ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277174
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
葛城高原・二上山

ダイトレチャレンジ大会全コース ゆったりとトライアル

2013年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:33
距離
35.1km
登り
3,420m
下り
3,272m

コースタイム

7:15「ふれあい広場」−7:53万葉の森−8:42平石峠−9:18岩橋山−9:59持尾辻−10:58葛城山11:10−11:52水越峠−12:26カヤンボ−13:30金剛山一の鳥居−13:40ちはや園地14:00−14:22久留野峠−14:31中葛城山−15:06千早峠−15:06行者杉−15:37西ノ行者堂−11:23ブンタ谷出会−16:32舗装路出会−17:37天見駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄南大阪線「当麻寺」駅
復路:南海高野線「天見」駅
コース状況/
危険箇所等
ダイトレ道はよく整備されて、危険なところはありません。
天見道は倒木がありました。
ログ一部訂正しています。

参考までにトイレの位置
・近鉄当麻寺駅
・スタート地点「ふれあい広場」にはあると思います。
・万葉の森駐車場
・平石(富高山)公衆トイレ 
・葛城山白樺食堂横
・ちはや園地
・南海天見駅 以上は確認済み
近鉄当麻寺駅
今大会はここが最寄駅になります
2013年03月16日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
3/16 6:52
近鉄当麻寺駅
今大会はここが最寄駅になります
二上山 めっちゃ快晴です
2013年03月16日 07:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
3/16 7:03
二上山 めっちゃ快晴です
ここが今大会からのスタート地点
2013年03月16日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
3/16 7:10
ここが今大会からのスタート地点
当麻病院方面へ
2013年03月16日 07:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 7:11
当麻病院方面へ
山口神社
2013年03月16日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 7:15
山口神社
昨年までは右から来ていました
2013年03月16日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/16 7:16
昨年までは右から来ていました
祐泉寺手前を左に
2013年03月16日 07:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 7:27
祐泉寺手前を左に
岩屋峠
ここから万葉の森駐車場へ下ります
2013年03月16日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 7:40
岩屋峠
ここから万葉の森駐車場へ下ります
万葉の森駐車場 トイレもあります
2013年03月16日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 7:53
万葉の森駐車場 トイレもあります
CPが設置されるところ
2013年03月16日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 7:56
CPが設置されるところ
大日池でへらぶなを釣っておられます
2013年03月16日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 7:57
大日池でへらぶなを釣っておられます
国道をわたり、NTT道へ
2013年03月16日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 7:57
国道をわたり、NTT道へ
左からダイトレ道が合流
2013年03月16日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 8:14
左からダイトレ道が合流
右に行きます。
ここからがダイトレ道になります
2013年03月16日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 8:15
右に行きます。
ここからがダイトレ道になります
平石峠
2013年03月16日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 8:42
平石峠
階段が続きます
2013年03月16日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 8:46
階段が続きます
雲一つない素晴らしい景色
2013年03月16日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
3/16 8:55
雲一つない素晴らしい景色
岩橋山階段手前のベンチ
2013年03月16日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/16 8:58
岩橋山階段手前のベンチ
岩橋山への階段
2013年03月16日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/16 8:59
岩橋山への階段
岩橋山
2013年03月16日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 9:18
岩橋山
岩橋山から岩橋峠 ここまで激下り
2013年03月16日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 9:32
岩橋山から岩橋峠 ここまで激下り
まだまだ階段は続きます
2013年03月16日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 9:32
まだまだ階段は続きます
持尾辻
2013年03月16日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 9:59
持尾辻
新設されたトイレですが…
もっときれいに使いませんか?
2013年03月16日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/16 10:11
新設されたトイレですが…
もっときれいに使いませんか?
2013年03月16日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 10:17
階段はまだ続く
2013年03月16日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 10:33
階段はまだ続く
ここは右でしょう
2013年03月16日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 10:41
ここは右でしょう
葛城山の長い階段もここで終わりです
2013年03月16日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 10:55
葛城山の長い階段もここで終わりです
電波塔
2013年03月16日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 10:55
電波塔
葛城山初級ゴール
2013年03月16日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 10:58
葛城山初級ゴール
葛城山トイレ
2013年03月16日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 11:01
葛城山トイレ
つつじ園から金剛山
2013年03月16日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/16 11:14
つつじ園から金剛山
パラグライダー発着場から
2013年03月16日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 11:20
パラグライダー発着場から
大会時は追い越し禁止
2013年03月16日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 11:46
大会時は追い越し禁止
水越峠
2013年03月16日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 11:52
水越峠
水越峠 林道ゲート
2013年03月16日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 11:53
水越峠 林道ゲート
金剛の水 
2013年03月16日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 12:22
金剛の水 
カヤンボ
2013年03月16日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 12:26
カヤンボ
急坂です
2013年03月16日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 12:28
急坂です
旧パノラマ台から
2013年03月16日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/16 12:43
旧パノラマ台から
Tさん到着 ザックが重そう
2013年03月16日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
3/16 12:43
Tさん到着 ザックが重そう
葛城山頂上が見えました
2013年03月16日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 13:12
葛城山頂上が見えました
2013年03月16日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 13:27
中級ゴール
一の鳥居 exiga君疲れてる?
2013年03月16日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
3/16 13:30
中級ゴール
一の鳥居 exiga君疲れてる?
力水補給
2013年03月16日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
3/16 13:46
力水補給
ちはや園地を後にします
2013年03月16日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 14:00
ちはや園地を後にします
お地蔵さんもそろそろ暑そう
2013年03月16日 14:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/16 14:14
お地蔵さんもそろそろ暑そう
紀見峠方面へ向かいます
2013年03月16日 14:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 14:14
紀見峠方面へ向かいます
久留野峠
ここから中葛城山への階段が、短いですが足に堪えます
2013年03月16日 14:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 14:22
久留野峠
ここから中葛城山への階段が、短いですが足に堪えます
中葛城山でexiga君
2013年03月16日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
3/16 14:31
中葛城山でexiga君
まだまだ余裕?
2013年03月16日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
3/16 14:31
まだまだ余裕?
五條、橋本、紀ノ川方面
2013年03月16日 14:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/16 14:35
五條、橋本、紀ノ川方面
2013年03月16日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 14:45
細かいアップダウンが続きます
2013年03月16日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 14:45
細かいアップダウンが続きます
2013年03月16日 15:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 15:06
2013年03月16日 15:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 15:18
2013年03月16日 15:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 15:26
ここにエイドステーションが設置
ボランティアの方々が4リットル/人歩荷されるそうです。感謝!
2013年03月16日 15:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 15:37
ここにエイドステーションが設置
ボランティアの方々が4リットル/人歩荷されるそうです。感謝!
ダイトレ道もあと少し
2013年03月16日 15:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 15:42
ダイトレ道もあと少し
杉尾峠
2013年03月16日 15:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 15:57
杉尾峠
タンボ山
2013年03月16日 16:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 16:10
タンボ山
西の行者堂
2013年03月16日 16:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 16:23
西の行者堂
静かなダイトレコース
2013年03月16日 16:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 16:24
静かなダイトレコース
ブンタ谷出会
この標識、地上10cmぐらいのところ
普段なら見落としそうですが、大会時はスタッフがおられるそうです
2013年03月16日 16:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
3/16 16:32
ブンタ谷出会
この標識、地上10cmぐらいのところ
普段なら見落としそうですが、大会時はスタッフがおられるそうです
さあ、ラストスパート
2013年03月16日 16:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 16:41
さあ、ラストスパート
倒木が・・
2013年03月16日 16:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 16:51
倒木が・・
道が荒れています
2013年03月16日 16:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 16:51
道が荒れています
やっと降りてきました
2013年03月16日 17:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/16 17:09
やっと降りてきました
ここから長い舗装路を天見駅に向かいます
2013年03月16日 17:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/16 17:09
ここから長い舗装路を天見駅に向かいます
ここが最終CP
2013年03月16日 17:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/16 17:37
ここが最終CP
ゴール!! 南海天見駅
2013年03月16日 17:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/16 17:37
ゴール!! 南海天見駅
本日の獲物(ゴミ)
ポイ捨て厳禁!
2013年03月16日 17:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
13
3/16 17:39
本日の獲物(ゴミ)
ポイ捨て厳禁!

感想

休日の仕事を上司と課職員に任せて、ダイトレチャレンジ大会の
全コースを歩いてみることにしました。

先月は二上山〜葛城山間はトレーニング済みでしたが、
スタート地点が変更になっているので、確認をしたかったのと
初めて参加予定のG君にもコースの案内をかねて、南海「天見」駅までの
フルコースを目指します。

exiga君と近鉄古市駅で待合わせ。
彼は、前夜飲み会なので大丈夫かと心配していましたが、元気に参加。
大会の最寄駅「当麻寺」駅で降りたのは、私たちと女性の方をいれて3人。
大会のトレーニングにいかれるということなので、ご一緒することに。

お話を伺うと昨年から某山岳会に所属されているTさん。
山岳会や雪山のお話を聞きながら、道中楽しんで歩けました。

スタート地点の葛城市ゆうあいステーション「ふれあい広場」まで、
約20分。
スタート地点からは当麻病院、傘堂を経由、山口神社の先で昨年までの
コースと合流します。

天気は黄砂の影響も少なく、雲一つない快晴。
気温も暑くも寒くもない絶好の登山日和。

大会のコースを順調にたどっていきます。
祐泉寺、大日池、NTT道を経由してダイトレ道へ合流。
平石峠を越えてから葛城山までの階段地獄も楽しく歩けました。

Tさんはかなりの重量のザックを背負っておられたので、
葛城山の階段後半は少しきつそうでした。
exiga君と歩くと休憩が少ないので、申し訳ないことをしました。

葛城山、水越峠を経て、カヤンボからの登り。
ここは旧パノラマ台とサネ尾出会までの急階段がキツく、昨年はここで大失速。
今日はなんとかクリアしますが、苦手です。
この登りでTさんが偶然に山岳会の先輩とお会いされました。

ここで、Tさんは足が痙攣するので先にいってくださいとのこと。
いったん先行するものの、ちはや園地の売店で、力水(缶ビール)を
補給して、後半戦に臨みました。

久留野峠の手前で、休憩中に先行されたTさんと先輩の方に追いつきました。
ここから再び同行させていただきました。

次は、目の前の中葛城山へのたった5〜10分ぐらいの階段ですが、下から見上げると
天空まで続いているよう… 
登り切るとご褒美で、眼下に五條、橋本、紀ノ川や大峰の山々が待っていてくれ
ました!! 

ここから先は多少のアップダウンはありますが、比較的平坦なコース。
でも登り返しでは、Tさんは足がつらそう。
先を急いでいることもないので、4人でコースをゆっくりと楽しんで歩きます。
このあたりから紀見峠ぐらいまでは、大会時と違って、人とほとんど出会いません。
静かなダイトレ道をゴール目指して歩きました。

行者杉では、某山岳会の方がボランティアでエイドステーションを設置され、
歩荷で水を持ってこられているとお聞きしました。
大会ではいろんな方がボランティアで参加され、支えて頂いているのですね。
感謝、感謝です。

ブンタ谷出会でダイトレ道を離れ、倒木などで多少荒れた天見道を下ります。
この下りのあとの舗装道も足に堪えますが、なんとか南海「天見」駅にゴール
できました。

長距離の山行きが初めてのexiga君、Tさん おふたりともお疲れ様でした。
今回は比較的のんびりと歩きましたが、大会時には、もう少しスピードアップ
が必要かな…

Tさん、今回の山行に花を添えていただきありがとうございました。
大会、頑張ってください。再会できたときはヨロシクです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5544人

コメント

ダイトレ、おつかれさまでした
ステイさん こんにちは

行者杉で1時間の時間差でしたね
天気も良くて楽しく歩く事ができたのでは・・
それもTさんと当麻寺駅からご一緒

大会の日が待ち遠しいですね

当日はよろしくお願いします。
2013/3/17 18:16
お疲れ様です!
本番じゃないのに完走するところが凄いですね。
私なんて、本番でも歩き通せるかどうか心配です。

やっぱり本番に向けてルートがどうなっているか?
例えば、この階段を登り終えたら、あとはしばらく平坦な道が続くとか
わかっていたら、気分的に違うし、特にトイレの位置とかわかっていればいいですよね。
久留野峠から先はあんまり歩いたことがないし、時間があれば歩いておこうかな?

もう一つの心配事は次の日です。みなさん、そうだと思いますが翌日には仕事が・・・
疲れや筋肉痛で職場に辿り着くまでと、それなりに仕事ができるかが心配です。
staygoldさんは、いかがですかね?
2013/3/17 21:28
ダイトレの準備はオッケー
amakawayaさん こんばんは。

コースの再確認してきました。
特に久留野峠から先は、去年のダイトレ大会以来だったので、確認できてよかったです。

後はスピードアップが課題ですか…

ヤマレコの皆さんもたくさん参加されそうです。
皆さんにお会いするのも楽しそう

当日は楽しみましょう
よろしくお願いします
2013/3/17 21:32
orisさん こんばんは
本番に向けてルート確認は大事かなと思っています。
一年たったら忘れているところもあったので、今回は
再確認の意味で歩きとおしました。

平石峠から葛城山までの階段地獄、カヤンボから一の鳥居までの急登、階段や久留野峠から中葛城山までの階段が特に大変ですね

久留野峠から先は細かいアップダウンが続きます。
普段なら平気でも疲れた足には負担が大きいです。
時間があるならトレーニングを兼ねて下見にいかれるのもいいかも

今回は、ストックも使わずにいきましたが、
軽く腰がだるいだけで済みました.
六甲縦走などのあとは、御多分に漏れず筋肉痛です
年のせいか、数日続きますので大変です。

疲れはありますが、 自分の好きなことをやっているので、仕事をサボることはできません。
ここは気合でのりこえるしかありませんネ

本番当日にお会いしたいですね。
完走目指して頑張ってください
2013/3/17 22:07
にゃおすけ
ダイトレ縦走おつかれさまでした。

さっそくお気に入りに入れました。
本番まであと1ヵ月ですよね。
僕も今回チャレンジする予定でして
最新のコース状態など参考になりました

ありがとうございます

1つお聞きしたいのですが
給水箇所はどんな感じだったでしょうか?
大阪に住んでいながら金剛山以外は
そんなに歩いたことがないもので
2013/3/18 8:18
Tです!
staygoldさん、こんにちは
Tです。

大変お世話になりました。
足を引っ張ってしまって・・・すいません
途中何度もリタイアしようと思ったんですが、お二人のおかげで天見まで這うような気持ちで辿り着けました。

初めてのチャレンジ登山コース。
本当に良い勉強になりました。

またご一緒できる日を楽しみに、トレーニングに励みます
2013/3/18 13:36
nyaosukeさん こんばんは。
六甲縦走も凄いタイムで完走されているので
ダイトレも大丈夫ですね

給水の件ですが、
当麻寺駅(自販機)、
ふれあい広場(確認していませんが自販機はあると思います)
岩屋峠までに水場が数か所
万葉の森駐車場(自販機)
葛城山(自販機)
金剛の水
ちはや園地(自販機)

チェックポイントでは、
水越峠(岳連の案内では給水はここだけ)
岩橋山や行者杉にもあったような気がします。
一の鳥居では、飴やバナナもありました(早いもの勝ちです)

大会のどこかでお会いできるの楽しみにしています。
お気軽にお声かけてください
2013/3/18 22:29
ありがとうございます
感謝、感謝です。
自販機もあるようで安心しました。
でも売り切れってのが怖いので
余裕をもった準備はしていきます

僕もどこかで
お会いできると最高です
2013/3/18 22:50
お疲れさま!
yoshiminさん こんばんは。

ダイトレ縦走、ご一緒していただきありがとうございます♪
大変楽しかったですよ

ゴールの天見駅までリタイアせずに、ほんとによかったです。
大会ではこの経験が生かせるといいですね。

大会でお会いできるの楽しみにしています。
お互い頑張りましょう
2013/3/18 23:01
早くも完走されたんですネ^^
ステイさん! おはようございます

スタート地点の変更情報には感謝です
もしかして去年の道の駅であたふた してたかも

1年って、早いですネ
ヤマレコTシャツのステイさんが懐かしいです

今年は早いもん勝ちのバナナを食べれるように(笑)
ちょっぴりピッチを上げてがんばります

ゴールの後の を楽しみに
お会い出来るのを楽しみにしています
2013/3/20 6:22
楽しく完走できました♪
ponzuさん こんにちは

スタート地点の変更はまだ周知されていないようです。
このときも、それらしき人が、何人か「二上神社口」駅で降りられました。
ネットで申込みできる「スポーツエントリー」でも道の駅が受付場所になっています。
混乱が起きなければいいのですが‥

ほんとに一年って早く感じられますね
(年いった証拠かな
今年もグリーンのヤマレコTシャツで参加します
去年のように途中で失速しないよう、楽しんで歩きたいと思います。

ponzuさんをはじめ、ヤマレコの皆さんがたくさん参加されるようです。
皆さんにお会いするのも楽しみに歩きます
2013/3/20 11:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら