ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2745935
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【栃100】尾出山と不動岳 ヤマレコアプリを初めて使ってみた。

2020年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:48
距離
18.2km
登り
1,497m
下り
1,497m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:04
合計
4:05
10:03
99
スタート地点
11:42
11:43
26
12:09
12:09
24
12:33
12:33
33
13:06
13:07
36
13:43
13:45
23
14:08
14:08
0
14:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
全体的に見て整備が行き届いてないのでルートを見失う場面が多い。
ピンクテープもすくない。
トラブルで結局10時のスタートになってしまった・・・
なんとか準備完了し、百川あやめ園の駐車場から出発です!
2020年11月21日 10:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
11/21 10:04
トラブルで結局10時のスタートになってしまった・・・
なんとか準備完了し、百川あやめ園の駐車場から出発です!
林道を目指して車道を進みます。
途中に鳥居が。
山行の安全をお願いしていきます。
2020年11月21日 10:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/21 10:08
林道を目指して車道を進みます。
途中に鳥居が。
山行の安全をお願いしていきます。
道路沿いは川と紅葉。
道路上は大量の落ち葉がつむじ風によってブワっと舞い上がります。
2020年11月21日 10:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/21 10:15
道路沿いは川と紅葉。
道路上は大量の落ち葉がつむじ風によってブワっと舞い上がります。
ここが林道の入口。
小さい看板ですが、こういうのが有ると安心します。
2020年11月21日 10:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
11/21 10:18
ここが林道の入口。
小さい看板ですが、こういうのが有ると安心します。
林道序盤はこんな道。
ちょっと薄暗い中を先へ進みます。
2020年11月21日 10:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/21 10:22
林道序盤はこんな道。
ちょっと薄暗い中を先へ進みます。
高原山への分岐点のようです。
尾出山目指して直進します。
2020年11月21日 10:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/21 10:36
高原山への分岐点のようです。
尾出山目指して直進します。
大きく崩落した場所。
右側のわずかな縁を通って行きます。
2020年11月21日 10:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/21 10:43
大きく崩落した場所。
右側のわずかな縁を通って行きます。
もはや林道の面影無し!
岩を下りたり登ったりして前へ進みます。
2020年11月21日 10:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/21 10:44
もはや林道の面影無し!
岩を下りたり登ったりして前へ進みます。
ここは道なりだと右だが、地図だと左が正解。
何の標識もないので地図(ヤマレコアプリ)が頼り。
2020年11月21日 11:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/21 11:02
ここは道なりだと右だが、地図だと左が正解。
何の標識もないので地図(ヤマレコアプリ)が頼り。
トラロープが出て来たのでルートは合っているようです。
落ち葉に埋まった斜面を登ったりトラバースしたり。
2020年11月21日 11:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/21 11:05
トラロープが出て来たのでルートは合っているようです。
落ち葉に埋まった斜面を登ったりトラバースしたり。
ここのトラバースはコース序盤にして核心部か?
急なトラバースで足場が狭く、更に大量の落ち葉で滑る!
2020年11月21日 11:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
11/21 11:07
ここのトラバースはコース序盤にして核心部か?
急なトラバースで足場が狭く、更に大量の落ち葉で滑る!
なんとか標高を上げて来ました。
振り返って登って来た方向を見る。
2020年11月21日 11:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/21 11:21
なんとか標高を上げて来ました。
振り返って登って来た方向を見る。
嶽ノ越に到着。
ここから尾出山までピストンですがこの区間も想像以上に難敵でした。
2020年11月21日 11:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/21 11:23
嶽ノ越に到着。
ここから尾出山までピストンですがこの区間も想像以上に難敵でした。
とにかく尾根から外れないようにして急な斜面を木に摑まりながら身体を引き上げる。
2020年11月21日 11:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/21 11:30
とにかく尾根から外れないようにして急な斜面を木に摑まりながら身体を引き上げる。
【栃100】尾出山山頂に着いたー!
2020年11月21日 11:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
11/21 11:42
【栃100】尾出山山頂に着いたー!
誰もいない静かな山頂です。
ちょっと風が強い。
スタートが遅かったので、写真だけ撮って下ります。
2020年11月21日 11:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
11/21 11:42
誰もいない静かな山頂です。
ちょっと風が強い。
スタートが遅かったので、写真だけ撮って下ります。
山頂は展望はこの程度。
木々の間から遠くを眺めるが、どこの山が見えているのか全く分からず。
山頂からの下りはじめは方向を間違えてしまい、トラバースしながら戻りました。
2020年11月21日 11:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/21 11:43
山頂は展望はこの程度。
木々の間から遠くを眺めるが、どこの山が見えているのか全く分からず。
山頂からの下りはじめは方向を間違えてしまい、トラバースしながら戻りました。
ちょっと開けた場所からの眺望。
秩父方面だろうか?
2020年11月21日 11:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/21 11:50
ちょっと開けた場所からの眺望。
秩父方面だろうか?
良く見ると富士山が見えてる。
2020年11月21日 11:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7
11/21 11:51
良く見ると富士山が見えてる。
嶽ノ越まで戻って来た。
このままピストンでの下山も考えたが、先ずは予定通り縦走路を進んで、時間を見ながらコースを考えることにします。
2020年11月21日 11:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/21 11:59
嶽ノ越まで戻って来た。
このままピストンでの下山も考えたが、先ずは予定通り縦走路を進んで、時間を見ながらコースを考えることにします。
山田山通過。
2020年11月21日 12:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
11/21 12:09
山田山通過。
広い尾根筋の歩きやすいルートです。
2020年11月21日 12:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/21 12:10
広い尾根筋の歩きやすいルートです。
木に書かれた方向指示。
こんなのでも有ると安心します。
2020年11月21日 12:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/21 12:15
木に書かれた方向指示。
こんなのでも有ると安心します。
あのピークが高原山だな。
2020年11月21日 12:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/21 12:23
あのピークが高原山だな。
急斜面を登って高原山登頂。
2020年11月21日 12:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
11/21 12:33
急斜面を登って高原山登頂。
鉄塔に着いた!
2020年11月21日 12:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/21 12:38
鉄塔に着いた!
鉄塔下からの眺め。
2020年11月21日 12:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/21 12:38
鉄塔下からの眺め。
ちゃんとした標識に合わせたコースを取ります。
2020年11月21日 12:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/21 12:39
ちゃんとした標識に合わせたコースを取ります。
ブル道だと思われるコース。
歩きやすい!
2020年11月21日 12:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
11/21 12:45
ブル道だと思われるコース。
歩きやすい!
何が書かれてあったのか分からないが、地図だとP642に到着。
2020年11月21日 12:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/21 12:50
何が書かれてあったのか分からないが、地図だとP642に到着。
P642には小さい祠も有った。
お祈りしていきます。
2020年11月21日 12:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/21 12:51
P642には小さい祠も有った。
お祈りしていきます。
やっと塩沢峠に着きました。
時間が遅かったらこのまま下山も視野に入れてましたが、不動岳に行ってくる時間は有りますね。
ここまで誰一人とも会わず。
2020年11月21日 13:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/21 13:08
やっと塩沢峠に着きました。
時間が遅かったらこのまま下山も視野に入れてましたが、不動岳に行ってくる時間は有りますね。
ここまで誰一人とも会わず。
塩沢峠には頭が付け替えられた?お地蔵様もいらっしゃいました。
2020年11月21日 13:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/21 13:08
塩沢峠には頭が付け替えられた?お地蔵様もいらっしゃいました。
不動岳まで登り一辺倒かと思いきやアップダウンの繰り返し。
ルートを見失うことはない明瞭なルートです。
不動岳までの間で先行者1名を追い抜く。
2020年11月21日 13:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/21 13:37
不動岳まで登り一辺倒かと思いきやアップダウンの繰り返し。
ルートを見失うことはない明瞭なルートです。
不動岳までの間で先行者1名を追い抜く。
雷電山への分岐点。
下山はどっちからにしようかな〜?
2020年11月21日 13:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/21 13:38
雷電山への分岐点。
下山はどっちからにしようかな〜?
【栃100】不動岳到着!
はぁー、大変でした。
山頂では男女2人組がいらっしゃいました。
今日、この山域は自分含めてこの4名だけでしょうね。
ここで今日初めて休憩らしい休憩を取りました。
2020年11月21日 13:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
11/21 13:46
【栃100】不動岳到着!
はぁー、大変でした。
山頂では男女2人組がいらっしゃいました。
今日、この山域は自分含めてこの4名だけでしょうね。
ここで今日初めて休憩らしい休憩を取りました。
山頂に居た2人組は雷電山コースで降りるということでしたが、私は当初の予定通り塩沢峠へピストンします。
2020年11月21日 13:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/21 13:56
山頂に居た2人組は雷電山コースで降りるということでしたが、私は当初の予定通り塩沢峠へピストンします。
塩沢峠到着〜!
ここから右に行きます。
2020年11月21日 14:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/21 14:09
塩沢峠到着〜!
ここから右に行きます。
開けた良い展望ですが、この風景は道を間違えたから出会えたもの。
ヤマレコアプリからコースを外れてるとの案内で気付いて引き返します。
2020年11月21日 14:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
11/21 14:19
開けた良い展望ですが、この風景は道を間違えたから出会えたもの。
ヤマレコアプリからコースを外れてるとの案内で気付いて引き返します。
連続してコースを間違えた・・・
ヤマレコアプリ便利だわ!
本当のコースはここを左だったのね。
2020年11月21日 14:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/21 14:22
連続してコースを間違えた・・・
ヤマレコアプリ便利だわ!
本当のコースはここを左だったのね。
しかしこのコースは荒れ放題。
どこが正しいコースなのか分からず、林道に出るまでに更に1回道を間違えた。
写真の場所は林道を暫く歩いて畑が出て来たところ。
もう安心。
2020年11月21日 14:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/21 14:42
しかしこのコースは荒れ放題。
どこが正しいコースなのか分からず、林道に出るまでに更に1回道を間違えた。
写真の場所は林道を暫く歩いて畑が出て来たところ。
もう安心。
尾出山神社に今日無事に下山出来たことをご報告。
2020年11月21日 14:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
11/21 14:46
尾出山神社に今日無事に下山出来たことをご報告。
あとは百川あやめ園駐車場まで車道歩き。
前を歩く2名は不動岳で一緒だった2人組です。
2020年11月21日 14:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/21 14:49
あとは百川あやめ園駐車場まで車道歩き。
前を歩く2名は不動岳で一緒だった2人組です。
駐車場に到着!
無事ゲ、っザーン!
ここまで読まれた方も、お付き合いありがとうございました。
2020年11月21日 14:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
11/21 14:51
駐車場に到着!
無事ゲ、っザーン!
ここまで読まれた方も、お付き合いありがとうございました。
撮影機器:

感想

ヤマレコアプリをダウンロードしました。
これで里山の地図も大丈夫かな?
まずは使ってみよう!
ということで栃木百名山の尾出山と不動岳の縦走をやるべく車を走らせた。

しかし登山開始までに2つのトラブルに遭遇します。

まず、スタート地点というかスタート地点の有る地域が良く分からず、通り過ぎてしまい、4kmほどオーバーランしてしまった。これが1つ目のトラブル。

ここは違うと思い戻る途中で尾出山への分岐点を発見!
路肩に車を停めてスタートするも、ヤマレコアプリがGPSを捕捉しない!!
このまま進んでも、自位置が分からず道に迷うこと間違いなし。
これが2つ目のトラブル。

アプリ立ち上げ時に4G回線が繋がらない地域のせいか?と考え、一度車に戻って、更に車で4G回線が繋がるエリアまで移動した。
しかしヤマレコアプリのGPSは変わらず捕捉せず。
時間は過ぎるが対応策が判らない!
ヤマレコアプリをあきらめて、他のアプリも立ち上げるが、同じくGPSを捕捉しない。
googleMAPはGPSを捕捉しており、スマホとしてはGPSを捉えているのに・・・
どうにもならず時間は10時になろうとしているとき、スマホを再起動しました。
そしたらヤマレコアプリも復活!
なんでもっと早くそれを気付けなかったのか!

これで予定より1時間以上遅れてのスタートとなり、計画通り進むか悩む山行となってしまいました。が、なんとか15時までに下山出来て満足です。

あっ、結論としてヤマレコアプリはとても使いやすいです。
もうちょい早く道外れを教えてくれるとイイんだけど、GPSのばらつきもあるから無理か。
3回も助けられた!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら