ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2772033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

【天子】毛無山(1945m)タカデッキ(1921m)雨ヶ岳(1772m)竜ヶ岳(1485m)

2020年11月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:35
距離
20.3km
登り
1,704m
下り
1,699m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
1:09
合計
9:34
7:25
7:25
7
7:32
7:34
12
8:11
8:11
34
8:45
8:45
56
9:41
9:46
5
10:05
10:18
14
10:32
10:32
3
10:35
10:35
35
11:10
11:18
32
11:50
12:00
73
13:13
13:21
41
14:02
14:13
30
14:43
14:46
16
15:34
15:36
24
16:00
16:00
0
16:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
富士山はごらんの通りだが
2020年11月29日 06:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 6:58
富士山はごらんの通りだが
めざす天子山塊は
前途洋々と見た
こちら毛無山
2020年11月29日 06:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 6:37
めざす天子山塊は
前途洋々と見た
こちら毛無山
こちら竜ヶ岳
2020年11月29日 06:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 6:39
こちら竜ヶ岳
どなたか
ご馳走してくれないかなー
( ´△`)
2020年11月29日 07:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 7:25
どなたか
ご馳走してくれないかなー
( ´△`)
七合目付近です
2020年11月29日 09:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 9:18
七合目付近です
展望岩に登ると
2020年11月29日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 10:01
展望岩に登ると
八ヶ岳から光岳までのパノラマ
2020年11月29日 09:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 9:58
八ヶ岳から光岳までのパノラマ
恩・・・
忘れていません (・・;)
2020年11月29日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 10:03
恩・・・
忘れていません (・・;)
毛無山の山頂
これが思いのほか
寒くて寒くて・・・
2020年11月29日 10:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 10:08
毛無山の山頂
これが思いのほか
寒くて寒くて・・・
おーい
待ってくれ〜
・・・あっという間に
トレラン女子さんに
置いて行かれる
2020年11月29日 10:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 10:25
おーい
待ってくれ〜
・・・あっという間に
トレラン女子さんに
置いて行かれる
マルバダケブキの綿毛
2020年11月29日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 10:32
マルバダケブキの綿毛
ナナカマドの氷漬け
2020年11月29日 10:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 10:53
ナナカマドの氷漬け
一瞬ガスに穴があいて
青空がのぞくマジックショー
2020年11月29日 10:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/29 10:56
一瞬ガスに穴があいて
青空がのぞくマジックショー
木々を透かせば南アルプス
2020年11月29日 11:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 11:08
木々を透かせば南アルプス
またまた
ガスに閉ざされる
2020年11月29日 11:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 11:12
またまた
ガスに閉ざされる
タカデッキ山頂
にはソロ男子さん
2020年11月29日 11:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 11:13
タカデッキ山頂
にはソロ男子さん
雨ヶ岳山頂
にはカップルさん
2020年11月29日 11:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 11:55
雨ヶ岳山頂
にはカップルさん
雨ヶ岳の三角点は
なぜか岩をかぶっている
2020年11月29日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 12:00
雨ヶ岳の三角点は
なぜか岩をかぶっている
三角点が
漬け物になってはいけないので
ヨイショとよける
2020年11月29日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 12:00
三角点が
漬け物になってはいけないので
ヨイショとよける
マユミさんっ
けなげに
私を待ち続けてくれていたのか (^^♪
(意味不明)
2020年11月29日 13:04撮影
11/29 13:04
マユミさんっ
けなげに
私を待ち続けてくれていたのか (^^♪
(意味不明)
サングラス紛失騒ぎを乗り越えて

端足峠に立つ
2020年11月29日 13:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 13:18
サングラス紛失騒ぎを乗り越えて

端足峠に立つ
登り返して
竜ヶ岳
2020年11月29日 13:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 13:30
登り返して
竜ヶ岳
本栖湖
2020年11月29日 14:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 14:45
本栖湖
竜ヶ岳の山頂
には先客のお二人さん
2020年11月29日 14:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/29 14:07
竜ヶ岳の山頂
には先客のお二人さん
富士山に
あいさつしながら
下山です
2020年11月29日 15:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/29 15:17
富士山に
あいさつしながら
下山です
ススキ原と富士がよく似合う

さあ、道の駅朝霧高原へ
2020年11月29日 15:46撮影
1
11/29 15:46
ススキ原と富士がよく似合う

さあ、道の駅朝霧高原へ
撮影機器:

感想

夜明け前、ビッグ・ウォールのようにそびえていた富士山。それがいつの間にやら、雲の白布に覆われています。

とにかく寒い。ほっぺがリンゴ野郎だ。見上げる毛無山の山頂付近には樹氷がびっしり。ふもとっぱらキャンプ場にさしかかりました。思わせぶりな富士山を正面に、皆さんゆったり朝食の準備中。焚き火台から立ち上る炊煙が良い雰囲気です。

さあ、久しぶりの毛無山です。黙々と高度を稼いで稜線に立ちます。展望岩の上からは、南アルプスから八ヶ岳までがドカーンだ。光・茶臼・前聖・赤石・悪沢・塩見・農鳥・間ノ岳・北岳・甲斐駒・赤岳。これは壮大な絵巻物だね。

毛無山の山頂は容赦なく季節風が吹きつけます。富士山を期待しつつ、しばし粘る。さすがに体の芯が凍りつく前に退避命令が下る。一等三角点に別れを告げて前へススメ。ガスに巻かれて、マルバダケブキの綿毛さえも神秘的です。

後ろから声が聞こえてきました。山頂で出会った元気印のトレラン女子。「わー!そうなんですかぁ。私たちと同じコースねぇ〜」と満面の笑みで私を包んでくれる。が、次の瞬間、あっさりと抜き去られた(笑)。

大見岳からタカデッキにかけては垂涎の絶景ポイントのはずなのに、厚い雲のカーテンにはばまれます。まあ、いい。マイペースで行こう。

樹氷をまとったツガやモミ、スギの木立ち、えびの尻尾をつけたナナカマドの実。頭上をおおう雲に突然穴が開いて、青空がのぞくマジックショー、ダケカンバの木々を透かした真白き山並み・・・見所満載です。

タカデッキの山頂ではソロ氏、雨ヶ岳ではカップルさんが寒風を避けて山飯を囲んで楽しげでした。

実は、この先、ハプニングが起こる。私は端足峠をめざしていた。ブナの美林やマユミの実に気を良くしながら下降していたのですが、ふと気づくとキャップにかけていたサングラスがないっ!

幾度となく山行につき合ってくれた殊勲賞もののサングラス。迷い倒した末、登り返して回収しようということになる。へろっへろになってようやく見つけましたが、豆腐メンタルの私としてはダメージが大きかった。

端足峠から竜ヶ岳は再びガスが巻き立った。それでも、時折姿を現す本栖湖や富士山は無敵だ。竜ヶ岳も初めてというわけじゃない。でも正直、二度目は「ダイヤモンド富士」と決めてたのにな。けど、竜ヶ岳のガスもまた格別。汝を許す(意味不明)。

最後の最後に、富士山もようやく心を許してくれた。暮れなずむススキ野を前景に、夕陽を浴びる富士の勇姿。さっそく富嶽三十七景目として登録申請をしておこう。

朝霧高原に向かって歩く足どりも軽かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら