ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2732989
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳→常念岳 2,600mの稜線散歩

2020年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:26
距離
21.8km
登り
2,475m
下り
2,446m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
1:52
合計
10:25
距離 21.8km 登り 2,479m 下り 2,446m
3:59
13
4:12
4:13
19
4:32
4:39
35
5:14
31
5:45
24
6:09
6:17
5
6:22
6:30
10
6:40
6:41
4
6:45
7:10
4
7:14
7:15
4
7:19
7:20
26
7:52
8:13
10
8:23
8:24
40
9:04
9:13
124
11:17
11:35
2
11:37
34
12:11
12:20
50
13:10
13:11
63
14:14
10
14:24
ゴール地点
天候 快晴! 後半若干の風あり
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場(無料・70台)
あづみの公園を過ぎた先のY字路を蝶ヶ岳登山口方面へ右折して、道なりに舗装された林道を7.7kmほど進むと道路沿いに駐車スペースがあります
※路面の凍結はありませんでした
※道路工事で通行時間に規制がありますが平日のみです
トイレあり・ドコモNG
登山届は800m先の登山口にあります
前日(11/14(土))の23:00到着時10台ほど、出発時は8割が埋まってましたが空きあり
到着時1℃・出発時3℃
コース状況/
危険箇所等
■三股駐車場ー蝶ヶ岳
駐車場から広い砂利道を800mほど歩くと登山口に着きます。建物があり、ハイシーズンには山岳関係者がいて相談所になっていますがこの時期は無人。登山届けを入れるポストと別棟にトイレもあります。
まめうち平までは吊橋があったりゴジラの木があったりと冒険心を掻き立てられます。登山道も木道や木の階段など必要以上に整備されている感じがしました。

■蝶ヶ岳ー常念岳
稜線に出た長塀山との分岐から左に少し登った所に蝶ヶ岳の山頂があります。
蝶槍まではなだらかな登りなので周囲の山々の景色を楽しみながら歩くことができます。
蝶槍から常念岳までは2つのピークを超えることになりますが、蝶槍の下りも含めどの下りにも積雪がありました。アイゼンを付けるほどではありませんでしたが、急な下りとなりますので慎重に。また、樹林帯になるので景色は楽しめません。。
常念岳への最後の登りは標高差が約400mの急斜面です。鞍部から岩の上を歩いて登って行きます。岩には丸や矢印がついていたのですが途中で見失ってしまい登山道から外れることもありました。雪が無かったので間違えてもすぐに気づきましたが、積雪のある時は注意が必要です。
疲れたときには北アルプスを眺めたり、これから行く前常念のルートを確認したり、今まで歩いてきた道を振り返ったりして気を紛らせてました。

■常念岳ー三股駐車場
常念岳から10分弱で常念小屋と三股の分岐(八合目分岐)に着きます。道標はありますが間違えないように。
初めて歩いた前常念岳経由の下りは難所で、序盤は大きな岩場でルートが分か分かりづらく、同じタイミングで下っていた登山者に教えてもらう場面もありました。更に進むと浮き石が多発したり、滑りやすいザレも混ざりで精神的に疲れました。
アルミのハシゴを降りてからは樹林帯に入りますので、ここからの下りは問題ありませんでした。
その他周辺情報 トリアノン丸山さんでどらやき購入
https://www.azumino-e-tabi.net/dining/%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%83%b3%e4%b8%b8%e5%b1%b1
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
4:00
長丁場なのでいつもより1時間早めのにスタートしました💨
2020年11月15日 03:59撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/15 3:59
4:00
長丁場なのでいつもより1時間早めのにスタートしました💨
吊橋も真っ暗で不気味
2020年11月15日 04:22撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 4:22
吊橋も真っ暗で不気味
力水
水量は豊富でした
2020年11月15日 04:29撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 4:29
力水
水量は豊富でした
ゴジラの木も真っ暗で不気味でした
明るい時に見たかったな
2020年11月15日 04:36撮影 by  SH-02M, SHARP
2
11/15 4:36
ゴジラの木も真っ暗で不気味でした
明るい時に見たかったな
5:13
スタートから1時間ちょいで着
2020年11月15日 05:13撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 5:13
5:13
スタートから1時間ちょいで着
場所によっては積雪が残る
2020年11月15日 06:23撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/15 6:23
場所によっては積雪が残る
樹林帯からようやく常念岳が見え始めた
2020年11月15日 06:28撮影 by  SH-02M, SHARP
4
11/15 6:28
樹林帯からようやく常念岳が見え始めた
稜線手前で日の出☀️
2020年11月15日 06:31撮影 by  SH-02M, SHARP
4
11/15 6:31
稜線手前で日の出☀️
6:46
3時間弱で稜線に出た!
2020年11月15日 06:46撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/15 6:46
6:46
3時間弱で稜線に出た!
蝶ヶ岳山頂
3人パーティの方に北アルプスの絶景をバックに撮っていただきました。ありがとうございます!
2020年11月15日 06:49撮影 by  SH-02M, SHARP
8
11/15 6:49
蝶ヶ岳山頂
3人パーティの方に北アルプスの絶景をバックに撮っていただきました。ありがとうございます!
赤みかかった北アルプス
2020年11月15日 06:50撮影 by  SH-02M, SHARP
8
11/15 6:50
赤みかかった北アルプス
八ヶ岳・富士山・甲斐駒と日の出
富士山の上の丸い光はなんだろう??
2020年11月15日 06:58撮影 by  SH-02M, SHARP
5
11/15 6:58
八ヶ岳・富士山・甲斐駒と日の出
富士山の上の丸い光はなんだろう??
前穂・奥穂・涸沢岳・北穂
2020年11月15日 06:59撮影 by  SH-02M, SHARP
7
11/15 6:59
前穂・奥穂・涸沢岳・北穂
大キレット・南岳・中岳・大喰岳・そして槍ヶ岳
2020年11月15日 06:59撮影 by  SH-02M, SHARP
7
11/15 6:59
大キレット・南岳・中岳・大喰岳・そして槍ヶ岳
蝶ヶ岳ヒュッテ
2020年11月15日 07:00撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 7:00
蝶ヶ岳ヒュッテ
常念岳と前常念岳
2020年11月15日 07:01撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 7:01
常念岳と前常念岳
インドネシアの登山者と情報交換🇮🇩
母国には雪も紅葉も無いんだそうです
紅葉無いのは知らなかった…😆
2020年11月15日 07:05撮影 by  SH-02M, SHARP
5
11/15 7:05
インドネシアの登山者と情報交換🇮🇩
母国には雪も紅葉も無いんだそうです
紅葉無いのは知らなかった…😆
御岳・先月登った乗鞍・焼岳
2020年11月15日 07:13撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/15 7:13
御岳・先月登った乗鞍・焼岳
蝶ヶ岳ヒュッテの冬季小屋
手前の赤いのがが入り口!?
中を除くと小さな扉がありました
2020年11月15日 07:16撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/15 7:16
蝶ヶ岳ヒュッテの冬季小屋
手前の赤いのがが入り口!?
中を除くと小さな扉がありました
誰が作ったんだろう?
2020年11月15日 07:16撮影 by  SH-02M, SHARP
5
11/15 7:16
誰が作ったんだろう?
展望指示盤
2020年11月15日 07:19撮影 by  SH-02M, SHARP
2
11/15 7:19
展望指示盤
さようなら蝶ヶ岳ヒュッテ
2020年11月15日 07:19撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 7:19
さようなら蝶ヶ岳ヒュッテ
浅間山
2020年11月15日 07:22撮影 by  SH-02M, SHARP
2
11/15 7:22
浅間山
涸沢は真っ白
2020年11月15日 07:33撮影 by  SH-02M, SHARP
9
11/15 7:33
涸沢は真っ白
蝶槍まではなだらかな稜線です
2020年11月15日 08:07撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 8:07
蝶槍まではなだらかな稜線です
改めて蝶ヶ岳
2020年11月15日 08:07撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 8:07
改めて蝶ヶ岳
常念岳と蝶槍
この辺りでベテラン登山者とゴローの話で盛り上がる🥾
2020年11月15日 08:12撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 8:12
常念岳と蝶槍
この辺りでベテラン登山者とゴローの話で盛り上がる🥾
屏風岩や横尾谷・槍沢は積雪なし
2020年11月15日 08:15撮影 by  SH-02M, SHARP
4
11/15 8:15
屏風岩や横尾谷・槍沢は積雪なし
8:21
スタートから4時間20分蝶槍着
2020年11月15日 08:21撮影 by  SH-02M, SHARP
4
11/15 8:21
8:21
スタートから4時間20分蝶槍着
常念岳まではアップダウンが隠れてます
2020年11月15日 08:22撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 8:22
常念岳まではアップダウンが隠れてます
大喰岳から南岳まではまだ歩いてないんだな〜
2020年11月15日 08:23撮影 by  SH-02M, SHARP
5
11/15 8:23
大喰岳から南岳まではまだ歩いてないんだな〜
富士山🗻
2020年11月15日 08:24撮影 by  SH-02M, SHARP
3
11/15 8:24
富士山🗻
歩いてきた稜線
2020年11月15日 08:25撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 8:25
歩いてきた稜線
蝶槍から下ったところ
残雪あります
2020年11月15日 08:55撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 8:55
蝶槍から下ったところ
残雪あります
歩いてきた稜線
2020年11月15日 09:13撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 9:13
歩いてきた稜線
2,592ピーク通過
2020年11月15日 09:14撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/15 9:14
2,592ピーク通過
常念岳が若干大きくなってきた
2020年11月15日 09:25撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 9:25
常念岳が若干大きくなってきた
2,592ピークを振り返る
ここも下りに残雪あり
2020年11月15日 09:39撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 9:39
2,592ピークを振り返る
ここも下りに残雪あり
標高差約400mあります…
2020年11月15日 09:43撮影 by  SH-02M, SHARP
3
11/15 9:43
標高差約400mあります…
所々、景色を楽しみながら
2020年11月15日 09:48撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 9:48
所々、景色を楽しみながら
さり気なく富士山と南アルプスも一望
2020年11月15日 10:01撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/15 10:01
さり気なく富士山と南アルプスも一望
2,512ピークあたりか
2020年11月15日 10:22撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 10:22
2,512ピークあたりか
2020年11月15日 10:22撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 10:22
山頂までもう少しです
2020年11月15日 10:29撮影 by  SH-02M, SHARP
2
11/15 10:29
山頂までもう少しです
変わった岩だなって思いながら
2020年11月15日 10:29撮影 by  SH-02M, SHARP
2
11/15 10:29
変わった岩だなって思いながら
今日のラスボスだな
2020年11月15日 10:37撮影 by  SH-02M, SHARP
3
11/15 10:37
今日のラスボスだな
北アルプスの岩場って感じです
2020年11月15日 10:43撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/15 10:43
北アルプスの岩場って感じです
所々覗く前常念岳や
2020年11月15日 11:05撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 11:05
所々覗く前常念岳や
歩いてきた稜線を振り返りながら、疲れた気を紛らわします
2020年11月15日 11:05撮影 by  SH-02M, SHARP
2
11/15 11:05
歩いてきた稜線を振り返りながら、疲れた気を紛らわします
やっとこさ登りきりました!
2020年11月15日 11:10撮影 by  SH-02M, SHARP
7
11/15 11:10
やっとこさ登りきりました!
おお燕岳だ!
2020年11月15日 11:14撮影 by  SH-02M, SHARP
3
11/15 11:14
おお燕岳だ!
前常念と浅間山
2020年11月15日 11:14撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 11:14
前常念と浅間山
2020年11月15日 11:14撮影 by  SH-02M, SHARP
2
11/15 11:14
常念岳からの槍穂稜線
2020年11月15日 11:16撮影 by  SH-02M, SHARP
4
11/15 11:16
常念岳からの槍穂稜線
常念きたらこれでしょ!
2020年11月15日 11:17撮影 by  SH-02M, SHARP
14
11/15 11:17
常念きたらこれでしょ!
火打妙高
2020年11月15日 11:18撮影 by  SH-02M, SHARP
6
11/15 11:18
火打妙高
右奥は苗場山
2020年11月15日 11:19撮影 by  SH-02M, SHARP
2
11/15 11:19
右奥は苗場山
常念岳望図
2020年11月15日 11:24撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/15 11:24
常念岳望図
やっぱこれが一番!👍️
2020年11月15日 11:25撮影 by  SH-02M, SHARP
5
11/15 11:25
やっぱこれが一番!👍️
大キレットの奥に見える白山も感無量
2020年11月15日 11:25撮影 by  SH-02M, SHARP
4
11/15 11:25
大キレットの奥に見える白山も感無量
槍もまた行きたいな
2020年11月15日 11:25撮影 by  SH-02M, SHARP
5
11/15 11:25
槍もまた行きたいな
左から黒部五郎岳・三俣蓮華・雲ノ平・鷲羽岳
右はツルタテ
2020年11月15日 11:26撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/15 11:26
左から黒部五郎岳・三俣蓮華・雲ノ平・鷲羽岳
右はツルタテ
大天井と燕
2020年11月15日 11:30撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 11:30
大天井と燕
少し下ったところからの常念岳もカッコいい😆
2020年11月15日 11:40撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/15 11:40
少し下ったところからの常念岳もカッコいい😆
唯一撮れた蝶ヶ岳と常念岳がお気に入り⛰️
2020年11月15日 11:40撮影 by  SH-02M, SHARP
3
11/15 11:40
唯一撮れた蝶ヶ岳と常念岳がお気に入り⛰️
前常念岳
奥には富士山も
2020年11月15日 11:42撮影 by  SH-02M, SHARP
3
11/15 11:42
前常念岳
奥には富士山も
常念岳の奥に穂高連峰
2020年11月15日 12:02撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/15 12:02
常念岳の奥に穂高連峰
歩いてきた稜線を振り返る
2020年11月15日 12:03撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 12:03
歩いてきた稜線を振り返る
前常念岳石室通過
2020年11月15日 12:13撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 12:13
前常念岳石室通過
ここはホント歩きづらかった
2020年11月15日 12:13撮影 by  SH-02M, SHARP
3
11/15 12:13
ここはホント歩きづらかった
先は樹林帯です
2020年11月15日 12:41撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 12:41
先は樹林帯です
蝶ヶ岳への分岐と合流
2020年11月15日 14:12撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 14:12
蝶ヶ岳への分岐と合流
朝撮れなかったので
2020年11月15日 14:13撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 14:13
朝撮れなかったので
この橋も
2020年11月15日 14:13撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 14:13
この橋も
登山口まで戻ってきました
2020年11月15日 14:14撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 14:14
登山口まで戻ってきました
登山ポスト
2020年11月15日 14:14撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 14:14
登山ポスト
登山口全体像
2020年11月15日 14:14撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 14:14
登山口全体像
登山口から800m舗装道を歩いて
2020年11月15日 14:23撮影 by  SH-02M, SHARP
11/15 14:23
登山口から800m舗装道を歩いて
駐車場に戻りました
一番手前に停めることができてよかったです
2020年11月15日 14:24撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/15 14:24
駐車場に戻りました
一番手前に停めることができてよかったです
このあと猿が1匹近づいてくるハプニングがありましたが、なんとか追い払いました。👊
2020年11月15日 14:27撮影 by  SH-02M, SHARP
4
11/15 14:27
このあと猿が1匹近づいてくるハプニングがありましたが、なんとか追い払いました。👊
撮影機器:

感想

先月に引き続き今回も絶景が見たく北アルプスへ

10月、乗鞍と燕が雪山だったことを考慮して、アイゼンの他にチェーンスパイクも購入して望みましたが装着する機会はありませんでした…

三股から蝶ヶ岳→常念岳の周回コースは、息子と登っていた頃に北アルプスの絶景を見せたくて、蝶ヶ岳ヒュッテでテン泊なんてで計画してました。
結局、息子が山嫌いになってしまいこの計画は頓挫してましたが。。

それから数年後…

日帰りではありますが初めてこのルートを歩いてみて、蝶槍からアップダウンに加え常念岳への最後の登り…また、常念岳からの歩きづらい岩場の下りを経験すると、当時の息子には難しすぎるルートだったのかなと改めて感じました。

常念岳から見る北アルプスは2回目ですが、ともに天気に恵まれ最高の景色を満喫することができました。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら