ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277550
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

春の金剛山#2 【ウスイ谷林道〜葛城山〜天狗谷道〜石ブテ尾根〜青崩道】

2013年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:57
距離
19.7km
登り
1,740m
下り
1,743m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
1:04
合計
7:52
7:19
7
7:26
7:26
56
8:22
8:23
39
9:02
9:03
15
9:32
9:39
10
9:49
9:49
27
10:16
10:17
36
10:53
10:54
17
11:11
11:12
86
12:38
12:42
11
12:53
12:55
8
13:03
13:45
28
14:13
14:13
4
15:06
15:10
1
15:11
ゴール地点
07:20水越川公衆トイレ前スタート
07:40林道ウスイ谷線入口
08:20弘川寺分岐
08:50林道ゲート
09:15電波塔
09:25天狗谷道分岐
09:35大和葛城山山頂9:45
09:50天狗谷道分岐
10:55水越川公衆トイレ
11:15石ブテ尾根取り付き
12:40六道の辻
13:10金剛山頂・国見城址広場(昼食)13:45
15:10青崩道終点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆水越川公衆トイレ近くの駐車スペースを利用
国道309号線水越トンネル脇の駐車スペースに駐車
2013年03月17日 22:45撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/17 22:45
国道309号線水越トンネル脇の駐車スペースに駐車
まずは国道を下る
今日も快晴!!
2013年03月17日 22:45撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/17 22:45
まずは国道を下る
今日も快晴!!
国道脇のお家にきれいに咲いていた
2013年03月17日 22:46撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
3/17 22:46
国道脇のお家にきれいに咲いていた
林道ウスイ谷線入口
2013年03月17日 22:46撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/17 22:46
林道ウスイ谷線入口
国道を通るたびにずっと気になっていた看板
2013年03月17日 22:46撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/17 22:46
国道を通るたびにずっと気になっていた看板
たくさんの竹が倒れてます
2013年03月17日 22:47撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/17 22:47
たくさんの竹が倒れてます
林道は弘川寺への分岐までずっとこんな感じのコンクリート舗装道
2013年03月17日 22:47撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/17 22:47
林道は弘川寺への分岐までずっとこんな感じのコンクリート舗装道
弘川寺分岐の道標
2013年03月17日 22:48撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/17 22:48
弘川寺分岐の道標
左:国道へ
正面奥:弘川寺へ
手前:葛城山へ
右:??????
2013年03月17日 22:48撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/17 22:48
左:国道へ
正面奥:弘川寺へ
手前:葛城山へ
右:??????
弘川寺分岐にて
2013年03月17日 22:48撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/17 22:48
弘川寺分岐にて
林道にて
2013年03月17日 22:48撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/17 22:48
林道にて
この先一般車は通行不可

2013年03月17日 22:49撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/17 22:49
この先一般車は通行不可

急な登り
2013年03月17日 22:49撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/17 22:49
急な登り
光が見えてきました
もう少しかな?
2013年03月17日 22:49撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/17 22:49
光が見えてきました
もう少しかな?
巨大電波塔
2013年03月17日 22:49撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/17 22:49
巨大電波塔
キャンプ場下の天狗谷道分岐に到着
2013年03月17日 22:50撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/17 22:50
キャンプ場下の天狗谷道分岐に到着
このあと登る金剛山
2013年03月17日 22:50撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/17 22:50
このあと登る金剛山
東の山々
大峰方面かな?
2013年03月17日 22:51撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4
3/17 22:51
東の山々
大峰方面かな?
大和葛城山頂にて
2013年03月17日 22:51撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8
3/17 22:51
大和葛城山頂にて
苦手なダイトレ階段を避け天狗谷道を下る
山道でkazuzoPaPaさんにお会いしました!
2013年03月17日 22:51撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/17 22:51
苦手なダイトレ階段を避け天狗谷道を下る
山道でkazuzoPaPaさんにお会いしました!
好きだった静かな谷を切り開いていつのまにかこんな堰堤や階段が建設されていた
2013年03月17日 22:51撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/17 22:51
好きだった静かな谷を切り開いていつのまにかこんな堰堤や階段が建設されていた
水越トンネルまで戻って石ブテ尾根を登ります
2013年03月17日 22:51撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/17 22:51
水越トンネルまで戻って石ブテ尾根を登ります
石ブテ尾根(正面)取り付き
2013年03月17日 22:52撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/17 22:52
石ブテ尾根(正面)取り付き
いつもながらに急な登り
2013年03月17日 22:52撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/17 22:52
いつもながらに急な登り
取り付きから約35分、平坦な尾根に出ました
2013年03月17日 22:53撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/17 22:53
取り付きから約35分、平坦な尾根に出ました
ここでしばし休憩
2013年03月17日 22:53撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/17 22:53
ここでしばし休憩
木々の向こうに登ってきた大和葛城山
2013年03月17日 22:53撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/17 22:53
木々の向こうに登ってきた大和葛城山
笹を切り開いた気持ちのいい山道
2013年03月17日 22:53撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/17 22:53
笹を切り開いた気持ちのいい山道
2013年03月17日 22:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/17 22:54
うち捨てられた林業ワイヤ
2013年03月17日 22:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/17 22:54
うち捨てられた林業ワイヤ
中尾ノ背への道標
2013年03月17日 22:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/17 22:54
中尾ノ背への道標
先日歩いたキツイ中尾ノ背(右)への分岐
2013年03月17日 22:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/17 22:54
先日歩いたキツイ中尾ノ背(右)への分岐
六道の辻
2013年03月17日 22:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/17 22:54
六道の辻
金剛山頂・国見城趾広場
日曜日で大にぎわい
団体さんがブルーシートを敷いて酒盛り中
2013年03月17日 22:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/17 22:55
金剛山頂・国見城趾広場
日曜日で大にぎわい
団体さんがブルーシートを敷いて酒盛り中
広場で昼食後、青崩道を下山
2013年03月17日 22:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/17 22:55
広場で昼食後、青崩道を下山
木々の向こうに石ブテ谷の大堰堤が見えた
2013年03月17日 22:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/17 22:55
木々の向こうに石ブテ谷の大堰堤が見えた
青崩道終点
本日もよく歩きました
2013年03月17日 22:56撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5
3/17 22:56
青崩道終点
本日もよく歩きました

感想

 国道309号線を水越峠方面へ通るたびに気になっていた青崩手前の「ウスイ林道」。快晴の日曜日、娘との車戦争に勝利して歩きに行く。水越川公衆トイレ近くに駐車して、登ってきた国道を20分程下れば、林道入口。
渓流沿いのコンクリート舗装の林道を歩く。ここは林業作業道であると同時に大和葛城山山頂の売店への物資輸送道でもある。この日も瓶ビールなどを満載した軽トラックが追い抜いていった。林道入口から40分ほどで弘川寺方面への開けた分岐点に到着。
 分岐点から快適な林道を歩くこと70分ほどで大和葛城山頂に到着。親子連れとハイカー、わずか6人しかいない山頂で展望を満喫。水越峠へのダイトレ階段がニガテなので、天狗谷道を下る。下山途中、ヤマレコユーザーの方からお声を掛けていただきビックリ。金剛山から登ってこられたとのこと。わがレポも見ていただいているそうで何かうれしい気分なる。
 金剛山へは石ブテ尾根を歩く。石ブテ林道奥の取り付きから急な登りを一歩一歩慎重に歩く。明るい尾根に出たところでオニギリで食糧補給。
先日バテバテになった中尾ノ背への分岐点、六道の辻を通り、賑わう山頂広場に到着。午後1時10分。暖かい春の陽射しの広場でゆっくり昼食後、青崩道をこれまたゆっくり下山した。トイレ近くに駐めたマイカーに帰着したのは午後3時過ぎだった。本日も無事楽しく歩けました。

本日の歩数:35599歩  歩行距離:19.7辧 ー楕盥垰間:7時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3947人

コメント

ウスイ谷
katatumuriさん、こんばんは

昨日は突然のお声かけで失礼いたしました。
ウスイ谷のあの看板は私も気になっていました。
katatumuriさんのレコを参考にして今度歩いてみようと思います。
2013/3/18 19:25
こんばんは、kazuzoPaPaさん
コメントありがとうございます。

昨日はありがとうございました。
金剛山でお声を掛けていただくのは3回目。
正直うれしいです。
でも反対の立場なら、こんなヒゲのオッサンに声を掛けるのは
ためらってしまいます
林道や街道を歩くのが好きです。
このウスイ林道もよかったですよ。
葛城山まで楽しく歩けます。
どうぞ今後ともよろしく
2013/3/18 21:10
katatumuriさんおはようございます!
暖かくなってきて、katatumuriさんの本領を見たような山行に、改めて感服しました!
日ごろの街歩きで鍛えておられるので2座制覇ができるんでしょうね
また新しい葛城山へのコースを知ることができました。
山岳地図で葛城山へのコースはたいがい歩いたつもりだったのでまた興味が湧いてきました
2013/3/19 4:48
おはようございます、s_fujiwaraさん
コメントありがとうございます。

今まで歩いたことのない道をいろいろ試してみたいのですが、
やっぱり1人ではちょっと恐い  その点林道は歩きやすい。

山登りの皆さんは林道や舗装道路を目の敵のように敬遠されますが、
私は街道歩きと並んで林道が大好きなんです。
今回のウスイ谷林道もずっとコンクリート舗装。
水越峠からのダイトレ階段と比べれば、なんとまあ膝や足に優しいことか
あの林道、弘川寺へも続いてますね。こんど歩いてみようかな
2013/3/19 8:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら