ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6843706
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

奥武蔵ロングトレイル(正丸駅→正丸山→虚空蔵峠→刈場坂峠→檥峠→ツツジ山→三田久保峠→西吾野駅)

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:59
距離
23.2km
登り
1,605m
下り
1,650m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:47
合計
6:59
7:12
12
7:24
7:24
9
7:33
7:33
32
8:05
8:06
6
8:12
8:14
15
8:29
8:30
18
8:48
8:48
6
8:54
8:55
8
9:03
9:03
17
9:20
9:21
17
9:38
9:41
24
10:05
10:06
3
10:09
10:09
4
10:13
10:28
6
10:34
10:44
22
11:06
11:07
4
11:11
11:11
8
11:19
11:19
27
11:46
11:46
11
11:57
12:00
6
12:06
12:07
31
12:38
12:40
86
14:06
14:11
0
14:11
ゴール地点
天候 2024年5月25日:曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:池袋→(西武池袋線/西武秩父線)→正丸駅(692円)
復路:西吾野駅→(西武池袋線/西武秩父線)→飯能駅(途中下車282円)→池袋駅(481円)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特にありません
その他周辺情報 正丸駅:トイレ・水場・自販機・売店(10:00〜15:00)・ロッカー
刈場坂峠:トイレ・売店(ジュース・カップ麺・サンドイッチ・きゅうり・トマト)
※車で販売している売店なので常にいるわけではないと思う
旧北川小学校:トイレ
西吾野駅:トイレ・水場・自販機・ロッカー・公衆電話・東屋
始発電車にてAM7:08正丸駅到着。駅にロッカーあり
3
始発電車にてAM7:08正丸駅到着。駅にロッカーあり
正丸駅を出て左手にトイレ
正丸駅を出て左手にトイレ
駅前の売店が新しく生まれ変わって今年3月オープンしてました
2
駅前の売店が新しく生まれ変わって今年3月オープンしてました
営業時間は10:00〜15:00。食事もできるようです
2
営業時間は10:00〜15:00。食事もできるようです
登山用更衣室イイね!
2
登山用更衣室イイね!
シューズブラシがある水道。さて写真奥の階段を下りてへ出発!
シューズブラシがある水道。さて写真奥の階段を下りてへ出発!
まずは民家沿いの車道を歩いて安産地蔵尊を通過。
まずは民家沿いの車道を歩いて安産地蔵尊を通過。
赤線を繋ぐために正丸峠コースではなく大蔵山コースへ!
1
赤線を繋ぐために正丸峠コースではなく大蔵山コースへ!
ここを右折して山に取りつきます。因みに直進すると五輪山へ続く破線ルート
ここを右折して山に取りつきます。因みに直進すると五輪山へ続く破線ルート
所々に指導標と
休憩スペース
黙々と植林地を登ると…
黙々と植林地を登ると…
かめ岩通過
ここを登りきれば…
ここを登りきれば…
縦走路に出て大蔵山。ここで飯能アルプスとの赤線が繋がりました!
2
縦走路に出て大蔵山。ここで飯能アルプスとの赤線が繋がりました!
さて正丸峠方面へ!名栗げんきプラザへの分岐を通過して…
さて正丸峠方面へ!名栗げんきプラザへの分岐を通過して…
広い山頂の小高山
広い山頂の小高山
小高山からの景色
2
小高山からの景色
山頂には何も無い小高山ですが…
山頂には何も無い小高山ですが…
一段下にベンチがあったのでここでちょっと休憩
一段下にベンチがあったのでここでちょっと休憩
そして小高山を下ると正丸峠
そして小高山を下ると正丸峠
正丸峠では奥村茶屋が営業中
3
正丸峠では奥村茶屋が営業中
名栗げんきプラザ方面の車道は通行止め
名栗げんきプラザ方面の車道は通行止め
通行止めの前の階段を上って…
通行止めの前の階段を上って…
先へ進みます。
関東ふれあいの道。確かに今日のルートは登山と言うより峠めぐりって感じ
関東ふれあいの道。確かに今日のルートは登山と言うより峠めぐりって感じ
正丸峠から登るとすぐに東屋。急ぐ旅でもないのでここでまた休憩
1
正丸峠から登るとすぐに東屋。急ぐ旅でもないのでここでまた休憩
次の正丸山までは短いながらも急登
次の正丸山までは短いながらも急登
長い階段を上って…
長い階段を上って…
次の川越山までは緩くて…
次の川越山までは緩くて…
あっという間に川越山に着きました
あっという間に川越山に着きました
その後はガン下り
1
その後はガン下り
鞍部に見えるのが旧正丸峠
1
鞍部に見えるのが旧正丸峠
旧正丸峠は昔ながらの風情
1
旧正丸峠は昔ながらの風情
旧正丸峠からは幾つかの名もなきピークを登ったり…
旧正丸峠からは幾つかの名もなきピークを登ったり…
下ったり…
ちょっとした岩場を越えて…
ちょっとした岩場を越えて…
先へ進み…
最後には、木の階段が撤去された急坂をロープを頼りに下って…
最後には、木の階段が撤去された急坂をロープを頼りに下って…
サッキョ峠
サッキョ峠からは巻道が多くて…
サッキョ峠からは巻道が多くて…
気が付いたら虚空蔵峠
1
気が付いたら虚空蔵峠
虚空蔵峠から車道を緩やかにのぼり…
虚空蔵峠から車道を緩やかにのぼり…
ここからまた山道へ
ここからまた山道へ
植林地を登ります
植林地を登ります
サルノコシカケ
鬱蒼とした植林から自然林に変わるとすぐに
鬱蒼とした植林から自然林に変わるとすぐに
牛立久保
牛立久保から刈場坂峠へ進み…
牛立久保から刈場坂峠へ進み…
横見山を通過
登山道のすぐ脇に民家が立ち並ぶようになると…
登山道のすぐ脇に民家が立ち並ぶようになると…
刈場坂峠に到着!
3
刈場坂峠に到着!
刈場坂峠から堂平山
3
刈場坂峠から堂平山
刈場坂峠には売店と…
1
刈場坂峠には売店と…
トイレがあって休憩に最適でした。
トイレがあって休憩に最適でした。
休憩後は檥峠までピストン
休憩後は檥峠までピストン
赤線を繋ぐ事だけが目的なので車道で簡単に済ませようとしたのですが…
赤線を繋ぐ事だけが目的なので車道で簡単に済ませようとしたのですが…
歩いてみるとつまらなかったので、戻ってツツジ山経由で行くことにしました
歩いてみるとつまらなかったので、戻ってツツジ山経由で行くことにしました
登山道に入ると石が祀られていて
登山道に入ると石が祀られていて
5分程でツツジ山に到着
1
5分程でツツジ山に到着
ピストンの前にまた休憩
ピストンの前にまた休憩
長いアンテナが見えるあたりが関八州見晴台かな
3
長いアンテナが見えるあたりが関八州見晴台かな
さて檥峠までピストンします
さて檥峠までピストンします
しばらく車道を歩いてここから丸山へ
しばらく車道を歩いてここから丸山へ
この指導標付近が…
この指導標付近が…
丸山山頂
こちらの木にも山頂の札
こちらの木にも山頂の札
丸山は気付かずに通り過ぎてしまいそうなピーク
丸山は気付かずに通り過ぎてしまいそうなピーク
そして丸山から下ると…
そして丸山から下ると…
檥峠(ぶなとうげ)
1
檥峠(ぶなとうげ)
檥峠の駐車場。5台程停められそうです
檥峠の駐車場。5台程停められそうです
そしてここで赤線が繋がりました!
1
そしてここで赤線が繋がりました!
ツツジ山に戻ります
ツツジ山に戻ります
戻ってきました
さて下山開始
再来週開催の奥武蔵ロングトレイルレースのテープが設置されてました
1
再来週開催の奥武蔵ロングトレイルレースのテープが設置されてました
大都津路山(大ツツジ山)通過
大都津路山(大ツツジ山)通過
大都津路山からはガン下り!
大都津路山からはガン下り!
思わず振り返ってしまう程の急坂
1
思わず振り返ってしまう程の急坂
そして小都津路山(小ツツジ山)通過
そして小都津路山(小ツツジ山)通過
約770m(769m)
小都津路山からもガンガン下って…
小都津路山からもガンガン下って…
やっと落ち着いたところで…
やっと落ち着いたところで…
登り返して…
林道とクロス…そして直進
林道とクロス…そして直進
すると少しヤブっぽくなって
すると少しヤブっぽくなって
地図上で『不明瞭』となってる場所を通過
地図上で『不明瞭』となってる場所を通過
エゴノキ
時々林道をクロスしますがレースの案内テープのお陰で迷わずラッキー
1
時々林道をクロスしますがレースの案内テープのお陰で迷わずラッキー
そして三田久保峠。北川方面へ進みます
そして三田久保峠。北川方面へ進みます
ねじねじの木
一旦車道に出て…
一旦車道に出て…
ここから林道へ
林道はちょっと荒れた印象
林道はちょっと荒れた印象
基本的に走れる道ですが…
基本的に走れる道ですが…
枝が覆いかぶさってたり
枝が覆いかぶさってたり
倒木が道を塞いでたり…
倒木が道を塞いでたり…
足元に蔓のトラップがあって足を引っ掛けたり…
1
足元に蔓のトラップがあって足を引っ掛けたり…
そんなワイルドな林道では…
そんなワイルドな林道では…
アサギマダラも乱舞!
2
アサギマダラも乱舞!
そしてルートミスPoint!ここは直進せずに右折
2
そしてルートミスPoint!ここは直進せずに右折
右折してこの坂を上り…
右折してこの坂を上り…
上りきった所から…
1
上りきった所から…
また植林地を進みます
1
また植林地を進みます
そして沢に出たら間もなく車道
そして沢に出たら間もなく車道
そして奥武蔵ロングトレイルレースのA5ビジターセンター
2
そして奥武蔵ロングトレイルレースのA5ビジターセンター
ビジターセンターこと旧北川小学校
3
ビジターセンターこと旧北川小学校
その後は車道を30分程歩いて西吾野駅到着。
4
その後は車道を30分程歩いて西吾野駅到着。
西吾野駅にもロッカーあり
1
西吾野駅にもロッカーあり

感想

奥武蔵ロングトレイルレース105kのエイドA4からA5の区間(正丸峠〜刈場坂峠〜ビジターセンタ)を歩いてきました。
この区間は山登りというよりは峠めぐり。
大蔵山から正丸峠〜刈場坂峠は、小刻みなアップダウンはあるものの、あまり登っているという感覚がなく、あっという間に刈場坂峠に着いてしまったという印象。
刈場坂峠からビジターセンター(旧北川小学校)までの前半は急坂の激下り、後半は林道(作業道)で走れる区間。しかし走れる区間でありながらも道は荒れ気味なので、足元に注意が必要な感じでした。
それにしてもビジターセンターまでガッツリ下った後に檥峠まで車道を登り返す奥武蔵ロングトレイルのルートは鬼ですね!
しかも正丸駅〜正丸峠間と刈場坂峠〜檥峠間(奥武蔵グリーンライン)以外では誰にも会わず静かな山を楽しめました。

今回はあまり疲れるルートではなかったので体力余りまくり。
飯能駅で途中下車して、別行動でトレランしていたパートナーと合流し打ち上げをして帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら