記録ID: 274383
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山(富田新道から)
2013年03月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:00
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,978m
- 下り
- 2,059m
コースタイム
6:52 東日原バス停
7:37 八丁橋
9:03 吊橋
12:40頃 雲取山
13:50 石尾根富田新道の分岐
14:00 ヘリポート
15:40 小袖乗越
16:04 鴨沢バス停
7:37 八丁橋
9:03 吊橋
12:40頃 雲取山
13:50 石尾根富田新道の分岐
14:00 ヘリポート
15:40 小袖乗越
16:04 鴨沢バス停
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:鴨沢バス停(16:48発)~奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日原林道は小川谷橋越えたあたりから、ところどころ凍結してつるつるですが、 釣り人や登山者の車を2~3台見かけましたので、八丁橋まで車で問題なさそうでした。 歩く場合は軽アイゼンあったほうがいいです。 富田新道は、サワラノ平あたりから雪が多くなります。 そこまで気温が上がらないうちだったので、踏み抜きはほとんどありませんでしたが、深いところで50~60cmです。 気温が上がると厄介かもです。 凍結箇所も多いので軽アイゼン必要です。 石尾根は雪がとけて、づるづるな箇所が多かったです。 日陰は凍っているとこもあるので、チェーンスパイクあると楽です。 |
写真
なんとかっていう大きな木です。
いつもこの辺で休憩しますが、今日はなぜか30秒に1回くらい小石が落ちてくるので、いつでも逃げれる体制で朝飯を食べました。
たまにこぶしくらいの石も。。
おそろしや。。。
いつもこの辺で休憩しますが、今日はなぜか30秒に1回くらい小石が落ちてくるので、いつでも逃げれる体制で朝飯を食べました。
たまにこぶしくらいの石も。。
おそろしや。。。
撮影機器:
感想
2/28で30歳になったので、1発目どこに行くか考えたら雲取山が頭に浮かんだので、
行ってまいりました。
お気に入りの富田新道にがっつり雪があるかもと思ったので、それも楽しみにして。
雲取山頂上に着いた時は、くもり気味でしたが、風はほとんどなく暖かったので気持ちよく、あと1時間くらいいたい感じでした。
デジカメの回収がなければもうちょいゆっくりできたのに。。。
まぁ無事回収できたのでよしとします。
30代もマイペースで山を楽しみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原~タワ尾根(ウトウの頭)~長沢背陵~雲取山~鷹ノ巣山~稲村岩~東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する