ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275700
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

旧正丸峠〜甲仁田山〜二子山

2013年03月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
1,049m
下り
1,046m

コースタイム

正丸駅8:00-8:50正丸峠-9:15旧正丸峠-9:45追分道標-10:05甲仁田山取付-11:00甲仁田山11:10-11:40雄岳-11:45雌岳-12:55芦ヶ久保
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
■正丸駅〜旧正丸峠
問題なし。

■旧正丸峠〜甲仁田山取付
追分道標から松枝へ続く道をたどる。
尾根を乗り越し、道が広く緩くなったあたりで適当に沢へ下り、対岸へ渡り車道へ登った。
甲仁田山への取付き箇所は二子山バス停手前のカーブミラー。


■甲仁田山取付〜甲仁田山
ずっと登りだが、取付きから600mまでと山頂手前が特に急で、木や根につかまりながら登ることになる。
足場も悪く、浮石、枝に注意。
甲仁田山から下る場合は林道を使い、このルートは使うべきではない。

■甲仁田山〜雄岳
電波塔から南西へ進む薄い踏み跡があるので注意。崖っぽくなり危険。
林道をたどったほうが良いかも。
電柱横からの道は明瞭。

■雄岳〜下山口
問題なし。
正丸峠
2012年03月10日 08:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 8:46
正丸峠
旧正丸峠
2012年03月10日 09:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 9:15
旧正丸峠
初花方面へ向かいます
2012年03月10日 09:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 9:15
初花方面へ向かいます
木に嫌な跡が…
熊の爪痕ってもっと短いですよね。鹿の角跡かなあ…そうだと思いたい。
2012年03月10日 09:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/10 9:19
木に嫌な跡が…
熊の爪痕ってもっと短いですよね。鹿の角跡かなあ…そうだと思いたい。
広い沢に沿って下ります。
2012年03月10日 09:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 9:22
広い沢に沿って下ります。
横瀬町の調査団の方々がカエデの樹液を採取していました。ポリタンクにどんどん溜まっていきます。すごい。
2012年03月10日 09:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/10 9:30
横瀬町の調査団の方々がカエデの樹液を採取していました。ポリタンクにどんどん溜まっていきます。すごい。
林道に合流。
2012年03月10日 09:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 9:33
林道に合流。
追分道標。
大イチョウの木がありました。
2012年03月10日 09:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 9:42
追分道標。
大イチョウの木がありました。
イチョウの木の右側の道を進みます。
2012年03月10日 09:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 9:43
イチョウの木の右側の道を進みます。
尾根を乗り越すとやがて道が広く緩くなりました。このまま進むと松枝まで行ってしまうので、下りやすそうなところから沢へ降りました。
2012年03月10日 09:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 9:53
尾根を乗り越すとやがて道が広く緩くなりました。このまま進むと松枝まで行ってしまうので、下りやすそうなところから沢へ降りました。
沢を渡り、道路へ上がります。
2012年03月10日 09:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 9:57
沢を渡り、道路へ上がります。
二子山バス停の手前のカーブミラーの脇から沢に沿って踏み跡があります。ここが取付き部になります。踏み跡は沢の奥へと続きますが、すぐ尾根へ登ってください。
2012年03月10日 10:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/10 10:03
二子山バス停の手前のカーブミラーの脇から沢に沿って踏み跡があります。ここが取付き部になります。踏み跡は沢の奥へと続きますが、すぐ尾根へ登ってください。
超ド急登です。打ち枝だらけで踏み跡もないですが、とにかく両手足を使って頑張って上を目指して登ります。
2012年03月10日 10:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/10 10:10
超ド急登です。打ち枝だらけで踏み跡もないですが、とにかく両手足を使って頑張って上を目指して登ります。
傾斜が緩むと打ち枝もなくなり歩きやすくなってきます。
2012年03月10日 10:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 10:20
傾斜が緩むと打ち枝もなくなり歩きやすくなってきます。
いわゆる馬の背なんかもあります。
2012年03月10日 10:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 10:32
いわゆる馬の背なんかもあります。
登るにつれ広葉樹林帯となり明るくなりました。武甲山が見えます。
2012年03月10日 10:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 10:36
登るにつれ広葉樹林帯となり明るくなりました。武甲山が見えます。
気持ちいい尾根。
2012年03月10日 10:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 10:39
気持ちいい尾根。
山頂手前、またしても超ド急登。砂っぽくてさっきの急登よりも怖い。
2012年03月10日 10:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 10:45
山頂手前、またしても超ド急登。砂っぽくてさっきの急登よりも怖い。
いったん緩くなり、もうひと登りで山頂です。
2012年03月10日 10:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 10:53
いったん緩くなり、もうひと登りで山頂です。
甲仁田山につきました。
平らで人工的な山頂ですが、今はこの安定感がありがたい…!
2012年03月10日 10:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 10:58
甲仁田山につきました。
平らで人工的な山頂ですが、今はこの安定感がありがたい…!
電波塔。
ここの電波塔は色々な所から見えて位置確認に便利です。
2012年03月10日 10:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 10:58
電波塔。
ここの電波塔は色々な所から見えて位置確認に便利です。
いったん林道にでる。
2012年03月10日 11:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 11:21
いったん林道にでる。
以前はプレハブ小屋があったようです。
2012年03月10日 11:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 11:23
以前はプレハブ小屋があったようです。
電柱?横から山道に入ります。一般登山道といっても差支えない程明瞭です。
2012年03月10日 11:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 11:23
電柱?横から山道に入ります。一般登山道といっても差支えない程明瞭です。
謎のコンクリート構造物の脇を通ります。
2012年03月10日 11:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 11:24
謎のコンクリート構造物の脇を通ります。
ここにも嫌な跡が…!しかも真新しい><
2012年03月10日 11:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/10 11:24
ここにも嫌な跡が…!しかも真新しい><
ちょっとした岩場がありますが、手がかり豊富です。
2012年03月10日 11:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 11:32
ちょっとした岩場がありますが、手がかり豊富です。
雄岳。
2012年03月10日 11:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 11:39
雄岳。
雌岳。浅間神社方面へ行くことにしました。
2012年03月10日 11:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 11:45
雌岳。浅間神社方面へ行くことにしました。
大きな岩穴。覗きたいけど覗く勇気がない><
2012年03月10日 11:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/10 11:52
大きな岩穴。覗きたいけど覗く勇気がない><
浅間神社。
2012年03月10日 12:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 12:18
浅間神社。
くだりきったところに鳥居。今日も無事に下山できました。
2012年03月10日 12:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 12:44
くだりきったところに鳥居。今日も無事に下山できました。
車道に合流
2012年03月10日 12:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 12:45
車道に合流
道の駅あしがくぼ
2012年03月10日 12:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 12:54
道の駅あしがくぼ
もりそばを食す。コシは強めで美味しい!
2012年03月10日 13:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/10 13:20
もりそばを食す。コシは強めで美味しい!
あしがくぼ名物たらし焼きも食べてみました。
お好み焼きみたいな感じできざみネギが入っています。生地はもちもちでこちらも美味しい!!
2012年03月10日 13:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 13:44
あしがくぼ名物たらし焼きも食べてみました。
お好み焼きみたいな感じできざみネギが入っています。生地はもちもちでこちらも美味しい!!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3251人

コメント

tama26さん、こんばんは。
ちょうど正丸→旧正丸峠→初花(松枝ザゼンソウ自生地)→二子山→芦ヶ久保というコースを歩こうと思っていたところだったんです

すごい偶然で、ビックリしました
こんなことってあるんですね〜

レコを参考にしながらtama26さんの足跡をたどってみたいと思います…
2013/3/10 21:57
こんばんは
neko-tamaさん、こんばんは

おお、すごい偶然ですね!
それと甲仁田山への登りのことで頭がいっぱいで
ザゼンソウのことすっかり忘れてました!

見頃はこれからのようなので、写真撮れたら是非見せてくださいね
2013/3/12 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら