ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2774358
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

日本コバ - 落ち葉踏みしめ 奥永源寺渓流の里から周回

2020年12月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
10.6km
登り
907m
下り
923m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:27
合計
4:54
天候 快晴☀〜
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※登山口の駐車場(道の駅 奥永源寺渓流の里)までのアクセス
 ・マップコード・・566674178*20
 ・車では🚙名神八日市ICからR421を北上して約30分
 
★公共交通機関
 ・JR近江八幡駅 乗換 → 近江鉄道八日市駅乗換 →
  近江鉄道バス永源寺車庫行き「永源寺車庫」乗換 →
  ちょこっとバス君ヶ畑行き「奥永源寺 渓流の里」下車  
https://www.city.higashiomi.shiga.jp/cmsfiles/contents/0000007/7636/h31mandokoro.pdf

※駐車場は・・
 道の駅「奥永源寺 渓流の里」にもありますが、観光者用なので
 対面や南側にある「臨時駐車場」に駐車しましょう
 ・藤川谷ルートの場合、橋を渡ってすぐに左折した場所に
  5台程度の駐車スペースあり
 ・政所ルートの場合、集落南端に5台程度の空きスペースあり
 
★「日本コバ」の名前の由来を調べてみると・・
 ・コバ(木場)=休憩所を2回(二本)経れば頂上にたどり
  つける 山のため「二本コバ」が転化して「日本コバ」に
  なったという説と・・
 ・湖東を一望できる素晴らしい頂上をもつコバからきた説がある
  ようです

〜おまけ〜の「リアル案山子」
 永源寺町山上町新田の「リアル案山子」畑
 http://notogawa.sblo.jp/article/181129048.html
 ・・を拝借しました<(_ _)>
 
コース状況/
危険箇所等
★登山道の全般は整備されて 良く踏まれ、案内標識やレスキュー
 ポイントの標示等があり迷うことはありません!!

★藤川谷ルート・上り
 県道沿いに「日本コバ→」の標識があり、
 道路端のコンクリートの階段が登山口です

 ※階段を上がると登山ポストがあり記入用紙や筆記具が
  あります
 ※登山道は徐々に高度を上げて苔むした道を暫く歩くと
  一旦、沢に下りて渡渉します (滑りやすいので要注意!!)
  以後、5ヶ所ほどの渡渉箇所があります
 ※少しづつ標高を上げていきます、広葉樹はすっかり落葉
  していますが、春は広葉樹の多い美しい森でしょう(^_-)
 ※登山道の途中に「豹の穴」の案内標示があり、登山道を少し
  離れ、上部に上がると大きな洞窟があります(4か所)
 ※登山道に戻り暫く滑りやすい急登を上ると、お助けロープが
  ある大岩・岩屋 (奇人の窟) を上ります
 ※その後、歩きやすい樹木帯を暫く行くと藤川道と政所への
  分岐になります
 ※日本コバへはピストンしましたが、山頂までは暫く下り、
  その後上り返して山頂に到着します
 ※日本コバの山頂は 広場になっていますが木々に覆われて
  眺望はありません(*´Д`)💦

★政所ルート・下り
 ※分岐以降「衣掛山」までは緩い上り坂になります
 ※「衣掛山」を過ぎるとゴールの登山口まで、杉林の単調な
  植林帯歩きになり、細く滑りやすい登山道で つまづき転倒に
  注意しながら歩きましょう
 ※暫くして「政所登山口」までは 短い九十九折れの急坂が続き
  膝に負担がかかる かなりハードな道になります
 ♦この登山道を上り道にすると・・かなり疲れると感じました
 
その他周辺情報 永源寺温泉、八風の湯。
 https://www.happuno-yu.com/eigenji/
 ※私達は行っていません
出かける前の東の空・いい天気になりそう
(*^-^*)♬
2020年12月02日 06:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
12/2 6:45
出かける前の東の空・いい天気になりそう
(*^-^*)♬
道の駅「奥永源寺渓流の里」の対面にある「登山者用駐車場」に駐車しました
2020年12月02日 08:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/2 8:20
道の駅「奥永源寺渓流の里」の対面にある「登山者用駐車場」に駐車しました
道の駅の駐車はできるだけ控えましょう
(#^.^#)
2020年12月02日 08:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/2 8:19
道の駅の駐車はできるだけ控えましょう
(#^.^#)
外気温は3℃・用意を済ませて出発です
2020年12月02日 08:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8
12/2 8:23
外気温は3℃・用意を済ませて出発です
国道を右折して橋を渡ります
2020年12月02日 08:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/2 8:26
国道を右折して橋を渡ります
登山口の階段です
2020年12月02日 08:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/2 8:31
登山口の階段です
階段を上ると「登山ポスト」があり、登山届を投函しました
2020年12月02日 08:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/2 8:32
階段を上ると「登山ポスト」があり、登山届を投函しました
ポスト内には用紙と筆記具がありました
2020年12月02日 08:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/2 8:32
ポスト内には用紙と筆記具がありました
杉林の緩やかな登山道
2020年12月02日 08:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/2 8:38
杉林の緩やかな登山道
暫くして下り、初めての渡渉です・木橋は滑りやすく要注意です
(*´ω`)💦
2020年12月02日 08:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/2 8:43
暫くして下り、初めての渡渉です・木橋は滑りやすく要注意です
(*´ω`)💦
陽射しも出て青空が見えます
(^^)v
2020年12月02日 08:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/2 8:48
陽射しも出て青空が見えます
(^^)v
苔生した岩・岩は 美しいですが・・梅雨には山ビルの攻撃を受けそうな所です
(>_<)💦
2020年12月02日 09:54撮影 by  Canon EOS M6, Canon
13
12/2 9:54
苔生した岩・岩は 美しいですが・・梅雨には山ビルの攻撃を受けそうな所です
(>_<)💦
大樹にパワーをいただきます
(^^♪
2020年12月02日 09:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/2 9:10
大樹にパワーをいただきます
(^^♪
私は汗がにじみ出ています
(/ω\)💦💦
2020年12月02日 09:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/2 9:14
私は汗がにじみ出ています
(/ω\)💦💦
こんなポイント標識も所々に・・レスキュー隊のお世話にならないよう注意して歩きましょう
(^_-)
2020年12月02日 09:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/2 9:20
こんなポイント標識も所々に・・レスキュー隊のお世話にならないよう注意して歩きましょう
(^_-)
「豹の穴」の案内標識がありました
2020年12月02日 09:27撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
12/2 9:27
「豹の穴」の案内標識がありました
登山道を離れて上に行くと・・ありました豹の穴!!
2020年12月02日 09:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
12/2 9:32
登山道を離れて上に行くと・・ありました豹の穴!!
付近を周回すると4か所の「豹の穴−洞窟」が見られました
2020年12月02日 09:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/2 9:34
付近を周回すると4か所の「豹の穴−洞窟」が見られました
大きな口を開けている洞窟・・私は中に入る勇気はありません!! そっとのぞき込むだけです
(/ω\)💦
2020年12月02日 09:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/2 9:36
大きな口を開けている洞窟・・私は中に入る勇気はありません!! そっとのぞき込むだけです
(/ω\)💦
登山道に戻り「日本コバ」を目指します
2020年12月02日 09:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/2 9:52
登山道に戻り「日本コバ」を目指します
上を見上げると・・青空〜
(@^^)/~♬
2020年12月02日 09:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/2 9:44
上を見上げると・・青空〜
(@^^)/~♬
滑らないように足元注意で歩きます
2020年12月02日 09:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/2 9:59
滑らないように足元注意で歩きます
写真では判りませんが・・急登です
(*_*;💦
2020年12月02日 10:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/2 10:03
写真では判りませんが・・急登です
(*_*;💦
渡渉箇所が5ヶ所ほどありました・雨降りの後は増水するでしょう
2020年12月02日 10:01撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
12/2 10:01
渡渉箇所が5ヶ所ほどありました・雨降りの後は増水するでしょう
お助けロープもあります・滑りやすい登山道・足元注意で歩きます
2020年12月02日 10:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/2 10:14
お助けロープもあります・滑りやすい登山道・足元注意で歩きます
大きな岩をよじ登ります
2020年12月02日 10:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/2 10:18
大きな岩をよじ登ります
三点支持で安全確保で上りましょう
2020年12月02日 10:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/2 10:20
三点支持で安全確保で上りましょう
岩場を過ぎると緩やかな登山道になり「日本コバ」への分岐に到着
2020年12月02日 10:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/2 10:32
岩場を過ぎると緩やかな登山道になり「日本コバ」への分岐に到着
一旦下ったあと、上り返します・濡れ落ち葉の登山道、滑らないよう慎重に歩きます
(^_-)💦
2020年12月02日 10:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/2 10:53
一旦下ったあと、上り返します・濡れ落ち葉の登山道、滑らないよう慎重に歩きます
(^_-)💦
予定より少し早く「日本コバ」山頂に到着・お疲れさまでした
(^^♪♬
2020年12月02日 11:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
12/2 11:01
予定より少し早く「日本コバ」山頂に到着・お疲れさまでした
(^^♪♬
三等三角点にタッチ〜
2020年12月02日 11:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/2 11:02
三等三角点にタッチ〜
昼には少し早いですが・ランチにしました
(^'^)♬
2020年12月02日 11:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
12/2 11:08
昼には少し早いですが・ランチにしました
(^'^)♬
登り始めは寒く震えていましたが、山頂は春陽気・・⁇ 半袖でランチです
(*^^*)♬
2020年12月02日 11:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/2 11:19
登り始めは寒く震えていましたが、山頂は春陽気・・⁇ 半袖でランチです
(*^^*)♬
二人占めのランチを済ませ山頂を後にして下山します
2020年12月02日 11:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/2 11:25
二人占めのランチを済ませ山頂を後にして下山します
分岐に戻り「政所」方面に向かいます
2020年12月02日 11:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/2 11:46
分岐に戻り「政所」方面に向かいます
暫く歩くと「衣掛山」に到着
2020年12月02日 11:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/2 11:55
暫く歩くと「衣掛山」に到着
ここから「政所登山口」まで下るのみです
2020年12月02日 11:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/2 11:57
ここから「政所登山口」まで下るのみです
案内標示もあり迷うことはありません
(^^♪
2020年12月02日 11:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/2 11:58
案内標示もあり迷うことはありません
(^^♪
見た目以上に急坂です・右は深い急斜面になっています
2020年12月02日 12:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/2 12:05
見た目以上に急坂です・右は深い急斜面になっています
短い 九十九折れの滑りやすい急登・杉林の急坂、滑らないように 注意が必要 !!
2020年12月02日 12:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/2 12:27
短い 九十九折れの滑りやすい急登・杉林の急坂、滑らないように 注意が必要 !!
写真では判りませんが、右も左も深い谷斜面になっています
2020年12月02日 12:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/2 12:34
写真では判りませんが、右も左も深い谷斜面になっています
残っていました・・秋色〜
(#^.^#)♪
2020年12月02日 12:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
11
12/2 12:39
残っていました・・秋色〜
(#^.^#)♪
急坂の杉林・・走り出したら 止まりません!!
ここを上ろうとすると結構 ハードです
(*´Д`)💦
2020年12月02日 12:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/2 12:46
急坂の杉林・・走り出したら 止まりません!!
ここを上ろうとすると結構 ハードです
(*´Д`)💦
政所の登山口に下りてきました
2020年12月02日 12:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/2 12:48
政所の登山口に下りてきました
茶畑と紅葉・青空はメッチャ絵になります〜
(@^^)/~♪♬
2020年12月02日 12:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/2 12:50
茶畑と紅葉・青空はメッチャ絵になります〜
(@^^)/~♪♬
政所の登山口に下りました・お疲れさま〜
(@^^)/~
2020年12月02日 12:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/2 12:52
政所の登山口に下りました・お疲れさま〜
(@^^)/~
日本の原風景・・政所の集落〜心が落ち着きます
(*^-^*)♬
2020年12月02日 12:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/2 12:55
日本の原風景・・政所の集落〜心が落ち着きます
(*^-^*)♬
青空と紅葉に・ルンルン気分〜🎶
2020年12月02日 13:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/2 13:08
青空と紅葉に・ルンルン気分〜🎶
無事・道の駅に到着・お疲れさまでした〜
<(_ _)>
2020年12月02日 13:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/2 13:15
無事・道の駅に到着・お疲れさまでした〜
<(_ _)>
道の駅でしばし休憩して帰ります
2020年12月02日 13:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/2 13:45
道の駅でしばし休憩して帰ります
コーヒータイム〜♬
2020年12月02日 13:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/2 13:33
コーヒータイム〜♬
「物産販売所を物色中、東近江発祥の名物看板「飛び出し坊や」」の「とび太くんグッツ」が販売されていました
(*^-^*)♬
2020年12月02日 13:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/2 13:40
「物産販売所を物色中、東近江発祥の名物看板「飛び出し坊や」」の「とび太くんグッツ」が販売されていました
(*^-^*)♬
とび太くん・とび子ちゃん ⁇ と相棒とのコラボの飛び出し〜・・良い子は決して道路に飛び出さないように・・!!
(^_-)♬👍
2020年12月02日 13:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
12/2 13:46
とび太くん・とび子ちゃん ⁇ と相棒とのコラボの飛び出し〜・・良い子は決して道路に飛び出さないように・・!!
(^_-)♬👍
〜おまけ〜
東近江市山上町新田のバス停付近で 奇妙な一行を見かけました
(^_-)💦
2020年12月02日 14:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/2 14:12
〜おまけ〜
東近江市山上町新田のバス停付近で 奇妙な一行を見かけました
(^_-)💦
じっくり見ると・皆さん 案山子〜・バス停に一人加わっていますが・・分かりますか⁉
(*^-^*)💦
2020年12月02日 14:17撮影 by  Canon EOS M6, Canon
18
12/2 14:17
じっくり見ると・皆さん 案山子〜・バス停に一人加わっていますが・・分かりますか⁉
(*^-^*)💦
お婆さんが横断しようとしていますが・・全く動きません!!
2020年12月02日 14:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/2 14:12
お婆さんが横断しようとしていますが・・全く動きません!!
じっと見ると・これも案山子〜
2020年12月02日 14:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
12/2 14:13
じっと見ると・これも案山子〜
畑で多くの人が作業していたので「ご苦労さま〜」と声を掛けましたが・・皆さん無言です
(#^.^#)💦
2020年12月02日 14:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/2 14:16
畑で多くの人が作業していたので「ご苦労さま〜」と声を掛けましたが・・皆さん無言です
(#^.^#)💦
草取りしている人もいました
2020年12月02日 14:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/2 14:16
草取りしている人もいました
柿をとる人・屋根の上にはサンタさん〜
(*^-^*)
2020年12月02日 14:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
12/2 14:18
柿をとる人・屋根の上にはサンタさん〜
(*^-^*)
おっと・危ないバイクが出てきた〜と思ったらその後は動きませんでした〜
(*^^*)
2020年12月02日 14:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/2 14:19
おっと・危ないバイクが出てきた〜と思ったらその後は動きませんでした〜
(*^^*)
安全運転で 出てくる自転車にも気をつけましょう
(@^^)/~
2020年12月02日 14:15撮影 by  Canon EOS M6, Canon
9
12/2 14:15
安全運転で 出てくる自転車にも気をつけましょう
(@^^)/~
畑で日向ぼっこをしての一杯🍺は美味しいでしょうね〜
(#^.^#)💦💦
2020年12月02日 14:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
20
12/2 14:22
畑で日向ぼっこをしての一杯🍺は美味しいでしょうね〜
(#^.^#)💦💦

感想

 以前から登ってみたいと思っていた「日本コバ」、春先から「山ビル」の出没・・以前にその被害にあっていた怖さから なかなか山に近づくことができませんでしたが、皆さんの羨ましいレコを拝見して「山ビル」の出没も無さそうなので登ることにしました。

 奥永源寺の駐車場に着いた頃、外気温は3℃・・震えながら駐車場を出発、徐々に高度が増すとともに太陽の日差しも射しこみ・・汗がにじみ出てタケノコの皮をはぐように一枚・一枚と上着を脱いでいました。

 苔生す岩と青空に感動しながら歩いたあと、大岩を汗して よじ登って、緩やかな林を過ぎると「日本コバ」への分岐に到着、山頂までは一旦緩やかに下って次に山頂への上り坂を汗すること 約25分 念願の「日本コバの山頂」に到着〜(@^^)/~
 山頂には奈良から来られた1名の方がおられ挨拶を交わし、記念写真を撮り合いました。

 山頂は小さな広場となって 中央に「三角点」があり、周囲は木々に覆われ展望は遮られていました。
 気持ちの良い小春日和となった山頂で、ランチを済ませて下山・分岐まで戻り「衣掛山」経由で「政所」登山口へ降りることにしました。

 「政所」への登山道は、細くザラ場の上に落ち葉が積もって滑りやすく、特に降り口直下は 小さな 九十九折れの急坂になり「ここを上るのは大変〜!!」などと話しながら歩いていました。

 午後1時前「政所」登山口に無事下山しました。
 集落内の道を歩いていると「日本の原風景のような景色」と真っ青な空に浮かぶ白い雲・・思わず「これが日本の風景だ〜」と叫びたくなりました(*^-^*)♬

 下山後、道の駅に寄ってコーヒタイムのあと、帰り道には もう ひとつの目的の場所に寄ることに決めていました。
 それは・・「永源寺町山上 新田のバス停」付近の畑周辺に作られた「リアル案山子」です。

 「リアル案山子」って・・⁉
 地元の方が 定年後に畑の作物ををカラスから守るために案山子を作ったが、普通の案山子ではカラスを避けることが難しく 人型の案山子を作って服を着せたところ、通行人が案山子と気付かずに挨拶しているのを見て 面白くなって次々に人型の案山子を作った。
 今では珍スポットとして テレビやSNSでも紹介されています。

 道路を🚙で走っていると道沿いのバス停🚏に並んでいる人・周囲の畑で働く人など・・沢山の人が今にも動きそうな姿でいるでは あ〜りませんか!!!(#^.^#)💦💦
 その様子は・・〜おまけ〜の写真をご覧あれ〜

 そんなこんなで師走の小春日和の一日、身も心も ほぐれる楽しい時を過ごし、にこやかに家路につきました。(@^^)/~♬♡💛

 

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人

コメント

とび太君♪
ibukiさん、こんにちは

日本コバ、行かれたんですね!
私も先日行った時には、さすがにヒルはいなかったけど、夏は出没率100%な雰囲気だと思いました
とび太くん・とび子ちゃんコラボはやっちゃいますね(^^;)
やってくれと言わんばかりのお立ち台なんかもあったり。
そして案山子すごい〜!
でも夜に遭遇したら悲鳴あげそう(笑)
2020/12/5 16:14
Re: とび太君♪
riepicoさん コメントありがとうございます(^^)♪
師走になり 朝夕風も冷たくなって 年末らしい気がしてきましたね
先日、riepicoさん達の登られたレコも参考にさせて頂きました (^^)
とび太君・とび子ちゃんの姿を見て、妻も思わず「riepicoさんの真似して〜」と写真に納まりました(*^-^*)♬

「リアル案山子」凄いでしょう ・・畑で作業されている皆さんの姿見て 思わず声をかけてしまいそうです。
バス停🚏で並んでいる人の姿を見てバスの運転手さんも最初「乗客」と思って停車したことでしょうね(*^-^*)💦
2020/12/5 17:22
ibukiさん、こんにちは。
洞窟を4か所全部発見されるとは
お見事です。コケと岩が織りなす景観が
味わいありますよね。確かにヒルは多そうです。

リアルな案山子には、びっくりしました。
見ておけばよかった。
2020/12/5 21:09
Re: ibukiさん、こんにちは。
komaki さん こんばんは〜<(_ _)>
登りたかった山ですが・・鈴鹿山系の怖さ(山ビルの襲撃)を体験していますので、なかなか近づくことができませんでしたが、先のkomaki さんの「日本コバ・素晴らしい紅葉の永源寺」などのレコを拝見し「登るなら今!!」と・・思い切って出かけてみました。

この季節ですと、苔むす岩が織りなす景色は絶景ですが・・梅雨時になれば到底近づけないと思いました(*‘∀‘)💦
私達は行程の都合、ゆっくりと「豹の穴−洞窟」を探すことができましたが、あの場所は「踏み跡」が多く「登山道と豹の穴への道」との区分けが付かずウロウロと迷う所でしたので・・贅沢を言えば「案内標示」がもう少し明確であれば 良かったかなと思いました(^_-)💦

「リアル案山子」は 妻が以前から「行ってみたい場所」でしたので、帰り道に寄ってみました・・が、本当にリアルで「案山子」に向かって声を駆けそうになりました(#^.^#)♬
機会があれば、是非行ってみてください(@^^)/~♬
2020/12/5 22:30
かかし
ここ最近は下界を思いっきり楽しんでおりました
出遅れてしまいましたが拍手の数がすご〜い!

面白いかかしですね。
56枚目お見事!
リアルすぎる 腰や足の角度がばーちゃんそのものですね〜
おるおるこんなばーちゃん。

日本の原風景も心が和みました
2020/12/8 20:16
Re: かかし
太陽の子 ely さん おばんで〜す(^^♪
コロナに負けず めげず・・山に下界にと色々忙しい毎日を送っておられる様子 何よりです(#^.^#)♬

今年も早や 師が走り回わられる頃となって 朝夕の寒さも一段と厳しくなってきました(/ω\)💦
先日、山からの帰り SNSなどで 話題となっている「リアル案山子」のある所に寄ってみましたが・・実にうまく作られてあり、つい案山子に向かって話しかけたくなるよう場所で、暫く案山子たちの ご機嫌をとっていました(#^.^#)♬

今年も残すところ20日余り・・風邪やコロナに 気を許すことなく、元気に新しい年を迎えましょう(@^^)/~
2020/12/8 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤川谷〜日本コバ〜政所
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら