記録ID: 2729271
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
雪を纏った槍・穂高の展望台 大滝山と鍋冠山
2020年11月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,608m
- 下り
- 1,607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:46
距離 22.8km
登り 1,608m
下り 1,609m
天候 | 朝は雲海の雲の中、高度を上げると快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台くらいは駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、わずかにある残雪の下に木の根があると滑るところもあったが、全行程にわたって整備された登山道で登りやすいし、下山も楽でした。 |
その他周辺情報 | コロナレベル3なのでどこにも寄らず帰宅 |
写真
撮影機器:
感想
信州ふるさと120山の鍋冠山に登ってきました。
登る前は距離的に遠いので大滝山まで登るのは無理かと思いましたが、鍋冠山山頂まで登ったところでも余裕があったので大滝山まで足を延ばしてきました。
鍋冠山までは林道歩きが長く、登山道も急登ではなかったのでとても登りやすかったが、やはり山頂から眺望が見られないのは残念なので、大滝山まで足を延ばすのがいいと思います。
大滝山北峰への最後の1kmはちょっと急ですが、それ以外はとても登りやすいです。距離的には大滝山まで片道11.2kmと長いですが、それだけ長い道のりを登る価値ありです。
雪面には何人かの足跡がありましたが、今日は一番乗りだった様です。
下山時には2組4名と1頭の犬とすれ違いましたが、日帰りではなくテント泊とのことでした。
メジャーな登山口では無いようですが、トイレもキレイで登りやすい登山道で静かな山を好む人にお勧めできる山だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する