44
木賊山周辺は苔むしていて奥秩父感の強い雰囲気。今の時期は苔もすっかり凍てついているので、これはやっぱり6月頃に再訪しなきゃ
木賊山到着〜。甲武信と6mしか標高違わないんですね
2020年11月12日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:46
木賊山到着〜。甲武信と6mしか標高違わないんですね
木賊山を過ぎたあたりのザレ場から見た甲武信。かなり大規模な崩落が見えますね
2020年11月12日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:50
木賊山を過ぎたあたりのザレ場から見た甲武信。かなり大規模な崩落が見えますね
甲武信小屋到着。この先甲武信の山頂までまだ登りは続くので、ベンチをお借りして小休止
2020年11月12日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:56
甲武信小屋到着。この先甲武信の山頂までまだ登りは続くので、ベンチをお借りして小休止
小屋から山頂まで100mほどの登り
2020年11月12日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:13
小屋から山頂まで100mほどの登り
甲武信山頂。ここまで1人とすれ違っただけでしたが、山頂は毛木平から続々と人が。あまり広くない山頂なので密を避けて写真撮って退散
2020年11月12日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:21
甲武信山頂。ここまで1人とすれ違っただけでしたが、山頂は毛木平から続々と人が。あまり広くない山頂なので密を避けて写真撮って退散
さっき見た乾徳山〜黒金山から続く稜線
2020年11月12日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:24
さっき見た乾徳山〜黒金山から続く稜線
八ヶ岳が一望。編笠から北八ッまでキレイに見えました
2020年11月12日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:25
八ヶ岳が一望。編笠から北八ッまでキレイに見えました
甲武信小屋に戻り、木賊山は迷わず巻きます
2020年11月12日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:36
甲武信小屋に戻り、木賊山は迷わず巻きます
足元にはあちこちで霜柱が育ってます
2020年11月12日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:37
足元にはあちこちで霜柱が育ってます
巻き道は快適そのもの
2020年11月12日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:40
巻き道は快適そのもの
破風山避難小屋へ下りる途中のザレ場から、これから向かう稜線が見えました。正面は破風山
2020年11月12日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:06
破風山避難小屋へ下りる途中のザレ場から、これから向かう稜線が見えました。正面は破風山
縞枯れ地帯。樹林帯の多い稜線なので縞枯れ地帯で見晴らしが良くなるのはいいですが、結構風が吹いてるので寒い寒い
2020年11月12日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:24
縞枯れ地帯。樹林帯の多い稜線なので縞枯れ地帯で見晴らしが良くなるのはいいですが、結構風が吹いてるので寒い寒い
破風山避難小屋に到着〜
2020年11月12日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:28
破風山避難小屋に到着〜
本当はこの気持ちいいベンチでゆっくり昼食のつもりでしたが、冷たい風がビンビン吹き抜けていくので全然無理
2020年11月12日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:05
本当はこの気持ちいいベンチでゆっくり昼食のつもりでしたが、冷たい風がビンビン吹き抜けていくので全然無理
というわけで避難小屋に避難。きれいに維持管理されてます。薪ストーブもイイですね
2020年11月12日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:29
というわけで避難小屋に避難。きれいに維持管理されてます。薪ストーブもイイですね
小屋のなかをカレーヌードル臭くしてしまったかもしれない
2020年11月12日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:45
小屋のなかをカレーヌードル臭くしてしまったかもしれない
小屋前のベンチからの風景。雲が出てきてしまいましたが、スカッと晴れていれば気持ちいいでしょうね
2020年11月12日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:00
小屋前のベンチからの風景。雲が出てきてしまいましたが、スカッと晴れていれば気持ちいいでしょうね
さて腹ごしらえも終わったので、破風山へ向かいます。肉眼で見ると憎たらしいくらい大きく見えますが、今回最後の大きな登りと思えば頑張れます
2020年11月12日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:06
さて腹ごしらえも終わったので、破風山へ向かいます。肉眼で見ると憎たらしいくらい大きく見えますが、今回最後の大きな登りと思えば頑張れます
破風山の登りは樹林帯。眺望無いのは残念ですが、冷たい風を防いでくれるのはありがたい
2020年11月12日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:13
破風山の登りは樹林帯。眺望無いのは残念ですが、冷たい風を防いでくれるのはありがたい
振り返ってパチリ
2020年11月12日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:23
振り返ってパチリ
破風山到着。
2020年11月12日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:36
破風山到着。
山梨県は破風山、埼玉県は破不山と表記するようですね
2020年11月12日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:38
山梨県は破風山、埼玉県は破不山と表記するようですね
ガスってきた
2020年11月12日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:47
ガスってきた
東破風山までの道は適度にアスレチック感があって楽しめましたが、調子に乗ってピョンピョン岩を飛んでたらスネを強打…打撲で済んだけど調子乗りすぎはダメですね〜
2020年11月12日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:49
東破風山までの道は適度にアスレチック感があって楽しめましたが、調子に乗ってピョンピョン岩を飛んでたらスネを強打…打撲で済んだけど調子乗りすぎはダメですね〜
2020年11月12日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:02
これから向かう雁坂嶺。本来気持ちのいい稜線だと思うんですが、風が刺すように冷たくガスも出てきて、ちょっと荒涼とした雰囲気
2020年11月12日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:05
これから向かう雁坂嶺。本来気持ちのいい稜線だと思うんですが、風が刺すように冷たくガスも出てきて、ちょっと荒涼とした雰囲気
縞枯れも多く、荒涼感を掻き立てます
2020年11月12日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:20
縞枯れも多く、荒涼感を掻き立てます
雁坂嶺への道は歩きやすい
2020年11月12日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:27
雁坂嶺への道は歩きやすい
雁坂嶺到着。ここまでダラダラ登りでしたが斜度ないので疲労感は無し
2020年11月12日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:46
雁坂嶺到着。ここまでダラダラ登りでしたが斜度ないので疲労感は無し
雁坂嶺〜雁坂峠は歩きやすく緩い下り
2020年11月12日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:01
雁坂嶺〜雁坂峠は歩きやすく緩い下り
雁坂峠に到着〜。誰もいないし、破風山避難小屋と標高あまり変わらないのに、何故か風もずいぶん優しいし、ベンチでのんびりしました
2020年11月12日 14:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:13
雁坂峠に到着〜。誰もいないし、破風山避難小屋と標高あまり変わらないのに、何故か風もずいぶん優しいし、ベンチでのんびりしました
秩父往還の説明板。20年ほど前に雁坂トンネルが通るまでは、秩父と塩山を結ぶ国道140号はここを経由してたんですよね。この説明板はトンネル開通前に設置されたもののよう
2020年11月12日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:16
秩父往還の説明板。20年ほど前に雁坂トンネルが通るまでは、秩父と塩山を結ぶ国道140号はここを経由してたんですよね。この説明板はトンネル開通前に設置されたもののよう
交易や旅の要衝としての役割を終えた今も、ハイカーにとっては大事な要衝
2020年11月12日 14:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:14
交易や旅の要衝としての役割を終えた今も、ハイカーにとっては大事な要衝
三富の広瀬から秩父の川又までの、秩父往還雁坂峠越えも一度やってみたいけど、交通の便が悪くてなかなか難しい。クルマ2台で雁坂峠で落ち合う、ってのも面白いかもしれないですね
2020年11月12日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:20
三富の広瀬から秩父の川又までの、秩父往還雁坂峠越えも一度やってみたいけど、交通の便が悪くてなかなか難しい。クルマ2台で雁坂峠で落ち合う、ってのも面白いかもしれないですね
雁峠まで続くこの稜線も歩いてみたいなあ。三富から雁坂峠in雁峠outをやってみようかな。甲武信から日帰りだと忙しすぎるし
2020年11月12日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:25
雁峠まで続くこの稜線も歩いてみたいなあ。三富から雁坂峠in雁峠outをやってみようかな。甲武信から日帰りだと忙しすぎるし
とても気持ちいい時間を過ごせたので名残惜しいですが、陽が短いので帰路につきます
2020年11月12日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:27
とても気持ちいい時間を過ごせたので名残惜しいですが、陽が短いので帰路につきます
ひたすら笹原を九十九折れで降りていき
2020年11月12日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:30
ひたすら笹原を九十九折れで降りていき
樹林帯に入ってからもかなり長い間笹道歩きですが、道は明瞭なので問題無し
2020年11月12日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:40
樹林帯に入ってからもかなり長い間笹道歩きですが、道は明瞭なので問題無し
ずっと緩い九十九折れが続きます。九十九折れにせず直登でいいだろうにと思うポイントも多かったですが、重荷を運ぶ人が往来した古道なので、なるべく緩い斜度で道が拓かれたんでしょうね
2020年11月12日 14:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:51
ずっと緩い九十九折れが続きます。九十九折れにせず直登でいいだろうにと思うポイントも多かったですが、重荷を運ぶ人が往来した古道なので、なるべく緩い斜度で道が拓かれたんでしょうね
重荷を引いた先人たちはどうやって通ったのかなと思うトラバースも時々ありましたが、きっと崩落とかで当時とは地形も道も変わってしまってるんでしょうね
2020年11月12日 15:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 15:10
重荷を引いた先人たちはどうやって通ったのかなと思うトラバースも時々ありましたが、きっと崩落とかで当時とは地形も道も変わってしまってるんでしょうね
沢沿いの気持ちいい道
2020年11月12日 15:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 15:16
沢沿いの気持ちいい道
渡渉が3〜4回程度ありましたが、どこも小さな沢なので問題無し
2020年11月12日 15:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 15:19
渡渉が3〜4回程度ありましたが、どこも小さな沢なので問題無し
三富が近づくにつれ道幅も広くなり、古い街道感が増してきました
2020年11月12日 15:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 15:29
三富が近づくにつれ道幅も広くなり、古い街道感が増してきました
と思ったらまた渡渉。上から見下ろすとオオっと身構える感じでしたが、降りてみると何てことない
2020年11月12日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 15:33
と思ったらまた渡渉。上から見下ろすとオオっと身構える感じでしたが、降りてみると何てことない
沓切沢橋まで降りてきました。ここから先は舗装路歩き
2020年11月12日 15:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 15:43
沓切沢橋まで降りてきました。ここから先は舗装路歩き
すごい落石。見上げると山が崩れていたので谷側を歩きます
2020年11月12日 15:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 15:51
すごい落石。見上げると山が崩れていたので谷側を歩きます
舗装路なんですが路面見えず、舗装路なのか未舗装路なのかわからない道。穴ぼこも無く、質のいい舗装をされた道なんですけどね
2020年11月12日 16:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 16:00
舗装路なんですが路面見えず、舗装路なのか未舗装路なのかわからない道。穴ぼこも無く、質のいい舗装をされた道なんですけどね
道の駅にかなり近づいたところで分岐。このまま舗装路歩いても戻れますが、広瀬ダムのほうに少し南下して大回りになるので、素直に指導標に従います
2020年11月12日 16:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 16:27
道の駅にかなり近づいたところで分岐。このまま舗装路歩いても戻れますが、広瀬ダムのほうに少し南下して大回りになるので、素直に指導標に従います
道の駅方面の山道も歩きやすい道なので、暗くなってからもヘッデンあれば大丈夫
2020年11月12日 16:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 16:30
道の駅方面の山道も歩きやすい道なので、暗くなってからもヘッデンあれば大丈夫
キャンプ場の脇に出ました
2020年11月12日 16:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 16:36
キャンプ場の脇に出ました
何とか陽が落ちる前に帰れてよかった
2020年11月12日 16:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 16:38
何とか陽が落ちる前に帰れてよかった
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル ツェルト ストック カメラ
備考 荷は12圈水は3リットル持参、カップラ分込みで2リットル程度消費

感想

 今年の西沢渓谷はほぼ通行止めになっていることもあり、駐車に困ることもないだろうと当て込み、道の駅みとみからの甲武信ヶ岳。ピストンじゃ味気ないので雁坂峠まで稜線歩きをして、雁坂みちで下山というルートを取ってみました。
 平日ということもあり、期待したとおり静かな山歩きができました。甲武信山頂を除けば、甲武信小屋〜甲武信山頂、甲武信小屋〜破風山、雁坂みちそれぞれで一人ずつ、計3人とすれ違ったのみでした。
 予報ではピーカンの登山日和のはずでしたが、下界も寒かったこの日は、さすがに2000m以上の稜線歩きは寒かった。風も予想より強かったし。6月から7月の梅雨の晴れ間に、アズマシャクナゲを楽しみながら再訪したいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら