ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2728630
全員に公開
ハイキング
甲信越

身延山(紅葉真っ盛り!梨百96座目)

2020年11月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
14.9km
登り
1,135m
下り
1,123m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:53
合計
6:05
10:07
7
10:14
10:14
13
10:27
10:38
3
10:47
10:50
6
10:56
10:57
132
13:09
13:11
36
13:47
13:47
22
14:14
14:19
1
14:20
14:48
2
15:09
15:09
22
15:31
15:31
29
16:05
16:05
7
16:12
甘露門駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<甘露門前駐車場>
30台程度駐車可能な駐車場です。
お寺の職員さんも利用する駐車場です。
全部で30台くらいのスペースはありますが、奥は職員さん用の駐車スペースになっています。
駐車場にトイレはありませんが、甘露門の先にあります。

参考
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=30679
コース状況/
危険箇所等
登山道というより、参道という位置付けです。
舗装されている箇所も多く、危険箇所は特に無く、歩きやすいです。
トイレも随所にあります。
その他周辺情報 <森のなかの温泉 なんぶの湯>
内湯(ジャグジー、打たせ湯、寝湯もあります。)+露天風呂+サウナの温泉施設です。
アルカリ性単純泉で、PH値10.3と日本でも有数の高濃度アルカリ温泉です。
約8,000冊の漫画や本、雑誌を読書できる「BOOK LOUNGE」、自由に利用できるPC5台、ハンモックやクッションなどのリラクゼーションアイテムが置かれた、くつろげるスペースが多数設置されています。
入浴料金は880円(土日祝日料金。平日は830円)と少しお高めですが、前述の施設を利用できることを考えたら妥当な金額だと思います。

URL
https://www.nanbunoyu.com/
カーナビに入力した座標が間違っていた(何故か富士山の須走登山口付近になっていましたw)ようで、現在静岡県小山町須走にいます(笑)。
ですがモルゲン富士が見られたので、まあいっか。
2020年11月14日 06:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/14 6:18
カーナビに入力した座標が間違っていた(何故か富士山の須走登山口付近になっていましたw)ようで、現在静岡県小山町須走にいます(笑)。
ですがモルゲン富士が見られたので、まあいっか。
ちょっとアップで。
素晴らしい眺めです。
2020年11月14日 06:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
11/14 6:19
ちょっとアップで。
素晴らしい眺めです。
山頂部を大アップで。
2020年11月14日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
11/14 6:20
山頂部を大アップで。
宝永山はここから見ると、棚みたいですね。
2020年11月14日 06:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 6:21
宝永山はここから見ると、棚みたいですね。
宝永山をアップで。
今度登ってみたいな〜。
2020年11月14日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 6:21
宝永山をアップで。
今度登ってみたいな〜。
いや〜、素晴らしい色合いです。
雪がもっとあったら、さらに良かったのですけど。
2020年11月14日 06:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/14 6:22
いや〜、素晴らしい色合いです。
雪がもっとあったら、さらに良かったのですけど。
山頂をアップで。
ここから見ると、中央の伊豆岳(標高3,749m)が一番高いですね。
剣ヶ峰はここからでは見えません。
2020年11月14日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/14 6:23
山頂をアップで。
ここから見ると、中央の伊豆岳(標高3,749m)が一番高いですね。
剣ヶ峰はここからでは見えません。
モルゲンが終わりました。
荒々しい斜面が迫力ありますね。
2020年11月14日 06:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 6:39
モルゲンが終わりました。
荒々しい斜面が迫力ありますね。
ちょっとアップで。
この後登った身延山からは反対側が見えるのですが、全く雪が無かったです。
2020年11月14日 06:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 6:39
ちょっとアップで。
この後登った身延山からは反対側が見えるのですが、全く雪が無かったです。
左に御殿場ルートの登山道が見えていますね。
2020年11月14日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 6:41
左に御殿場ルートの登山道が見えていますね。
こっちには須走ルートと吉田ルートが見えました。
2020年11月14日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 6:43
こっちには須走ルートと吉田ルートが見えました。
こうして見ると、やっぱり富士山は火山なんだな〜と思わされます。
2020年11月14日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 6:43
こうして見ると、やっぱり富士山は火山なんだな〜と思わされます。
雪は今日明日で晴れ予報なので、また解けてしまいそうですね。
2020年11月14日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
11/14 6:43
雪は今日明日で晴れ予報なので、また解けてしまいそうですね。
宝永山の下に御殿場ルートの大砂走りが見えますね。
あの下山道を爆走してみたいな〜(笑)。
2020年11月14日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 6:44
宝永山の下に御殿場ルートの大砂走りが見えますね。
あの下山道を爆走してみたいな〜(笑)。
さて、ナビに正しいルートを入力し、改めて身延山を目指します。
途中に通った山中湖に寄りました。
湖畔に下りてみると、左奥に杓子山、手前に大平山、大窪山、平尾山、石割山が見えました。
2020年11月14日 06:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 6:56
さて、ナビに正しいルートを入力し、改めて身延山を目指します。
途中に通った山中湖に寄りました。
湖畔に下りてみると、左奥に杓子山、手前に大平山、大窪山、平尾山、石割山が見えました。
湖畔の船着場に、山中湖遊覧船「白鳥の湖」が停泊していました。
2020年11月14日 06:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 6:56
湖畔の船着場に、山中湖遊覧船「白鳥の湖」が停泊していました。
山中湖湖畔から見た富士山。
2020年11月14日 06:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/14 6:57
山中湖湖畔から見た富士山。
斜面に刻まれた、九十九折のブル道が見えますね。
2020年11月14日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/14 6:59
斜面に刻まれた、九十九折のブル道が見えますね。
右に吉田ルートと須走ルートの終点、久須志神社が見えました。
2020年11月14日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/14 6:59
右に吉田ルートと須走ルートの終点、久須志神社が見えました。
山中湖沿いの道を走っていると、湖上に発生していた湖霧が見えたので、湖畔の駐車場に車を停めて撮りました。
う〜ん、綺麗ですね。
2020年11月14日 07:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
11/14 7:07
山中湖沿いの道を走っていると、湖上に発生していた湖霧が見えたので、湖畔の駐車場に車を停めて撮りました。
う〜ん、綺麗ですね。
三ッ峠山が見えました。
山頂の鉄塔群で分かりやすいですね。
三ッ峠山の近くを通ることは今までも何回かありましたが、いつもガスっているんですよねー。
今日はとても綺麗に見えています。
2020年11月14日 07:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 7:36
三ッ峠山が見えました。
山頂の鉄塔群で分かりやすいですね。
三ッ峠山の近くを通ることは今までも何回かありましたが、いつもガスっているんですよねー。
今日はとても綺麗に見えています。
途中に寄ったローソン河口湖バイパス店の近くにあった歩道橋上からの展望
左に中藤山、中央より右に破風山、黒岳が見えます。
2020年11月14日 07:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 7:57
途中に寄ったローソン河口湖バイパス店の近くにあった歩道橋上からの展望
左に中藤山、中央より右に破風山、黒岳が見えます。
途中に寄ったローソン河口湖バイパス店の近くにあった歩道橋上からの展望
破風山をアップで。
2020年11月14日 07:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 7:58
途中に寄ったローソン河口湖バイパス店の近くにあった歩道橋上からの展望
破風山をアップで。
途中に寄ったローソン河口湖バイパス店の近くにあった歩道橋上からの展望
中藤山をアップで。
中藤と書いて、「なかっとう」と読みます。
2020年11月14日 07:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/14 7:58
途中に寄ったローソン河口湖バイパス店の近くにあった歩道橋上からの展望
中藤山をアップで。
中藤と書いて、「なかっとう」と読みます。
途中に寄ったローソン河口湖バイパス店の近くにあった歩道橋上からの展望
黒岳をアップで。
2020年11月14日 07:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/14 7:58
途中に寄ったローソン河口湖バイパス店の近くにあった歩道橋上からの展望
黒岳をアップで。
途中に寄ったローソン河口湖バイパス店の近くにあった歩道橋上からの展望
こっちには、鬼ヶ岳、十二ヶ岳、金山、節刀ヶ岳が見えました。
2020年11月14日 07:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 7:59
途中に寄ったローソン河口湖バイパス店の近くにあった歩道橋上からの展望
こっちには、鬼ヶ岳、十二ヶ岳、金山、節刀ヶ岳が見えました。
途中に寄ったローソン河口湖バイパス店の近くにあった歩道橋上からの展望
中央の十二ヶ岳が目立っています。
すぐ右にちょこんと金山、右端の節刀ヶ岳は結構尖っています。
2020年11月14日 07:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 7:59
途中に寄ったローソン河口湖バイパス店の近くにあった歩道橋上からの展望
中央の十二ヶ岳が目立っています。
すぐ右にちょこんと金山、右端の節刀ヶ岳は結構尖っています。
途中に寄ったローソン河口湖バイパス店の近くにあった歩道橋上からの展望
こっちは足和田山。
2020年11月14日 08:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 8:02
途中に寄ったローソン河口湖バイパス店の近くにあった歩道橋上からの展望
こっちは足和田山。
本栖湖も通りがかります。
左に竜ヶ岳と雨ヶ岳が見えてます。
2020年11月14日 08:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 8:31
本栖湖も通りがかります。
左に竜ヶ岳と雨ヶ岳が見えてます。
国道300号線(本栖みち)から見えた紅葉。
2020年11月14日 08:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/14 8:33
国道300号線(本栖みち)から見えた紅葉。
前方に見える山の斜面の紅葉もいいですね!
2020年11月14日 08:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 8:37
前方に見える山の斜面の紅葉もいいですね!
本栖湖でSUPを楽しんでいる人が見えました。
気持ち良さそう!
2020年11月14日 08:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 8:40
本栖湖でSUPを楽しんでいる人が見えました。
気持ち良さそう!
ポカポカ陽気で暖かいです。
2020年11月14日 08:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 8:42
ポカポカ陽気で暖かいです。
2020年11月14日 09:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 9:18
2020年11月14日 09:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 9:18
甘露門の下にある駐車場に到着。
到着が9時半になってしまい、満車だったので門横に詰めて停めさせていただきました。
2020年11月14日 10:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 10:05
甘露門の下にある駐車場に到着。
到着が9時半になってしまい、満車だったので門横に詰めて停めさせていただきました。
上に見える甘露門。
帰りはあちらをくぐって戻ってくる予定です。
2020年11月14日 10:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 10:08
上に見える甘露門。
帰りはあちらをくぐって戻ってくる予定です。
山行スタートです。
甘露門とは逆方向へ進みます。
※なぜ山行開始がこんなに遅くなったかというと、今日の10時から会社の緊急連絡網テストがあり、電波の届く場所にいる必要があったからです。
2020年11月14日 10:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/14 10:11
山行スタートです。
甘露門とは逆方向へ進みます。
※なぜ山行開始がこんなに遅くなったかというと、今日の10時から会社の緊急連絡網テストがあり、電波の届く場所にいる必要があったからです。
グングン下りますねー。
2020年11月14日 10:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/14 10:12
グングン下りますねー。
下までおりてきました。
左手に見える急な石段が、本堂前へと続く有名な「菩提梯」です。
菩提梯を登る体力が無い人は、右手の「男坂」で本堂前に行くことができます。
ちなみに「梯」とは、登りきれば涅槃(※)に達するという意味があるのだそうです。
(※)一切の煩悩から解脱した、不生不滅の高い境地のこと。
2020年11月14日 10:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 10:15
下までおりてきました。
左手に見える急な石段が、本堂前へと続く有名な「菩提梯」です。
菩提梯を登る体力が無い人は、右手の「男坂」で本堂前に行くことができます。
ちなみに「梯」とは、登りきれば涅槃(※)に達するという意味があるのだそうです。
(※)一切の煩悩から解脱した、不生不滅の高い境地のこと。
さっき下ってきた道は、「女坂」だったんですね。
2020年11月14日 10:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 10:18
さっき下ってきた道は、「女坂」だったんですね。
さて、ウォーミングアップも兼ねて行きますか!
2020年11月14日 10:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 10:19
さて、ウォーミングアップも兼ねて行きますか!
菩提梯は287段ある、急で段差の大きい石段です。
足を大きく上げる必要があるので、予想以上にキツいです。
2020年11月14日 10:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 10:20
菩提梯は287段ある、急で段差の大きい石段です。
足を大きく上げる必要があるので、予想以上にキツいです。
菩提梯は、「南無妙法蓮華経」の七文字になぞらえて、7つの区画に分かれています。
その最初の区画を登りきると、男坂と合流します。
ここで男坂に切り換えてもよし、このまま菩提梯を登り続けるもよしです。
自分はもちろん、後者です。
2020年11月14日 10:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 10:21
菩提梯は、「南無妙法蓮華経」の七文字になぞらえて、7つの区画に分かれています。
その最初の区画を登りきると、男坂と合流します。
ここで男坂に切り換えてもよし、このまま菩提梯を登り続けるもよしです。
自分はもちろん、後者です。
ふぃ〜、やっと登りきりました。
キツさのレベル感で言うと、谷川岳に公共交通機関で向かう際にJR土合駅から地上まで、462段の階段を登りますが、それの1.5倍くらいでしょうか。
前方に見えているのが、久遠寺の本堂です。
2020年11月14日 10:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 10:26
ふぃ〜、やっと登りきりました。
キツさのレベル感で言うと、谷川岳に公共交通機関で向かう際にJR土合駅から地上まで、462段の階段を登りますが、それの1.5倍くらいでしょうか。
前方に見えているのが、久遠寺の本堂です。
本堂の隣りにある、五重塔。
この五重塔は過去2度に渡って火災で消失し、これは再建された3代目になります。
建立は、建設業界大手の大成建設によって行われました。
2020年11月14日 10:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/14 10:27
本堂の隣りにある、五重塔。
この五重塔は過去2度に渡って火災で消失し、これは再建された3代目になります。
建立は、建設業界大手の大成建設によって行われました。
本堂の真ん前には、「回向柱(えこうばしら)」と呼ばれるモミの木で造られた角塔婆が立っていました。
紅白の紐の先は、本堂御宝前の日蓮聖人御尊像の右手と繋がっていて、触ると御利益が得られるそうです。
(この時間、本堂前は混雑していたのですが、奇跡的(?)に写真を撮る瞬間だけは誰もいない状態になりました。まあ、皆さんが気を遣ってくれただけかもしれませんけどw)
2020年11月14日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/14 10:34
本堂の真ん前には、「回向柱(えこうばしら)」と呼ばれるモミの木で造られた角塔婆が立っていました。
紅白の紐の先は、本堂御宝前の日蓮聖人御尊像の右手と繋がっていて、触ると御利益が得られるそうです。
(この時間、本堂前は混雑していたのですが、奇跡的(?)に写真を撮る瞬間だけは誰もいない状態になりました。まあ、皆さんが気を遣ってくれただけかもしれませんけどw)
本堂は立派な建物ですね。
これも再建されたものです。
2020年11月14日 10:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 10:35
本堂は立派な建物ですね。
これも再建されたものです。
本堂の隣りには、棲神閣祖師堂があります。
こちらも立派な建物で、柱に施された彫刻が見事ですね。
2020年11月14日 10:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 10:35
本堂の隣りには、棲神閣祖師堂があります。
こちらも立派な建物で、柱に施された彫刻が見事ですね。
大鐘楼。
大晦日の夜、除夜の鐘がこの大鐘でつかれるそうです。
2020年11月14日 10:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 10:36
大鐘楼。
大晦日の夜、除夜の鐘がこの大鐘でつかれるそうです。
境内の端から見た景色。
山肌が紅葉していて綺麗ですね。
左後方には七面山のナナイタガレが見えています。
2020年11月14日 10:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 10:39
境内の端から見た景色。
山肌が紅葉していて綺麗ですね。
左後方には七面山のナナイタガレが見えています。
左はロープウェイ駐車場への道、右は帰りに下りてくることになる、奥之院へと続く道です。
2020年11月14日 10:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 10:42
左はロープウェイ駐車場への道、右は帰りに下りてくることになる、奥之院へと続く道です。
すぐ近くに見えるあの山は、鷹取山です。
2020年11月14日 10:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 10:42
すぐ近くに見えるあの山は、鷹取山です。
山頂部がちょこっとだけ見えている、七面山をアップで。
2020年11月14日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 10:45
山頂部がちょこっとだけ見えている、七面山をアップで。
七面山のナナイタガレをアップで。
凄い崩れ方ですね。
2020年11月14日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/14 10:43
七面山のナナイタガレをアップで。
凄い崩れ方ですね。
ロープウェイ駐車場から本堂までは、このような無料のエレベーターでも上り下りすることができます。
2020年11月14日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/14 10:47
ロープウェイ駐車場から本堂までは、このような無料のエレベーターでも上り下りすることができます。
左奥の山は、真ん中で植生が分かれていて面白いですね。
2020年11月14日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
11/14 10:48
左奥の山は、真ん中で植生が分かれていて面白いですね。
菩提梯を下ります。
かなり急です。
2020年11月14日 10:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 10:48
菩提梯を下ります。
かなり急です。
菩提梯の先にある三門をくぐります。
立派な門です。
「空」「無相」「無願」の三解脱を表しているそうです。
久遠寺の三門は日本三大門の一つで、残る二つは京都にある東福寺と南禅寺にあります。
2020年11月14日 10:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/14 10:56
菩提梯の先にある三門をくぐります。
立派な門です。
「空」「無相」「無願」の三解脱を表しているそうです。
久遠寺の三門は日本三大門の一つで、残る二つは京都にある東福寺と南禅寺にあります。
今回、自分は西ルートで登って身延山の山頂を目指すので、まずは車道歩きで高座石に向かいます。
2020年11月14日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/14 11:00
今回、自分は西ルートで登って身延山の山頂を目指すので、まずは車道歩きで高座石に向かいます。
この龍潜橋から先は参道になります。
一般の人も歩くことはできますが、聖域なので犬の散歩は禁止されています。
2020年11月14日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/14 11:02
この龍潜橋から先は参道になります。
一般の人も歩くことはできますが、聖域なので犬の散歩は禁止されています。
「洗心洞」という、小さなトンネルを抜けます。
2020年11月14日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/14 11:06
「洗心洞」という、小さなトンネルを抜けます。
トンネルの中はこんな感じ。
2020年11月14日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 11:07
トンネルの中はこんな感じ。
この辺りから紅葉を見ることができました。
2020年11月14日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/14 11:10
この辺りから紅葉を見ることができました。
向こうの斜面も紅葉していますね。
気持ちのいい青空です。
2020年11月14日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 11:15
向こうの斜面も紅葉していますね。
気持ちのいい青空です。
ここから奥之院参道 西コースに入っていきます。
2020年11月14日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 11:17
ここから奥之院参道 西コースに入っていきます。
紅葉がいい感じです。
2020年11月14日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/14 11:19
紅葉がいい感じです。
佐川急便のトラックが来たかと思ったら、配達員さんが駆け足で参道を登っていきました。
妙石坊へのお届け物かな?
ご苦労様です。
2020年11月14日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/14 11:22
佐川急便のトラックが来たかと思ったら、配達員さんが駆け足で参道を登っていきました。
妙石坊へのお届け物かな?
ご苦労様です。
妙石坊前にあった御神木。
ここは身延山の守護神である、七面大明神が現れた場所なんだそうです。
2020年11月14日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 11:25
妙石坊前にあった御神木。
ここは身延山の守護神である、七面大明神が現れた場所なんだそうです。
妙石坊の祖師堂。
参道はこの右横に続いています。
2020年11月14日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 11:26
妙石坊の祖師堂。
参道はこの右横に続いています。
この扉を開閉して進みます。
2020年11月14日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 11:27
この扉を開閉して進みます。
参道沿いには、こんな感じの大木が林立していました。
2020年11月14日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 11:39
参道沿いには、こんな感じの大木が林立していました。
ここは急ですが、階段があるので登りやすかったです。
2020年11月14日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/14 11:41
ここは急ですが、階段があるので登りやすかったです。
見事な黄葉です!
2020年11月14日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 11:47
見事な黄葉です!
登りながら紅葉も楽しめる。
最高じゃないですか!
2020年11月14日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
11/14 11:49
登りながら紅葉も楽しめる。
最高じゃないですか!
しばらく登っていくと、観音開きのこんな案内が。
2020年11月14日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 11:52
しばらく登っていくと、観音開きのこんな案内が。
この上にあるみたいです。
登ってみましょう。
2020年11月14日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 11:52
この上にあるみたいです。
登ってみましょう。
天空の寺、松樹庵です。
日蓮聖人が奥之院登詣の途中、松の木に袈裟を掛けられたと伝えられる場所です。
2020年11月14日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 11:53
天空の寺、松樹庵です。
日蓮聖人が奥之院登詣の途中、松の木に袈裟を掛けられたと伝えられる場所です。
横には茶屋がありました。
「心の休足所」だそうです。
2020年11月14日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 11:55
横には茶屋がありました。
「心の休足所」だそうです。
そして、ここからの展望が素晴らしいのです。
ビュースポットからは、
2020年11月14日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/14 11:56
そして、ここからの展望が素晴らしいのです。
ビュースポットからは、
この景色が望めます。
前方にあるには天子山地です。
中央に三石山、右に指親山が見えています。
中央左下に見えているのは、さっきまでいた久遠寺の境内です。
2020年11月14日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 11:56
この景色が望めます。
前方にあるには天子山地です。
中央に三石山、右に指親山が見えています。
中央左下に見えているのは、さっきまでいた久遠寺の境内です。
黄葉&紅葉。
2020年11月14日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/14 11:57
黄葉&紅葉。
久遠寺の境内をアップで。
結構遠くまで歩いてきましたね。
2020年11月14日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 11:59
久遠寺の境内をアップで。
結構遠くまで歩いてきましたね。
三石山をアップで。
2020年11月14日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 11:59
三石山をアップで。
なんか、山に登りに来たのか紅葉(黄葉)を見に来たのかわからなくなってきますね(笑)。
2020年11月14日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 12:06
なんか、山に登りに来たのか紅葉(黄葉)を見に来たのかわからなくなってきますね(笑)。
いい色の斜面です。
2020年11月14日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 12:08
いい色の斜面です。
やはり、赤色は目を惹きます。
2020年11月14日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/14 12:17
やはり、赤色は目を惹きます。
ここも素晴らしい。
2020年11月14日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/14 12:19
ここも素晴らしい。
西コースの参道は、ずっとこんな感じです。
2020年11月14日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 12:21
西コースの参道は、ずっとこんな感じです。
ついつい足を止めて写真を撮ってしまいます。
2020年11月14日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 12:24
ついつい足を止めて写真を撮ってしまいます。
これも、
2020年11月14日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
11/14 12:25
これも、
あれも素晴らしいですね!
2020年11月14日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 12:27
あれも素晴らしいですね!
凄く大きな杉の木がありました。
2020年11月14日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/14 12:31
凄く大きな杉の木がありました。
幹の太さはこんな感じ。
大人4人が手を繋いだくらいでしょうか。
2020年11月14日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 12:36
幹の太さはこんな感じ。
大人4人が手を繋いだくらいでしょうか。
これから黄葉する、黄色になりかけの緑色。
2020年11月14日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 12:37
これから黄葉する、黄色になりかけの緑色。
ここは赤が多くて良いですね!
2020年11月14日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 12:38
ここは赤が多くて良いですね!
こっちはオレンジ!
2020年11月14日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 12:41
こっちはオレンジ!
これはもう少ししたら、全体的に真っ赤になるでしょう。
2020年11月14日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 12:43
これはもう少ししたら、全体的に真っ赤になるでしょう。
辺りが黄葉した中で、1本飛び出した木が紅葉してました。
2020年11月14日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 12:49
辺りが黄葉した中で、1本飛び出した木が紅葉してました。
これは真っ黄色!
イチョウの木ですね。
2020年11月14日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 12:51
これは真っ黄色!
イチョウの木ですね。
この辺りは杉の大木が立ち並び、「千本杉」と呼ばれています。
2020年11月14日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 12:54
この辺りは杉の大木が立ち並び、「千本杉」と呼ばれています。
千本じゃなくて、約260本なんですね。
2020年11月14日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 12:54
千本じゃなくて、約260本なんですね。
参道の邪魔になるからか、切られてしまっている杉も何本かありました。
自分のザックと比較すると、こんな太さです。
2020年11月14日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 12:55
参道の邪魔になるからか、切られてしまっている杉も何本かありました。
自分のザックと比較すると、こんな太さです。
山梨の巨樹・名木100選に指定されている杉の大木。
2020年11月14日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/14 12:57
山梨の巨樹・名木100選に指定されている杉の大木。
こんな紅葉を見ながら歩けるなんて、幸せです。
2020年11月14日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 12:58
こんな紅葉を見ながら歩けるなんて、幸せです。
いろんな色があって綺麗ですね。
2020年11月14日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 13:00
いろんな色があって綺麗ですね。
この赤は素晴らしい!
2020年11月14日 13:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 13:06
この赤は素晴らしい!
「追分 感井坊(おいわけ かんせいぼう)」に到着です。
追分とは「分岐点」という意味があり、ここの場合は身延山と七面山の分岐点ということになります。
2020年11月14日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/14 13:10
「追分 感井坊(おいわけ かんせいぼう)」に到着です。
追分とは「分岐点」という意味があり、ここの場合は身延山と七面山の分岐点ということになります。
感井坊の前からは、富士山がチラ見え。
2020年11月14日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/14 13:11
感井坊の前からは、富士山がチラ見え。
あれれ、今朝反対側から見た富士山は、山頂部が冠雪していたのに、こっち側は雪がほとんどありませんね。
2020年11月14日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 13:11
あれれ、今朝反対側から見た富士山は、山頂部が冠雪していたのに、こっち側は雪がほとんどありませんね。
さて、参道は感井坊から90度曲がって、身延山奥之院へと続きます。
しばらくはこのように平らな道です。
2020年11月14日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 13:13
さて、参道は感井坊から90度曲がって、身延山奥之院へと続きます。
しばらくはこのように平らな道です。
風もほとんど無く、暑くて腕捲りするほどの陽気です。
2020年11月14日 13:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 13:16
風もほとんど無く、暑くて腕捲りするほどの陽気です。
身延町の1級基準点。
基準点とは、地球上の位置や海面からの高さが正確に測定された、地図作成や各種測量の基準となるもので、三角点もその一種です。
2020年11月14日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 13:16
身延町の1級基準点。
基準点とは、地球上の位置や海面からの高さが正確に測定された、地図作成や各種測量の基準となるもので、三角点もその一種です。
マユミの実。
2020年11月14日 13:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 13:26
マユミの実。
途中、斜面の木が疎らで展望がある場所がありました。
塩見岳と蝙蝠岳、別当代山、笹山、白峰三山が見えました。
2020年11月14日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 13:29
途中、斜面の木が疎らで展望がある場所がありました。
塩見岳と蝙蝠岳、別当代山、笹山、白峰三山が見えました。
ここからだと塩見岳と蝙蝠岳が重なって、双耳峰のように見えますね。
左が塩見岳、右が蝙蝠岳です。
右のなだらかな山は別当代山です。
2020年11月14日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 13:29
ここからだと塩見岳と蝙蝠岳が重なって、双耳峰のように見えますね。
左が塩見岳、右が蝙蝠岳です。
右のなだらかな山は別当代山です。
白峰三山(農鳥岳、間ノ岳、北岳)をアップで。
間ノ岳が一番、積雪が多いですね。
2020年11月14日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 13:30
白峰三山(農鳥岳、間ノ岳、北岳)をアップで。
間ノ岳が一番、積雪が多いですね。
この前歩いた白峰南嶺。
中央から笹山、大籠岳、広河内岳。
2020年11月14日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 13:31
この前歩いた白峰南嶺。
中央から笹山、大籠岳、広河内岳。
一際尖っているのは笊ヶ岳ですね。
2020年11月14日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 13:33
一際尖っているのは笊ヶ岳ですね。
笊ヶ岳と偃松尾山(はいまつおやま)をアップで。
2020年11月14日 13:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 13:33
笊ヶ岳と偃松尾山(はいまつおやま)をアップで。
笊ヶ岳をアップで。
2020年11月14日 13:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 13:33
笊ヶ岳をアップで。
偃松尾山をアップで。
2020年11月14日 13:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 13:34
偃松尾山をアップで。
悪沢岳がチラ見え。
2020年11月14日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/14 13:37
悪沢岳がチラ見え。
柵で囲まれた苔むした石がありました。
何だろ、コレ?
2020年11月14日 13:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 13:38
柵で囲まれた苔むした石がありました。
何だろ、コレ?
ベンチがありました。
展望台かと思いきや、
2020年11月14日 13:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 13:40
ベンチがありました。
展望台かと思いきや、
木が邪魔で展望はイマイチ。
ですが、正面に浜石岳と貫ヶ岳が見えました。
右の大きな山は篠井山ですね。
2020年11月14日 13:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 13:40
木が邪魔で展望はイマイチ。
ですが、正面に浜石岳と貫ヶ岳が見えました。
右の大きな山は篠井山ですね。
ロープウェイの奥之院駅が見えました。
2020年11月14日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 13:49
ロープウェイの奥之院駅が見えました。
ここから先は奥之院ですが、まずロープウェイの奥之院駅を見に行きます。
2020年11月14日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 13:51
ここから先は奥之院ですが、まずロープウェイの奥之院駅を見に行きます。
山頂・奥之院駅から出たところに展望台がありました。
素晴らしい眺めです!
奥に富士山、手前に天子山地の山々が見えています。
左に毛無山が大きいですね。
右には長者ヶ岳、天子ヶ岳、三石山、下には富士川が見えますね。
2020年11月14日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 13:53
山頂・奥之院駅から出たところに展望台がありました。
素晴らしい眺めです!
奥に富士山、手前に天子山地の山々が見えています。
左に毛無山が大きいですね。
右には長者ヶ岳、天子ヶ岳、三石山、下には富士川が見えますね。
ちょっと右へ視線を動かすと、三石山の右には思親山、浜石岳、貫ヶ岳が見えました。
2020年11月14日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 13:53
ちょっと右へ視線を動かすと、三石山の右には思親山、浜石岳、貫ヶ岳が見えました。
毛無山をアップで。
2020年11月14日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 13:54
毛無山をアップで。
身延山ロープウェイがやってきました。
定員は45名、山麓の久遠寺駅と山頂の奥之院駅を約7分で結びます。
2020年11月14日 13:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/14 13:55
身延山ロープウェイがやってきました。
定員は45名、山麓の久遠寺駅と山頂の奥之院駅を約7分で結びます。
富士山をアップで。
東側斜面は、大沢崩れが圧倒的な迫力です。
2020年11月14日 13:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/14 13:55
富士山をアップで。
東側斜面は、大沢崩れが圧倒的な迫力です。
富士山山頂部を大アップで。
右にある剣ヶ峰に、富士山特別地域気象観測所が見えますね。
それにしても、大沢崩れはほんとに凄いです。
2020年11月14日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 13:57
富士山山頂部を大アップで。
右にある剣ヶ峰に、富士山特別地域気象観測所が見えますね。
それにしても、大沢崩れはほんとに凄いです。
富士山の右手前に見えるこの山は、立派な山容にも関わらず、特に名前が無いようです。
2020年11月14日 14:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 14:05
富士山の右手前に見えるこの山は、立派な山容にも関わらず、特に名前が無いようです。
山頂・奥之院駅内の売店には、ゆるきゃん△コーナーができていました。
2020年11月14日 14:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 14:08
山頂・奥之院駅内の売店には、ゆるきゃん△コーナーができていました。
さて、そろそろ行きますか。
まずは奥之院に向かって階段を登っていきます。
2020年11月14日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 14:11
さて、そろそろ行きますか。
まずは奥之院に向かって階段を登っていきます。
これは、日蓮聖人がお母さんを思って手植えした杉なんだそうです。
2020年11月14日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 14:14
これは、日蓮聖人がお母さんを思って手植えした杉なんだそうです。
こちらは、日蓮聖人がお父さんを思って手植えした杉なんだそうです。
2020年11月14日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 14:14
こちらは、日蓮聖人がお父さんを思って手植えした杉なんだそうです。
少し奥にあるこの御手植杉は、日蓮聖人が立正安国を祈念して手植えした杉と言われています。
御手植杉はもう1本あり、それは日蓮聖人のお師匠様を思って手植えした杉だそうです。
2020年11月14日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 14:15
少し奥にあるこの御手植杉は、日蓮聖人が立正安国を祈念して手植えした杉と言われています。
御手植杉はもう1本あり、それは日蓮聖人のお師匠様を思って手植えした杉だそうです。
「思親閣」と書かれた門をくぐると、奥之院の本堂があります。
2020年11月14日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/14 14:16
「思親閣」と書かれた門をくぐると、奥之院の本堂があります。
奥之院、思親閣本堂です。
2020年11月14日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 14:19
奥之院、思親閣本堂です。
北側展望台に山梨百名山の標柱があります。
身延山、標高1,153mです。
自分にとって、ここで梨百96座目です。
2020年11月14日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
11/14 14:23
北側展望台に山梨百名山の標柱があります。
身延山、標高1,153mです。
自分にとって、ここで梨百96座目です。
今日は雲も無く、この通りに見えました。
2020年11月14日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 14:26
今日は雲も無く、この通りに見えました。
手前右に富士見山が大きいです。
手前左は無名峰(1516P)です。
左後方に白峰三山が見えています。
2020年11月14日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 14:26
手前右に富士見山が大きいです。
手前左は無名峰(1516P)です。
左後方に白峰三山が見えています。
八ヶ岳(権現岳、赤岳、横岳)をアップで。
2020年11月14日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 14:27
八ヶ岳(権現岳、赤岳、横岳)をアップで。
鳳凰三山(観音岳、薬師岳)と辻山をアップで。
2020年11月14日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 14:27
鳳凰三山(観音岳、薬師岳)と辻山をアップで。
南アの山々が一望できました。
上河内岳、布引山、笊ヶ岳、偃松尾山、荒川三山、塩見岳、蝙蝠岳、別当代山、笹山、大籠岳、広河内岳、白峰三山。
2020年11月14日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 14:28
南アの山々が一望できました。
上河内岳、布引山、笊ヶ岳、偃松尾山、荒川三山、塩見岳、蝙蝠岳、別当代山、笹山、大籠岳、広河内岳、白峰三山。
荒川三山(前岳、中岳、悪沢岳)をアップで。
2020年11月14日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 14:28
荒川三山(前岳、中岳、悪沢岳)をアップで。
偃松尾山をアップで。
2020年11月14日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 14:28
偃松尾山をアップで。
笊ヶ岳をアップで。
小笊は重なっているのかな?
2020年11月14日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/14 14:28
笊ヶ岳をアップで。
小笊は重なっているのかな?
布引山をアップで。
2020年11月14日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 14:28
布引山をアップで。
白峰三山(農鳥岳、間ノ岳、北岳)をアップで。
2020年11月14日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 14:29
白峰三山(農鳥岳、間ノ岳、北岳)をアップで。
北岳をアップで。
2020年11月14日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 14:29
北岳をアップで。
間ノ岳をアップで。
北岳より雪があるのは、緩やかな山容のせいなのかな?
2020年11月14日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 14:29
間ノ岳をアップで。
北岳より雪があるのは、緩やかな山容のせいなのかな?
西農鳥岳、農鳥岳をアップで。
2020年11月14日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 14:29
西農鳥岳、農鳥岳をアップで。
塩見岳(左)と蝙蝠岳(右)をアップで。
2020年11月14日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 14:30
塩見岳(左)と蝙蝠岳(右)をアップで。
稲又山と布引山の間に、上河内岳の山頂部がチラ見えしています。
2020年11月14日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 14:31
稲又山と布引山の間に、上河内岳の山頂部がチラ見えしています。
山頂部がチラ見えしている、上河内岳をアップで。
2020年11月14日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 14:36
山頂部がチラ見えしている、上河内岳をアップで。
櫛形山をアップで。
2020年11月14日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 14:35
櫛形山をアップで。
奥秩父の山々。
左から金ヶ岳と茅ヶ岳、小川山、金峰山、国師ヶ岳、北奥千丈岳、三宝山、甲武信ヶ岳、黒金山。
2020年11月14日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 14:35
奥秩父の山々。
左から金ヶ岳と茅ヶ岳、小川山、金峰山、国師ヶ岳、北奥千丈岳、三宝山、甲武信ヶ岳、黒金山。
金ヶ岳(左)と茅ヶ岳(右)をアップで。
2020年11月14日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 14:38
金ヶ岳(左)と茅ヶ岳(右)をアップで。
ここまでズームすると、茅ヶ岳の右後方に曲岳と御座山、小川山の左手前に瑞牆山が見えました。
2020年11月14日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/14 14:39
ここまでズームすると、茅ヶ岳の右後方に曲岳と御座山、小川山の左手前に瑞牆山が見えました。
午前中だったら霞みが少なく、もっとクリアに見えたのかな?
2020年11月14日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 14:47
午前中だったら霞みが少なく、もっとクリアに見えたのかな?
南側展望台から、下山時に通る大光坊が見えました。
あの建物は大黒堂ですね。
2020年11月14日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 14:57
南側展望台から、下山時に通る大光坊が見えました。
あの建物は大黒堂ですね。
東コースで下山します。
ロープウェイは使いません!
2020年11月14日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/14 14:59
東コースで下山します。
ロープウェイは使いません!
四十一丁にある東照宮。
町指定文化財です。
2020年11月14日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 15:09
四十一丁にある東照宮。
町指定文化財です。
法明坊を通ります。
2020年11月14日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 15:10
法明坊を通ります。
かなり急ですね。
2020年11月14日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/14 15:12
かなり急ですね。
めちゃ歩きやすいので、トレランのごとく小走りに下りました。
2020年11月14日 15:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 15:25
めちゃ歩きやすいので、トレランのごとく小走りに下りました。
日蓮聖人、ゴメンなさい。
自分には、サンダーバード3号にしか見えません(笑)。
2020年11月14日 15:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 15:30
日蓮聖人、ゴメンなさい。
自分には、サンダーバード3号にしか見えません(笑)。
大光坊の三光堂です。
2020年11月14日 15:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/14 15:31
大光坊の三光堂です。
池には、金魚が泳いでいました。
ほとんどの金魚が病気がちだったのが、ちょっと気になります。
2020年11月14日 15:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/14 15:31
池には、金魚が泳いでいました。
ほとんどの金魚が病気がちだったのが、ちょっと気になります。
金色のコイもいました。
2020年11月14日 15:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 15:32
金色のコイもいました。
レモンスカッシュの人気が異常(笑)。
2020年11月14日 15:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 15:33
レモンスカッシュの人気が異常(笑)。
おおーっ、素晴らしい赤!
2020年11月14日 15:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 15:34
おおーっ、素晴らしい赤!
太田道灌の墓。
江戸城を築いたことで知られる人物です。
2020年11月14日 15:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 15:44
太田道灌の墓。
江戸城を築いたことで知られる人物です。
丈六堂。
徳川家康の側室、お万の方が寄進した一丈六尺の釈尊像が安置されているそうです。
2020年11月14日 15:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 15:45
丈六堂。
徳川家康の側室、お万の方が寄進した一丈六尺の釈尊像が安置されているそうです。
丈六堂の前に、凄い数の石碑がありました。
2020年11月14日 15:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/14 15:47
丈六堂の前に、凄い数の石碑がありました。
丈六堂の少し先にあった、大イチョウの木。
2020年11月14日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/14 15:55
丈六堂の少し先にあった、大イチョウの木。
本地堂。
見事な宗教建築です。
2020年11月14日 16:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 16:00
本地堂。
見事な宗教建築です。
本地堂の前から、下に祖師堂と本堂の屋根が見えました。
2020年11月14日 16:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 16:00
本地堂の前から、下に祖師堂と本堂の屋根が見えました。
境内に戻ってきました。
菩提梯は下らず、ここを突っ切って甘露門へ向かいます。
2020年11月14日 16:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 16:05
境内に戻ってきました。
菩提梯は下らず、ここを突っ切って甘露門へ向かいます。
境内にあった電話ボックス。
屋根部分が、ここオリジナルでしょうか。
(身延ロータリークラブという団体からの寄贈みたいです。)
2020年11月14日 16:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 16:04
境内にあった電話ボックス。
屋根部分が、ここオリジナルでしょうか。
(身延ロータリークラブという団体からの寄贈みたいです。)
確かに回向柱から紐が本堂の中に伸びているのが確認できました。
2020年11月14日 16:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 16:06
確かに回向柱から紐が本堂の中に伸びているのが確認できました。
御真骨堂。
日蓮聖人の御骨を格護する御堂です。
2020年11月14日 16:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 16:08
御真骨堂。
日蓮聖人の御骨を格護する御堂です。
仏殿・納牌堂。
2020年11月14日 16:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 16:09
仏殿・納牌堂。
大客殿。
2020年11月14日 16:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 16:10
大客殿。
法喜堂。
2020年11月14日 16:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 16:10
法喜堂。
甘露門横の時鐘。
2020年11月14日 16:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 16:11
甘露門横の時鐘。
甘露門をくぐり、
2020年11月14日 16:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 16:11
甘露門をくぐり、
駐車場へ。
今日の山行は、これにて終了です。
2020年11月14日 16:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/14 16:12
駐車場へ。
今日の山行は、これにて終了です。
なんぶの湯にやってきました。
入場すれば、館内にある約8,000冊ものマンガや書籍は自由に閲覧でき、PCも自由に利用可能。
「ここは漫喫か!?」と驚きました。
ハンモックやクッションが置かれたスペースもあり、ゆったりと読書を楽しむこともできます。
2020年11月14日 16:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 16:47
なんぶの湯にやってきました。
入場すれば、館内にある約8,000冊ものマンガや書籍は自由に閲覧でき、PCも自由に利用可能。
「ここは漫喫か!?」と驚きました。
ハンモックやクッションが置かれたスペースもあり、ゆったりと読書を楽しむこともできます。
売店で売っていた、ゆるキャン△のBIGタオル。
6,050円って、ちょっと高くない?
2020年11月14日 16:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/14 16:55
売店で売っていた、ゆるキャン△のBIGタオル。
6,050円って、ちょっと高くない?
館内のレストランで、マグロ節ラーメンを食べました。
2020年11月14日 17:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
11/14 17:02
館内のレストランで、マグロ節ラーメンを食べました。
こんな吊り下げ式のチェアとか、
2020年11月14日 17:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/14 17:11
こんな吊り下げ式のチェアとか、
テントやフふかふかクッションなどが置かれています。
2020年11月14日 17:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/14 17:12
テントやフふかふかクッションなどが置かれています。
駐車場から見えた篠井山。
2020年11月14日 16:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 16:49
駐車場から見えた篠井山。
反対側には、思親山が見えました。
2020年11月14日 16:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/14 16:49
反対側には、思親山が見えました。

装備

MYアイテム
MonsieurKudo
重量:6.22kg

感想

今日は山梨百名山の南ア山系で唯一残っていた、身延山に登ってきました。

身延山にはロープウェイがあり、山頂まで楽に到達できますが、もちろん使いません(笑)。
西コースで登り、東コースで下りてくる周回コースをとることにしました。

今回は高速を使わずオール下道で身延山を目指します。
・・・のはずだったのですが、カーナビに入力した座標が間違っていて、何故か須走辺りに向かっている事態に(笑)。
ですが、そのおかげで朝焼けの富士山を間近で見ることができ、山中湖や本栖湖での展望も楽しめて僥倖でした。
山での道間違いはしてはいけませんけど、登山口までの道間違い(?)だったら、たまにはいいかな〜と少しだけ思いました(笑)。

今日はちょっと事情がありまして、10時からの山行開始です。
年に1度、会社の緊急連絡網のテストが実施されるのですが、今日がその日だったのです。(10時から開始)
何もこんな快晴予報の日にやらなくてもいいのにと思いましたが、必要なことなので、仕方がないですね・・・。

そんなわけで9時半くらいに駐車場に着きましたが、緊急連絡網のテストが終わるまで、車内で待機です。
10時5分にスマホに連絡があり(今回はSMSでの連絡)テストは終了、山行を開始しました。

女坂を下って菩提梯の287段を登り、まずは本堂へ。
菩提梯は1段1段の段差が大き目で、結構しんどかったです。
回向柱の紐に触って日蓮聖人の御利益をいただいた後、再び菩提梯を下りました。




三門をくぐって西コースの入口である妙石坊まで車道歩き。
西コースは、ほぼ全区間にわたって紅葉が楽しめました。
途中にある松樹庵では富士山が見えました。

中間点の追分感井坊から先で、しばし展望を楽しみ、山頂部にある奥之院へ。
山梨百名山の標柱がある、北側展望台からの眺めは素晴らしかったです。




その後、反対の南側展望台へ。
天子山地とその後ろに見えた富士山を堪能してから、東コースで下山しました。






身延山の紅葉はちょうど見頃になる直前といった感じで、かなり綺麗でした。
紅葉を楽しみながらだと疲れも気になりませんね。

今回の身延山で山梨百名山も96座。
あとの4座(※)はそもそも登山禁止だったり、日帰りは無理な山になるので、しばらくは登れなさそうです。

(※)
)務戞登山禁止
間ノ岳:登れないことはありませんが、日帰りは無理
小太郎山:北岳を経由する必要があり、,飽きずられて登れず
ぅ▲汽菠:登れないことはありませんが、日帰りは無理(今年の8月にチャレンジしましたが、駒津峰までしか行けませんでしたw)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら