記録ID: 2743187
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
麻生山からの〜日の出山・御岳神社🍁白岩滝ルート通れます🎵
2020年11月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 481m
コースタイム
天候 | 晴れ晴れあっぱれ〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
通行止めだった白岩滝ルート、迂回路が出来てて麻生山まで行けるようになってます。不動橋の所で右に入り、上の道(仕事道?)経由で元ルートに接続していました。掲示、🎀あり |
その他周辺情報 | 昼食突入の店 紅葉屋 御岳参道 駒鳥売店に寄りたかったけど休みで。ヨウムのギンちゃんに会えなかった😿 お茶休憩の店 東馬場 御師住宅(宿坊)馬場家で茶店の営業してます。土日祝のみ…と思ってたら、今日は開いてました😹 |
写真
撮影機器:
感想
日の出山には何度か行ったけど。そこから良く見える気になる🔺、麻生山はまだ行ったことなくて。
前回、久しぶりの「おniiさんといっしょ」コラボで日の出に行った時「白岩滝から行くのがいいんだけど、去年崩れて、通行止めなんだよね…」てな話になって、気になっていたら。YAMAPの方でフォローを頂いているちゃこふさんの15日のレポで、迂回路が出来て通れるようになったことが判りました😻
早速追っかけ検証ハイクです。
迂回路は🎀あるのでよく見て行けば大丈夫、やがて元ルートに接続しますが、仕事道に出るまでの箇所はまだ良く踏まれていないので、通過の際は十分気を付けて下さい。ちゃこふさん、情報ありがとございました😽
日の出山周辺のセンブリのその後を確認してから御岳へ足をのばし、門前町でお蕎麦を食べたり、お参りの後は御師住宅東馬場の茶店が開いてたので😹甘酒を頂いたり。🍁まっさかりの山上集落の秋を満喫できました。
日の出山周辺のセンブリはもう、おしまい。前回訪問から3週間も経ってしまったのでまぁ、仕方ないのです😿
御岳神社周辺の紅葉は「天空のもみじ」として絶賛売り出し中🎵今度の三連休は混雑するでしょうね💦
ゆったり見たい人は平日が、おすすめです😉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1854人
あんでぃさん、おはようございます。
迂回路の先の木に祠、ここは歩いたこと無いです。滝のコースの途中に道のような感じのところが有ること思い出したんで、あれか。
と思い出しました。ケーブルカーも小学校の遠足以来載ってないんで、空いている時に久しぶりに載ってみたいですね。お疲れ様でした。
kubo🐱センセ こんばんニャ🌙
迂回路早速偵察してきました🎵 はい、アレですよ😁
祠の前に、しっかりした道がありました。
振り返ったら麓方面から続いていました。祠の先に植林地があったので、これは以前から滝遊歩道の対岸についていた仕事道ではないかな〜🙄
奥多摩奥武蔵の里山には、こうした林業の仕事道がいろいろとありますね😆
崩落地の手前で、ここに繋げる道を拓いたのでしょう。途中の通行止め表示はまだ直してありませんでした…
御岳ケーブル、好きなので御岳に行ったら必ず乗ってしまいます😁
平均斜度22°は国内最大とか
いちコメ さんきゅう べり 抹茶〜🍵
そちらでも登山道復旧工事が中々進まないお山はあるのですね。
でもルート通れるようになって良かったですね。
崩れたりすると居たはずのリス君も行方不明になる事があるので悲しいです。
筑波の裏は2匹消えました。
平日の紅葉観察空いてて良かったですね。
お疲れ様でした!
annoさん コメント二番鶏 いらっしゃいませ〜🐔
復旧がなかなかだったのは、春先の👑の影響も、あったのかな🙄
迂回路が通ったのは最近なのかもしれません、まだふかふかでしたから💦
リス君、表面が傷んでいる子、絵がほとんど見えなくて透明リス君になっちゃってる子がいました😿 また、奥武蔵の物見山ー北向地蔵間にちびが捕獲した子は消滅してました😿
🍁見物、人気のスポットは平日に限りますね
レコ漁ってたら15(日)のいろは坂は大渋滞だったそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する