ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2745624
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山縦断(大比叡29回目)仰木ー横川ー大比叡ーブランチ大津京

2020年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:30
距離
20.9km
登り
1,265m
下り
1,305m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:13
合計
6:30
6:57
83
スタート地点
8:20
8:21
30
8:51
8:51
32
9:23
9:23
12
9:35
9:36
5
9:41
9:41
12
10:08
10:09
5
10:14
10:15
18
10:33
10:35
11
10:46
10:49
89
12:18
12:21
34
12:55
12:55
32
13:27
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス 自宅から徒歩。
ブランチ大津京で息子がラグビー練習してましたので嫁の車で一緒に帰りました^^
コース状況/
危険箇所等
【上仰木ー元三大師道】
最初住宅地を抜けますが、事前にGoogleストリートビューで確認してたので迷うことなく行けました。
特にわかりにくいところはないですが、所々比叡山ドライブウェイを歩いたりするのですがそこがちょっとわかりづらくウロウロしましたが、地図確認しながらいきました。

【元三大師堂ー横川ー大比叡】
ここはわかりやすいので迷うことはないでしょう。

【大比叡ー滋賀里】
無動寺参道を進みます。弁財天のあたりがややこしく少しうろうろ。
弁天堂を過ぎてすぐのあたりの道が山と高原地図のルートと若干違ってました。
崩落か何かがあって変わったのかもしれませんが、標識あったので迷わずに行けました。
比叡山ドライブウェイの夢見が丘展望台の横に出る前がかなり降ってかなり登りますw
そこを過ぎればあとはダラダラ下りです。


その他周辺情報 四明岳駐車場脇の蕎麦屋さんで蕎麦食べようかと思ってましたが閉まってました。
紅葉終わったので営業終了かもです。
上仰木の住宅地を抜けさせてもらいました。結構細い道が入り組んでいます。朝早いので静かに抜けさせてもらいました。
2020年11月21日 07:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 7:23
上仰木の住宅地を抜けさせてもらいました。結構細い道が入り組んでいます。朝早いので静かに抜けさせてもらいました。
上仰木の風景。長閑です。
2020年11月21日 07:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 7:23
上仰木の風景。長閑です。
途中「元三大師堂」の石碑。横に菅さんのポスターがありましたw
2020年11月21日 07:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/21 7:33
途中「元三大師堂」の石碑。横に菅さんのポスターがありましたw
お墓を抜けます
2020年11月21日 07:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 7:38
お墓を抜けます
比叡山はやはり歴史と修行の地ですね^^
2020年11月21日 07:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 7:47
比叡山はやはり歴史と修行の地ですね^^
琵琶湖展望台に出ます。琵琶湖が見渡せます。家から30分ぐらいの所にこんなところがあるなんて初めて知りました。
2020年11月21日 08:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:07
琵琶湖展望台に出ます。琵琶湖が見渡せます。家から30分ぐらいの所にこんなところがあるなんて初めて知りました。
琵琶湖展望台から
2020年11月21日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:08
琵琶湖展望台から
琵琶湖展望台の道路脇。まだ少し紅葉も残っていました。
2020年11月21日 08:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:10
琵琶湖展望台の道路脇。まだ少し紅葉も残っていました。
日蓮上人も比叡山に関連しているんですね
2020年11月21日 08:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:11
日蓮上人も比叡山に関連しているんですね
なんか力水的な感じ?
2020年11月21日 08:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:17
なんか力水的な感じ?
定光院。日蓮宗のお寺のようです。
2020年11月21日 08:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:18
定光院。日蓮宗のお寺のようです。
2020年11月21日 08:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:27
比叡山行院。
2020年11月21日 08:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:27
比叡山行院。
箸塚弁財天。お箸を供養するところなんでしょうか?
2020年11月21日 08:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:28
箸塚弁財天。お箸を供養するところなんでしょうか?
元三大師堂はおみくじ発祥の地らしいですね。
2020年11月21日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:29
元三大師堂はおみくじ発祥の地らしいですね。
元三大師堂の山門
2020年11月21日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:29
元三大師堂の山門
同じく元三大師堂の山門。ここの前にトイレあります。
2020年11月21日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:29
同じく元三大師堂の山門。ここの前にトイレあります。
横川鐘楼
2020年11月21日 08:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:31
横川鐘楼
鐘楼から横川中堂に向かう坂道
2020年11月21日 08:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:32
鐘楼から横川中堂に向かう坂道
横川中堂前にある御地蔵さん(?)
冬になると外套を着ておられます^^
2020年11月21日 08:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:33
横川中堂前にある御地蔵さん(?)
冬になると外套を着ておられます^^
横川中堂正面
2020年11月21日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:34
横川中堂正面
横川中堂斜めw
2020年11月21日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:34
横川中堂斜めw
苔もいい雰囲気です
2020年11月21日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/21 8:34
苔もいい雰囲気です
紅葉は既に終わっているようです。
2020年11月21日 08:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:35
紅葉は既に終わっているようです。
龍ヶ池。龍が住むにはちょっと小さそうですw
2020年11月21日 08:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:36
龍ヶ池。龍が住むにはちょっと小さそうですw
横川正面玄関。この時はまだ料金所は開いていませんでした。
2020年11月21日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:39
横川正面玄関。この時はまだ料金所は開いていませんでした。
比叡山の境内の中を東海自然歩道は通っています。
2020年11月21日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 8:53
比叡山の境内の中を東海自然歩道は通っています。
比叡山ドライブイウェイを潜るトンネル。
2020年11月21日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 9:00
比叡山ドライブイウェイを潜るトンネル。
せりあい地蔵。横高山、水井山方面への分岐点です。
2020年11月21日 09:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 9:01
せりあい地蔵。横高山、水井山方面への分岐点です。
玉体杉。ここからは京都市内が見渡せます。延暦寺の修行でここから京都御所の天皇(玉体)の安寧祈願をするところのようです。
2020年11月21日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 9:06
玉体杉。ここからは京都市内が見渡せます。延暦寺の修行でここから京都御所の天皇(玉体)の安寧祈願をするところのようです。
玉体杉からの京都市内。もうちょっと天気が良ければ良かったのに^^;
2020年11月21日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 9:07
玉体杉からの京都市内。もうちょっと天気が良ければ良かったのに^^;
黒谷青龍寺との分岐点。ここを左に西塔へ向かいます。
2020年11月21日 09:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 9:23
黒谷青龍寺との分岐点。ここを左に西塔へ向かいます。
再度、比叡山ドライブウェイを潜ります。
2020年11月21日 09:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 9:33
再度、比叡山ドライブウェイを潜ります。
こんな歌碑もあちこちにあります。
2020年11月21日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 9:36
こんな歌碑もあちこちにあります。
釈迦堂。
2020年11月21日 09:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 9:38
釈迦堂。
釈迦堂前の手水舎。ここも龍ですね。
2020年11月21日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 9:39
釈迦堂前の手水舎。ここも龍ですね。
にない堂への階段
2020年11月21日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 9:40
にない堂への階段
にない堂(常行堂・法華堂)
2020年11月21日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 9:41
にない堂(常行堂・法華堂)
常行堂・法華堂が廊下で繋がっていてその下を潜ります。
2020年11月21日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 9:42
常行堂・法華堂が廊下で繋がっていてその下を潜ります。
落ち葉の絨毯が綺麗です^^
2020年11月21日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/21 9:43
落ち葉の絨毯が綺麗です^^
五重塔の石碑
2020年11月21日 09:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 9:44
五重塔の石碑
「我が志を述べよ」の碑。
伝教大師最澄の言葉のようです。「私の志を後世に伝えてくれ」という遺言のようなもののようです。
2020年11月21日 09:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 9:45
「我が志を述べよ」の碑。
伝教大師最澄の言葉のようです。「私の志を後世に伝えてくれ」という遺言のようなもののようです。
伝教大師御廟浄土院。
2020年11月21日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/21 9:50
伝教大師御廟浄土院。
山王院堂。武蔵坊弁慶が千日間の参籠をした堂とも伝えられているようです。近くに「弁慶水」と言われるところもあります。
2020年11月21日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 9:55
山王院堂。武蔵坊弁慶が千日間の参籠をした堂とも伝えられているようです。近くに「弁慶水」と言われるところもあります。
四明岳駐車場から大津市内
2020年11月21日 10:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/21 10:23
四明岳駐車場から大津市内
大比叡。今回で29回目。
2020年11月21日 10:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 10:29
大比叡。今回で29回目。
叡山ケーブル延暦寺駅前の紅葉。青空とのコントラストがいいですね。
2020年11月21日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/21 10:48
叡山ケーブル延暦寺駅前の紅葉。青空とのコントラストがいいですね。
この鳥居を潜って無動寺山道を進みます。
2020年11月21日 10:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 10:50
この鳥居を潜って無動寺山道を進みます。
ここの手水は狛犬でしょうか?一応龍なのかも^^;
2020年11月21日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 10:56
ここの手水は狛犬でしょうか?一応龍なのかも^^;
奥に井戸もあります。
2020年11月21日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 10:56
奥に井戸もあります。
弁財天
2020年11月21日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 10:58
弁財天
明王堂の手水は亀?ワニ?一応これも龍なのかもw
2020年11月21日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 11:00
明王堂の手水は亀?ワニ?一応これも龍なのかもw
明王堂
2020年11月21日 11:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 11:01
明王堂
明王堂前から琵琶湖と大津市内が見えます。
2020年11月21日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 11:03
明王堂前から琵琶湖と大津市内が見えます。
弁財天
2020年11月21日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 11:08
弁財天
ここは龍に戻ってますね^^
2020年11月21日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 11:08
ここは龍に戻ってますね^^
大きな木の根。道を塞ぐように倒れていますが、ちゃんと整備されています。
2020年11月21日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 11:35
大きな木の根。道を塞ぐように倒れていますが、ちゃんと整備されています。
ランチは桜茶屋の落ち葉の絨毯の上で^^
2020年11月21日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/21 11:54
ランチは桜茶屋の落ち葉の絨毯の上で^^
「桜茶屋路傍休憩所」とありますが、桜の木も茶屋らしい建物も何もありませんw
このあと谷を越えますので結構降って結構登りますよ^^;
2020年11月21日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 12:05
「桜茶屋路傍休憩所」とありますが、桜の木も茶屋らしい建物も何もありませんw
このあと谷を越えますので結構降って結構登りますよ^^;
青山近く。碑叡山ドライブウェイの夢見が丘ドライブインの横あたり。ドライブインの方は立ち入り禁止とあります。
ここまで来るとあとは降るだけです。
2020年11月21日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 12:33
青山近く。碑叡山ドライブウェイの夢見が丘ドライブインの横あたり。ドライブインの方は立ち入り禁止とあります。
ここまで来るとあとは降るだけです。
この辺りも東海自然歩道。
2020年11月21日 13:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/21 13:05
この辺りも東海自然歩道。
滋賀の大仏。意外に小さかったです^^;
2020年11月21日 13:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/21 13:08
滋賀の大仏。意外に小さかったです^^;

感想

この日はブランチ大津京で息子のラグビー練習があったので、その練習開始に間に合うように降りてこようと7時前に出発。
息子の送迎は嫁に任せて練習見たあとに車で一緒に帰宅しようと画策^^
14時練習開始でしたのでその30分前に降りてこられました。
その時間制限もあったので、仰木峠周りも崇福寺跡も回りませんでした。
初めてのルートも通るので結構道も間違えました^^;

最後の「志賀の大仏」は結構期待してたのですが、ちょっと拍子抜けw
奈良育ちの私は「大仏」と聞くとそこそこの大きさを想像してしまっていましたので^^;

歩き始めこそ小雨がパラパラとした時もありましたが、徐々に晴れてきて楽しい山行になりました。
残念ながら横川の紅葉は終わってしまっていましたが、ところどころまだ残っているところもありました。
また終わっているからこそ落ち葉の絨毯が綺麗でした♪

概ね長袖Tシャツで行動しましたが山頂付近など風もあったのでその時はソフトシェルを着込みましたが、そうすると少し暑い^^;
ウインドブレーカーを持っていけば良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
東海自然歩道 滋賀里駅から鞍馬駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
比叡山国際トレイル
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら