ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2732847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

【安倍奥】笹山(1763m)奥笹山(1785m)山伏(2013m)

2020年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
17.3km
登り
1,037m
下り
1,038m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:49
合計
7:33
5:54
18
スタート地点
6:12
6:18
62
7:20
7:39
13
7:52
7:52
12
8:04
8:09
35
8:44
9:09
55
10:04
10:04
7
10:11
10:12
12
10:24
10:25
7
10:32
11:15
9
11:24
11:24
9
11:33
11:33
9
11:42
11:42
7
11:49
11:51
27
12:18
12:18
37
12:55
13:02
25
13:27
ゴール地点
軽薄短小を気にしなければ、百畳峠ルートは山伏への有利なアプローチのひとつ。
さらに、山伏経由で大谷崩や八紘嶺をめざしたり、青笹山方面をめざすルート取りも自在だろう。
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
井川峠の夜が明けた
2020年11月15日 06:15撮影
11/15 6:15
井川峠の夜が明けた
樹間に富士を見た瞬間
テンション上がる
2020年11月15日 06:28撮影
11/15 6:28
樹間に富士を見た瞬間
テンション上がる
秋の日の
明るい林床もまた楽し
2020年11月15日 06:43撮影
11/15 6:43
秋の日の
明るい林床もまた楽し
美しい♪
2020年11月15日 07:03撮影
11/15 7:03
美しい♪
美しすぎる♫♪
2020年11月15日 07:03撮影
11/15 7:03
美しすぎる♫♪
空はどこまでも青く
2020年11月15日 07:17撮影
11/15 7:17
空はどこまでも青く
夢見ごこちで
笹山のてっぺんに立つ
夢見ごこちで
笹山のてっぺんに立つ
空を仰げば
イイギリの赤い実
空を仰げば
イイギリの赤い実
振り返れば
勧行峰やリバウェル井川
2020年11月15日 07:42撮影
11/15 7:42
振り返れば
勧行峰やリバウェル井川
正面には光岳
2020年11月15日 07:43撮影
11/15 7:43
正面には光岳
奥笹山はすぐそこに
2020年11月15日 08:02撮影
11/15 8:02
奥笹山はすぐそこに
一旦
牛首に降り立って
2020年11月15日 08:09撮影
11/15 8:09
一旦
牛首に降り立って
登り返しつ
ブナの実
拾う
2020年11月15日 08:24撮影
11/15 8:24
登り返しつ
ブナの実
拾う
奥笹山の山頂にて
巨木とたわむれ
2020年11月15日 08:58撮影
11/15 8:58
奥笹山の山頂にて
巨木とたわむれ
名前は何かと問えば
2020年11月15日 08:59撮影
11/15 8:59
名前は何かと問えば
ハウチワカエデ
と返ってくる
2020年11月15日 08:59撮影
11/15 8:59
ハウチワカエデ
と返ってくる
この峰の話題を奪うは
このいまわしき人工物
2020年11月15日 09:00撮影
11/15 9:00
この峰の話題を奪うは
このいまわしき人工物
撤去勧告もむべなるかな
2020年11月15日 09:00撮影
11/15 9:00
撤去勧告もむべなるかな
広尾根を行けば
2020年11月15日 09:13撮影
11/15 9:13
広尾根を行けば
ダケカンバとスゲの原にときめく
2020年11月15日 09:18撮影
11/15 9:18
ダケカンバとスゲの原にときめく
しか〜し
またまた人工物
Σ( ̄□ ̄;)
2020年11月15日 09:27撮影
11/15 9:27
しか〜し
またまた人工物
Σ( ̄□ ̄;)
感電注意
ヽ(゜Д゜lll))ノ
2020年11月15日 09:27撮影
11/15 9:27
感電注意
ヽ(゜Д゜lll))ノ
アンカーはびくともしないし
思いっきり
作為的
( ´△`)
2020年11月15日 09:27撮影
11/15 9:27
アンカーはびくともしないし
思いっきり
作為的
( ´△`)
百畳平からの登山道に合流
2020年11月15日 10:07撮影
11/15 10:07
百畳平からの登山道に合流
笹の尾根から
2020年11月15日 10:13撮影
11/15 10:13
笹の尾根から
針葉樹の森になると
2020年11月15日 10:26撮影
11/15 10:26
針葉樹の森になると
山頂は間近
2020年11月15日 10:33撮影
11/15 10:33
山頂は間近
笊ヶ岳・塩見・荒川東・赤石
2020年11月15日 10:38撮影
11/15 10:38
笊ヶ岳・塩見・荒川東・赤石
赤石・前聖・上河内
2020年11月15日 10:40撮影
11/15 10:40
赤石・前聖・上河内
前聖・上河内・茶臼
2020年11月15日 10:39撮影
11/15 10:39
前聖・上河内・茶臼
上河内・茶臼・光
2020年11月15日 10:39撮影
11/15 10:39
上河内・茶臼・光
光岳
2020年11月15日 11:05撮影
11/15 11:05
光岳
もう一度右にふって
笊ヶ岳・塩見・荒川東
2020年11月15日 10:40撮影
11/15 10:40
もう一度右にふって
笊ヶ岳・塩見・荒川東
白峰三山・笊・塩見・悪沢
2020年11月15日 11:07撮影
11/15 11:07
白峰三山・笊・塩見・悪沢
山頂に集う人々
2020年11月15日 11:06撮影
11/15 11:06
山頂に集う人々
ガスの間にのぞいた富士山
2020年11月15日 11:16撮影
11/15 11:16
ガスの間にのぞいた富士山
山伏小屋
2020年11月15日 11:36撮影
11/15 11:36
山伏小屋
百畳平駐車場
2020年11月15日 11:50撮影
11/15 11:50
百畳平駐車場
ボタンヅル
綿毛を飛ばせば
井川湖も遠からじ
2020年11月15日 12:54撮影
11/15 12:54
ボタンヅル
綿毛を飛ばせば
井川湖も遠からじ
井川湖
2020年11月15日 13:01撮影
11/15 13:01
井川湖
出発地の巨木の森に戻る
2020年11月15日 13:30撮影
11/15 13:30
出発地の巨木の森に戻る
登山用の紙地図
2020年12月05日 22:53撮影
12/5 22:53
登山用の紙地図

感想

駐車場の赤テントからは大いびきが聞こえています。昨夜は大宴会だったのでしょうか(笑)。

井川峠でヘッドライトをしまう。樹間を透かしてバラ色に燃え立つ富士山。雲間に立ち上がるその勇姿は、この世界には「絶対の美」というものが存在することを教えてくれる。 

落ち葉の林床に朝日がさすと、歩く足に羽根も生える。笹山のてっぺんへ。背後には勘行峰やリバウェル井川スキー場。足元には井川湖。頭上にはイイギリの赤い実。

たっぷりくつろいでから山頂を後にします。光岳を道連れに牛首峠へ。ま正面に奥笹山が高くそびえ立っています。

一旦林道脇に降りてから登りに。見事なブナ林。ブナの実を拾いながら歩きます。

山頂の一端に登り詰め、ダケカンバの樹下を歩くうち、人工物に気づきました。鋼管に設置した風力計?そこには『静岡森林管理署』の警告文が。「ここは国有林です・・・速やかに工作物を撤去のうえ、林地へ復元を行ってください」。風力計のパンザマストは、しっかり固定されたアンカーから頑丈なワイヤロープによって結びつけられています。

山頂の一角に見事な巨大。落ち葉を拾い上げてみると、ハウチワカエデ。その先にスゲの植生のある低地があり、そこにはまた背の高いポールが立っています。先端には避雷針まで設置されています。ポールには「この支柱を電線の近くに設置すると命の危険があります」と英語で書かれています。ひえ〜、これは一体・・・?

猪ノ段を過ぎたところで、そのまま「静16三角点」を追うと、コースアウトするので要注意です。

小笹の野原に飛び出した瞬間、大勢の登山客さんの姿が目に入りました。これまでの静かな歩きが一転します。

山伏小屋あたりから、ダケカンバの明るい林地が針葉樹林に変わります。西日影沢からの登山道を合わると、二度目の山頂でした。残念なことに、富士山はガスの合間のみ。でも、南アルプス方面に開けた開放的な山頂には、好感が持てます。

さっそく命名式です。右から順に・・・笊ヶ岳・塩見岳・荒川東岳・赤石岳・前聖岳・上河内岳・茶臼岳・光岳。飽きない景色にみなさんうっとり顔。

帰路は山伏小屋に寄り道してから百畳平へ。あとは忠実に林道を歩く・歩く。カラマツの落ち葉はオレンジのカーペットだ。ここからボタンヅルの綿毛を飛ばせば、風に乗って眼下の井川湖に届くだろうか。

童心に戻って林道をとことこ歩く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら