記録ID: 2733684
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
筑波連山縦走 岩瀬駅→筑波山 2回目チャレンジ
2020年11月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:50
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 2,150m
- 下り
- 2,186m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:49
距離 31.1km
登り 2,168m
下り 2,194m
15:26
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岩瀬駅南側 つくば霞ヶ浦りんりん駐車場 10台 無料 帰り 筑波山口バスターミナル 桜川市バス 200円 http://www.city.sakuragawa.lg.jp/jgcms/admin30859/data/doc_dummy/1566292780_doc_24_1.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩瀬駅〜雨引山 登山道はきれいに整備されていて歩きやすい。傾斜も緩やかのでハイキング気分で登れました。 雨引山〜燕山 個人的にはここの山頂手前の傾斜が。この登山で一番つらかったです。 関東ふれあいの道にしてはなかなか前向きにふれあえませんw 燕山〜一本杉峠 登山道はきれいに整備されていて歩きやすい。 一本杉峠〜足尾山 ここはあまり標識が少ない印象です。自分も途中、道を間違えて戻りました。 不安な場合は舗装道路を使うのもいいかもしれません。 足尾山〜きのこ山 ずっと舗装道路を歩きます。きのこ山の三角点は休憩所の裏手の雑木林の中にあります。登山者の方に教えていただけなかったら分かりませんでした。 きのこ山〜裏筑波山登山口 ずっと舗装道路を歩きます。 裏筑波山登山口〜筑波山山頂 しっかり整備されています。緩やかに登っていくのであまり大変さは感じませんでした。御幸ヶ原コースと違いごつごつした岩場もなく、筑波山の違った一面も見れるコースです。 |
その他周辺情報 | 井頭温泉 イチゴの湯 ※真岡市 大人750円 中学生以下 450円 温泉は大きく 露天風呂、サウナ有 http://www.igasira-onsen.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
今年の2月に初めてチャレンジしてから2回目のトライしてきました。
体力づくりと最近寒きなったので、紅葉を目的に行ってきたのですが、ちょっと間だ早い感じでした。筑波山の山頂に着くまではほとんど人に会わずに静かな登山がすることが出来ました。筑波山の人気ぶりはすごいですね。下山しているときもどんどん上がってきていました。
前回よりタイムが30分縮められたのはよかったですね。舗装道路を下っているところを少し走ったりしたのが良かった。ただ、あと25分早ければもう一本早いバスに乗れたので次回のリベンジですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する