記録ID: 2762185
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2020年11月26日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1b1213ff3d44d43.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:47
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:45
距離 16.6km
登り 1,093m
下り 1,095m
天候 | ほとんど雨のち曇り、山頂は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
銅沼周辺はひどい泥濘 |
写真
感想
遠征登山で天候があまり良くない中、行けるところまで行くつもりで出発しました。
曇り一時小雨の予報でしたが、結局強くないもののずっと降っている感じでした。
予報では山頂の風が14mくらい。
計画では爆裂火口側から時計回りに歩く予定でしたが、風が心配なので銅沼方向から、山頂で風の様子を見てピストンか爆裂火口から降りるか考えるつもりでした。
結局は山頂で体を持っていかれるほどの風だったのでピストンにしました。
銅沼からの道は山頂直下まで樹林帯のため風の影響はあまり受けませんでした。
銅沼前後で酷い泥濘に苦労し、靴やズボンまで泥だらけ(宿に帰るとき大変だった)
1500mくらいから、所々登山道に氷状の雪?が出てきましたが、チェンスパを使うほどではなかったです。
途中下山中の2人組に聞いたところ、山頂付近はカチカチだったとのことで、私たちは時間が遅かったので緩んでいたのだと思います。
今回は爆裂火口を見ることができず残念でしたが、悪天候の中登頂できて良かったです。
今度は違うルートでまた行ってみたい、と思うような山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する