ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2751120
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

貫ヶ岳と高ドッキョウ ぐるっと一周

2020年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:14
距離
15.3km
登り
1,574m
下り
1,584m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:52
合計
7:15
7:12
118
スタート地点
9:10
9:18
22
9:40
9:41
15
9:56
9:56
3
9:59
10:00
18
10:18
10:18
42
11:00
11:00
27
11:27
12:09
138
14:27
ゴール地点
バリエーションあり
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石合地区の路肩
恐らく10台程度は駐車場できると思われますが
痛みが激しく30cm程度轍になっている場所もあるので
要注意!
コース状況/
危険箇所等
石合→渡河
渡河の必要があります、以前8年前はつり橋を渡っている記録がありますが
今は腐って大半の踏板が落ちています。
従いまして増水時渡る際は靴を脱ぐなど工夫が必要になると思われます。

渡河→799地点
かつて登山道または林道用の作業道のような道は一部あります。
しかしながら途中で消えてしまい、完全なバリエーションルートで
尾根道にたどり着きました。
全体として急登で土はやわらく確実に踏み込んで登る必要があります。
写真で示しますが、青い矢印あたりに出た際は
よく使われた尾根道がありましたので、この尾根には尾根道があるかもしれない。
矢印以降は概ね登山道のようなものがあります。
後になって気が付きましたが、矢印の少し上あたりから
尾根に漢数字が記載された杭が埋め込まれています。
私が歩いたルートに10mから20mくらいの間隔です、これが目印!
初めに気が付いたときは「七三五」くらい
最後は長瀬川の上、石合トンネルの西「三四」まで杭がありました。
途中登山道で尾根から外れると見失いますが
また出てきてくれると嬉しくなりました。

799地点から貫ヶ岳
土はやわらかいですが、道があり迷うことはほぼないかと思います。

貫ヶ岳→高ドッキョウ
普通の登山道です、樽峠から高ドッキョウは一部痩せている尾根があるので
雪が積もったらかなり注意しなければならないと思います。

高ドッキョウ→北方尾根を経て石合
ルート状況
山頂部から登山道に入っていくところは開けていてわかりやすい
道もだいたいついていますが、わかりにくくなっていたりします。
尾根の分岐がいくつかあり、地図や携帯のGPSと見比べながら間違えないように進みました。これができない方はここは降りない方がいいと思います。
545地点から降りたとことにちょっとした丘があり、北側に巻道のようなものがあったので試しに進んでみましたが、途中で切れてバリエーションで戻っています。
コース状況
今回の中でこの下りが一番の難所でした。高ドッキョウ直下の下りと920地点からの下り、これは長野県レートや山梨100名山のレートでもD難度はあると思います。
正直言って八ヶ岳の赤岳からキレット小屋に降りるところより難易度が高いと思ったくらいです。
土がやわらかく踏み込んでも崩れるし、掴まるところがない。
普通の登山道のように枝を持つと、すぐ折れる場合がある。
途中からトレッキングポールを収納し、両手で土をつかみながら降りました。
その他周辺情報 道の駅 とみさわ
国道52号から県道801号の分岐にあり便利です。
最終のトイレ地点だと思います。
こちらのトイレはシャワートイレが付いており清潔でした。
自販機もあり、飲み物でしたら夜間でも調達可能です。
駐車場所
今回はこちらからスタート
2020年11月22日 07:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 7:06
駐車場所
今回はこちらからスタート
こちらから川に降りて
2020年11月22日 07:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 7:09
こちらから川に降りて
ここを渡河
水量がなく余裕があります。
2020年11月が降水が記録的に少なくなっていますので
時間がたてば状況は変わると思います。
2020年11月22日 07:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 7:10
ここを渡河
水量がなく余裕があります。
2020年11月が降水が記録的に少なくなっていますので
時間がたてば状況は変わると思います。
朽ちたつり橋
もう使えませんね
2020年11月22日 07:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 7:17
朽ちたつり橋
もう使えませんね
登山道のようなものがあります。
はじめはかなり急登です。
2020年11月22日 07:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 7:18
登山道のようなものがあります。
はじめはかなり急登です。
ここを上がります。
2020年11月22日 07:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 7:22
ここを上がります。
登りやすいところもありますが
この後荒れます。
2020年11月22日 07:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 7:36
登りやすいところもありますが
この後荒れます。
危険個所等 参照
もっと良いルートがあったと思われます。
本来は青矢印の尾根のところにもっとよい尾根道があると思われます。
1
危険個所等 参照
もっと良いルートがあったと思われます。
本来は青矢印の尾根のところにもっとよい尾根道があると思われます。
尾根にはピンクの杭があり
2020年11月22日 08:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 8:03
尾根にはピンクの杭があり
まともになりました。
2020年11月22日 08:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 8:06
まともになりました。
杉が多いと道がわかりにくくなります。
2020年11月22日 08:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 8:10
杉が多いと道がわかりにくくなります。
笹が多少あります。
時期的にほとんど一部しか緑の葉をつけていません。
2020年11月22日 08:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 8:19
笹が多少あります。
時期的にほとんど一部しか緑の葉をつけていません。
倒木もしばしば
2020年11月22日 08:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 8:23
倒木もしばしば
これは確か600番台だったはず
2020年11月22日 08:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 8:35
これは確か600番台だったはず
799地点何もありません
2020年11月22日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 8:37
799地点何もありません
貫ヶ岳方面へ
2020年11月22日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 8:37
貫ヶ岳方面へ
道はちゃんとあります
2020年11月22日 08:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 8:41
道はちゃんとあります
このくらいはご愛敬
2020年11月22日 08:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 8:57
このくらいはご愛敬
着きました
貫ヶ岳
2020年11月22日 09:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/22 9:05
着きました
貫ヶ岳
道案内 標識もあり
2020年11月22日 09:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 9:05
道案内 標識もあり
新しい標識もありました
令和2年3月9日と裏面にあり
2020年11月22日 09:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 9:11
新しい標識もありました
令和2年3月9日と裏面にあり
貫ヶ岳を直登するルートでしょうか?開けています。
2020年11月22日 09:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 9:11
貫ヶ岳を直登するルートでしょうか?開けています。
大木あり
すばらしい
2020年11月22日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 9:17
大木あり
すばらしい
ちゃんとした登山道ですありがたい
これなら余裕
2020年11月22日 09:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 9:18
ちゃんとした登山道ですありがたい
これなら余裕
2020年11月22日 09:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 9:23
晴見展望台より
相模湾方面
2020年11月22日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 9:35
晴見展望台より
相模湾方面
富士山は雲隠れ
2020年11月22日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 9:35
富士山は雲隠れ
青い空が気持ちい
2020年11月22日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 9:35
青い空が気持ちい
十国展望台
こちらもよい
2020年11月22日 09:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/22 9:50
十国展望台
こちらもよい
駿河湾方面
三保松原
2020年11月22日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/22 9:54
駿河湾方面
三保松原
とくに何もないが
景観はよい
2020年11月22日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 9:54
とくに何もないが
景観はよい
平治の段→樽峠
よく整備された登山道をひたすら降りました。
2020年11月22日 10:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 10:13
平治の段→樽峠
よく整備された登山道をひたすら降りました。
尾根が狭くなっているところがあります。
2020年11月22日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 10:34
尾根が狭くなっているところがあります。
ちょっとした岩場もあり
2020年11月22日 10:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 10:45
ちょっとした岩場もあり
清水方面展望所
ここくらいになると天気が微妙になってきました
2020年11月22日 10:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 10:54
清水方面展望所
ここくらいになると天気が微妙になってきました
もう一度三保松原
2020年11月22日 10:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 10:54
もう一度三保松原
山頂です
2020年11月22日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/22 11:22
山頂です
こちらにも新しい標識があります。
2020年11月22日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 11:22
こちらにも新しい標識があります。
ごはん
今日は上でコーヒーを温めます。
しかしながらコーヒーはこの方法では温まりません。
あとで直火にかけました。
2020年11月22日 11:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 11:30
ごはん
今日は上でコーヒーを温めます。
しかしながらコーヒーはこの方法では温まりません。
あとで直火にかけました。
焼けました。
セブンのハムカツサンドをホットにしました。
2020年11月22日 11:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/22 11:34
焼けました。
セブンのハムカツサンドをホットにしました。
旨い
2020年11月22日 11:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/22 11:34
旨い
ウインナーロールも焼きました
2020年11月22日 11:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/22 11:46
ウインナーロールも焼きました
中々冷めないのですが、山頂が寒かったので
ちょうどよいいホッカイロに
2020年11月22日 11:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/22 11:53
中々冷めないのですが、山頂が寒かったので
ちょうどよいいホッカイロに
天気が良ければここからも富士が見えるのでしょう。
2020年11月22日 11:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 11:54
天気が良ければここからも富士が見えるのでしょう。
いつも妻はお留守番なのでたまには記念写真を一緒にとります。
2020年11月22日 12:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/22 12:00
いつも妻はお留守番なのでたまには記念写真を一緒にとります。
さて下ります。
高ドッキョウの下に大岩があり
これの下であれば強風や小雨をやり過ごせるかも
2020年11月22日 12:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 12:07
さて下ります。
高ドッキョウの下に大岩があり
これの下であれば強風や小雨をやり過ごせるかも
掴まるところもなく、ザレ場の上に落ち葉が重なり
足場が確認しずらい上、安定していないので
よく確認しながらおります。
2020年11月22日 12:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 12:09
掴まるところもなく、ザレ場の上に落ち葉が重なり
足場が確認しずらい上、安定していないので
よく確認しながらおります。
斜度が強いところは45度前後
2020年11月22日 12:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 12:09
斜度が強いところは45度前後
この杭を打った人に話を聞きたい
貫ヶ岳北側799地点の西側の尾根から私が歩いたルートで
ずーっとカウントダウンしてくれており
励みになります。
2020年11月22日 12:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 12:14
この杭を打った人に話を聞きたい
貫ヶ岳北側799地点の西側の尾根から私が歩いたルートで
ずーっとカウントダウンしてくれており
励みになります。
どっちか?
こういうのよくあります。
私は試しにこちらに進みましたが
2020年11月22日 12:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 12:26
どっちか?
こういうのよくあります。
私は試しにこちらに進みましたが
こちらが正解です。
2020年11月22日 12:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 12:26
こちらが正解です。
鹿の糞がよくあります。
クマや猪の糞は見かけませんでしたが
貫ヶ岳の北側尾根には掘り返した跡がたくさんあったので
猪は絶対います。
2020年11月22日 12:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 12:52
鹿の糞がよくあります。
クマや猪の糞は見かけませんでしたが
貫ヶ岳の北側尾根には掘り返した跡がたくさんあったので
猪は絶対います。
このころ少し苦戦しています。
2020年11月22日 13:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 13:08
このころ少し苦戦しています。
やっと降りれた
2020年11月22日 13:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 13:08
やっと降りれた
下山までのカウントダウン
2020年11月22日 13:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 13:11
下山までのカウントダウン
猿の腰掛なのか群生しているのは珍しい
2020年11月22日 13:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 13:12
猿の腰掛なのか群生しているのは珍しい
落ち着いていますがこの後分岐
2020年11月22日 13:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 13:21
落ち着いていますがこの後分岐
764地点の尾根の分岐のところに
木にテープと2つの赤い杭
2020年11月22日 13:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 13:24
764地点の尾根の分岐のところに
木にテープと2つの赤い杭
こちらではなく
2020年11月22日 13:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 13:24
こちらではなく
かなり急に降りる方へ
2020年11月22日 13:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 13:24
かなり急に降りる方へ
降りたところの分岐にも
テープと赤い杭が2本
2020年11月22日 13:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 13:32
降りたところの分岐にも
テープと赤い杭が2本
無くなったと思ったカウントダウンが再度出現
2020年11月22日 13:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 13:36
無くなったと思ったカウントダウンが再度出現
なだらかになり余裕です
2020年11月22日 13:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 13:44
なだらかになり余裕です
うれしい
2020年11月22日 13:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 13:46
うれしい
素晴らしい
2020年11月22日 13:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 13:56
素晴らしい
これ見つけてうれしくなる自分がいました
2020年11月22日 14:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/22 14:02
これ見つけてうれしくなる自分がいました
ここ間違えたポイントです
このポールに誘導されてきてしましましたが
誤り
2020年11月22日 14:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 14:05
ここ間違えたポイントです
このポールに誘導されてきてしましましたが
誤り
ピンクがありますが誤り
この向きから左側の尾根へ
これでも降りれるかもしれないが砕石場だか工事現場の方に降りてしまうと思う。
2020年11月22日 14:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 14:05
ピンクがありますが誤り
この向きから左側の尾根へ
これでも降りれるかもしれないが砕石場だか工事現場の方に降りてしまうと思う。
ふわふわな淡い緑
2020年11月22日 14:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 14:08
ふわふわな淡い緑
中部横断自動車道
長瀞川橋
2020年11月22日 14:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 14:10
中部横断自動車道
長瀞川橋
2020年11月22日 14:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 14:11
デカい竹
2020年11月22日 14:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 14:15
デカい竹
ほぼ降りてきました
2020年11月22日 14:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/22 14:16
ほぼ降りてきました
下から橋
こんなもんよく作りますな。
2020年11月22日 14:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 14:17
下から橋
こんなもんよく作りますな。
竹と紅葉
2020年11月22日 14:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 14:19
竹と紅葉
最後に終わりかけの紅葉
2020年11月22日 14:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/22 14:21
最後に終わりかけの紅葉
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 飲料(950+670+330+500ml)670は残し ライター コンパス 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 針金 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 タオル トレッキングポール ナイフ カメラ アルコールストーブセット セブンのハムカツサンド セブンのウインナー入りロール4個入り ホットサンドメーカー チョコ

感想

山梨100名山をのんびり目指しています。
山梨100の一番南端に位置する今回の山も見たときに、
貫ヶ岳と高ドッキョウの2つ行けるのではないかと思い調べてみると、
ぐるっと回っている人がいたので参考にさせていただきました。
面白かったです。最高ですね。
危険個所のところや写真のところでも書きましたが、もう一度同じようなルートで歩く機会があればよりよいルートをたどることができると思います。
今年は山行にホットサンドメーカーとアルコールストーブを持ち込むことを覚えました。最近では毎回のように山に持ち込んでおり、癖になってしまいました。
温かいパンが山頂で食べられるなんて最高です。

カウントダウンの杭はなんのために打たれたものなのか、気になります。
ご存じの方がいらしたらコメントお願いします。

参考にさせていただいたレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1073323.html
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら