記録ID: 2734251
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
茶臼岳〜朝日岳〜三本槍岳へ 家族でぶらりと行ってきた
2020年11月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 802m
- 下り
- 987m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:24
距離 11.4km
登り 802m
下り 993m
16:17
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が残っており滑る場所があるので注意が必要。また、雪解けにより土がべちょべちょになっている。 |
その他周辺情報 | モンゴリアンビレッジに宿泊した。これも良かった。 |
写真
感想
天気も良く、風も弱く、温かく、最高のコンディションだった。唯一、雪解けによる道悪が想定外。まだ経験値が低いからしょうがないか。
那須岳はそれほど高くのだけど、とてつもない景色を見せてくれる。さすが百名山といえる。特に、茶臼岳から朝日岳への道のりは最高に楽しかった。時間がなくても、茶臼岳だけじゃなく、朝日岳までは足を伸ばすことをおススメする。三本槍に行くのは、けっこう遠いからな〜、時間と体力に余裕があるなら行ったらいいと思う。
今回、茶臼、朝日、三本槍と歩いたのだが、少しのんびりしたせいもあり、下山した時にはけっこう日が傾いていた。この時期は、日が沈むと気温も下がるし、凍結の恐れもあるので注意が必要だ。
三斗小屋跡から駐車場までの道のりは、かなり凍結していた。僕も転んでしまった。
注意してください。
那須だけは、家族で登るには、とっても楽しい山だ。そんなにきつくないし、登山道がバラエティに富んでいるのがいい。日本じゃないみたいな気分に勝手になっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f607dc9a5a066c3b330b7699d2275821e.jpg)
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する